レオナールフジタ展 ギャラリー巡り
大好きな藤田嗣治の展覧会へ行ってきました。
2年前にもどうしても見たくて、ひとりで行きましたが
今回は友人を誘って上野へ。
前回を上回る感銘を受けました。
フジタの生き方、生活、再現された部屋から
彼がまだそこに絵筆を持って座っているようでした。
この感動は、たぶん私の絵に対する思いも
以前より、強く、大きくなっていたからだと思います。
私も大好きなフランスの田舎で、絵を描きながら余生を過ごしたい。。。
、、、でもやっぱり日本がいいかな、フジタにはこどもがいないしね。
0
2年前にもどうしても見たくて、ひとりで行きましたが
今回は友人を誘って上野へ。
前回を上回る感銘を受けました。
フジタの生き方、生活、再現された部屋から
彼がまだそこに絵筆を持って座っているようでした。
この感動は、たぶん私の絵に対する思いも
以前より、強く、大きくなっていたからだと思います。
私も大好きなフランスの田舎で、絵を描きながら余生を過ごしたい。。。
、、、でもやっぱり日本がいいかな、フジタにはこどもがいないしね。


今年もたくさん、展示に行きました。 ギャラリー巡り
最近の展示から。
12/21は、娘と中華街でランチをしてから
■横浜元町 La decoracionへ。
お友達の藤原京子さんのぬいぐるみ人形展「happy christmas」

http://www.fujikyo.jp/page033.html
そのあと、渋谷に搬出へ。
せっかく描いたカヨちゃんの絵もペンキで
白く塗られてしまうのです。
もったいない、さみしい〜。

12/20
■ペーターズ「ことしの仕事」展
見ごたえのある、勉強になる展示でした。
http://www.paters.co.jp/index.html
■歩いて渋谷まで。
Spumaで、アミイゴさんの絵を見ながらランチも。
お店の雰囲気にもあっていてよかったなーー。
http://www.spuma.jp/
■『赤はなのトナカイ ルドルフ』原画展
LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー
■参加しているグループ展
「ここで逢いましょう08」パーティー
ギャラリーコンシール渋谷
12/18
■荒井良二さん個展「くりすますかい」
ビリケンギャラリー
かわいすぎる、ボーナス出ばかりで調子に乗って
一枚買ってしまいました。
http://www.billiken-shokai.co.jp/index.html
■DRAMA展
ピンポイントギャラリー
12/17
■「傘展」だけに、すごい雨でした。。。
クリエイションギャラリーG8
12/3
■「装幀とイラストレーション」
ペーターズギャラリー
11/29
■Ryo Honda個展「ティモ展」
高円寺 ca*n*ow Room
http://ca-n-ow.com/top_frame.htm
■福田利之展
GALLERY TOKYO BAMBOO
http://www.biscuit.co.jp/bamboo.html
11/22
■「水平線展」表参道 OPA
11/19
■クリ8企画「ようこそ先輩」展
外苑前 DAZZLE
11/14
■得地直美個展
お茶の水 美篶堂
http://www.misuzudo-b.com/index.html
11/12
■川窪美里作品展 「日々の彩り」
ペーターズギャラリー
11/5
■イラストレーター荒野派3人展
飯野和好 ささめやゆき 下谷二助
ギャラリー悠玄
上田三根子個展"ALL OF MiNE"
GALLERY TOKYO BAMBOO
10/28
■さぶちゃん、しんじさん参加の4人展「切り絵 作品展」
ギャルリィ・ドゥ・プランタン
10/11
■ca*n*ow cafe 〜 絵本とお茶と楽しい時間 〜
銀座スコット
■茶ノ間、材木座彫り、谷中芸工展
市田邸
ほかにも、
G8の銀座展、酒井駒子さんとか、ジミーちゃんとか
小川かなこちゃんのペーターズ賞展などなど、
ずいぶんたくさん見たけど、書ききれません。
来年も上半期は、たくさん足を運んで絵の勉強をしたいです。
下半期は、娘の受験のため自分のことはしばらくお休みします。
0
12/21は、娘と中華街でランチをしてから
■横浜元町 La decoracionへ。
お友達の藤原京子さんのぬいぐるみ人形展「happy christmas」

http://www.fujikyo.jp/page033.html
そのあと、渋谷に搬出へ。
せっかく描いたカヨちゃんの絵もペンキで
白く塗られてしまうのです。
もったいない、さみしい〜。

12/20
■ペーターズ「ことしの仕事」展
見ごたえのある、勉強になる展示でした。
http://www.paters.co.jp/index.html
■歩いて渋谷まで。
Spumaで、アミイゴさんの絵を見ながらランチも。
お店の雰囲気にもあっていてよかったなーー。
http://www.spuma.jp/
■『赤はなのトナカイ ルドルフ』原画展
LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー
■参加しているグループ展
「ここで逢いましょう08」パーティー
ギャラリーコンシール渋谷
12/18
■荒井良二さん個展「くりすますかい」
ビリケンギャラリー
かわいすぎる、ボーナス出ばかりで調子に乗って
一枚買ってしまいました。
http://www.billiken-shokai.co.jp/index.html
■DRAMA展
ピンポイントギャラリー
12/17
■「傘展」だけに、すごい雨でした。。。
クリエイションギャラリーG8
12/3
■「装幀とイラストレーション」
ペーターズギャラリー
11/29
■Ryo Honda個展「ティモ展」
高円寺 ca*n*ow Room
http://ca-n-ow.com/top_frame.htm
■福田利之展
GALLERY TOKYO BAMBOO
http://www.biscuit.co.jp/bamboo.html
11/22
■「水平線展」表参道 OPA
11/19
■クリ8企画「ようこそ先輩」展
外苑前 DAZZLE
11/14
■得地直美個展
お茶の水 美篶堂
http://www.misuzudo-b.com/index.html
11/12
■川窪美里作品展 「日々の彩り」
ペーターズギャラリー
11/5
■イラストレーター荒野派3人展
飯野和好 ささめやゆき 下谷二助
ギャラリー悠玄
上田三根子個展"ALL OF MiNE"
GALLERY TOKYO BAMBOO
10/28
■さぶちゃん、しんじさん参加の4人展「切り絵 作品展」
ギャルリィ・ドゥ・プランタン
10/11
■ca*n*ow cafe 〜 絵本とお茶と楽しい時間 〜
銀座スコット
■茶ノ間、材木座彫り、谷中芸工展
市田邸
ほかにも、
G8の銀座展、酒井駒子さんとか、ジミーちゃんとか
小川かなこちゃんのペーターズ賞展などなど、
ずいぶんたくさん見たけど、書ききれません。
来年も上半期は、たくさん足を運んで絵の勉強をしたいです。
下半期は、娘の受験のため自分のことはしばらくお休みします。

酒井駒子展 ギャラリー巡り
マトライブのあと、吉祥寺のトムズボックスへ。
「酒井駒子展」を見に行きました。
酒井さんの原画を見るのは初めてでしたが、とてもきれいで
今まで以上にファンになってしまいました。
絵はほとんど売れてしまっていました。
残っていても買えませんが、、、。
酒井さんの絵本と、荒井良二さんの絵本復刻版「melody」も購入。
かわいいピンバッジや絵本が並んでいて、
ここにいたらお金がなくなってしまいそうです。
キケンキケン。。。
0
「酒井駒子展」を見に行きました。
酒井さんの原画を見るのは初めてでしたが、とてもきれいで
今まで以上にファンになってしまいました。
絵はほとんど売れてしまっていました。
残っていても買えませんが、、、。
酒井さんの絵本と、荒井良二さんの絵本復刻版「melody」も購入。
かわいいピンバッジや絵本が並んでいて、
ここにいたらお金がなくなってしまいそうです。
キケンキケン。。。

朝倉彫塑館とジミー大西展 ギャラリー巡り
今日は、日暮里界隈をお散歩しました。
nakasaでランチして、朝倉彫塑館でゆったりお庭を眺めました。
ぼーーっと中庭を眺めているだけで、かなり癒されます。
銀座で友人と待ち合わせてジミー大西展にも行きました。
長蛇の列におどろき、、、すごいんだね、ジミーちゃん。
ついでに、開店したばかりの「H&M」も大行列で入れませんでした。
夕方から日暮里に戻って、谷中銀座をぶらり。
にゃんこの階段を上がるとすっかり暗くなってしまいました。
それと、この日はお月見でした。
0
nakasaでランチして、朝倉彫塑館でゆったりお庭を眺めました。
ぼーーっと中庭を眺めているだけで、かなり癒されます。
銀座で友人と待ち合わせてジミー大西展にも行きました。
長蛇の列におどろき、、、すごいんだね、ジミーちゃん。
ついでに、開店したばかりの「H&M」も大行列で入れませんでした。
夕方から日暮里に戻って、谷中銀座をぶらり。
にゃんこの階段を上がるとすっかり暗くなってしまいました。
それと、この日はお月見でした。


大道あや展 ギャラリー巡り
娘と渋谷から、松濤美術館へ行きました。
丸木スマさんの娘の大道あやさんの展示。
絵の素晴らしさに圧倒され、
立ち止まると、絵の中に吸い込まれてしまいそうでした。
適度に混雑していましたが、
みなさん一瞬にして心を奪われたのでしょう。
すぐ横や、後ろの人にぶつかりあう人たち続出でした。
まわりが見えなくなっちゃったのです。
0
丸木スマさんの娘の大道あやさんの展示。
絵の素晴らしさに圧倒され、
立ち止まると、絵の中に吸い込まれてしまいそうでした。
適度に混雑していましたが、
みなさん一瞬にして心を奪われたのでしょう。
すぐ横や、後ろの人にぶつかりあう人たち続出でした。
まわりが見えなくなっちゃったのです。

