2018/9/28
アジ群れ
天気 小雨 気温22℃/16℃ 水温23.9℃/水底23.5℃ 北西の風
北小浦 透明度15メートル
漁礁 あいかわらず魚影が濃いです

辺り一面アジだらけ、

メバルも一丸となっています。
赤岩 ジョオウミノウミウシが多いです。


写真で確認すると色合いがちょっと違いますね。
個体差があり面白いです。別種でしたらごめんなさい。
季節来遊魚もちらほら、明日は青いスズメダイを探してきます。
緊急告知!
プロカメラマンの中村宏治さんが佐渡に御来島!
10/6 土曜日
中村宏治さんよる水中フォトセミナー!
カメラはあるけど今一つ撮り方がわからない!うまく撮れない!こんなテクニックがあったのか!
などなど皆さんの写真への疑問などへの回答トークなど踏まえて開催致します。
また、フィッシュアイさんやイノンさんに協賛して頂きまして、レンズやライトのお試しレンタルも同時開催。
数に限りがございますので、レンタル希望の方はお早めにご相談下さい。
参加フィーは通常ダイビングに+1000のみ!!
この機会に是非皆様のフォトテクニックを磨き上げてはいかがでしょうか?
お問い合わせは小木ダイビングセンターまで
皆様のご参加お待ちしております
3
北小浦 透明度15メートル
漁礁 あいかわらず魚影が濃いです

辺り一面アジだらけ、

メバルも一丸となっています。
赤岩 ジョオウミノウミウシが多いです。


写真で確認すると色合いがちょっと違いますね。
個体差があり面白いです。別種でしたらごめんなさい。
季節来遊魚もちらほら、明日は青いスズメダイを探してきます。
緊急告知!
プロカメラマンの中村宏治さんが佐渡に御来島!
10/6 土曜日
中村宏治さんよる水中フォトセミナー!
カメラはあるけど今一つ撮り方がわからない!うまく撮れない!こんなテクニックがあったのか!
などなど皆さんの写真への疑問などへの回答トークなど踏まえて開催致します。
また、フィッシュアイさんやイノンさんに協賛して頂きまして、レンズやライトのお試しレンタルも同時開催。
数に限りがございますので、レンタル希望の方はお早めにご相談下さい。
参加フィーは通常ダイビングに+1000のみ!!
この機会に是非皆様のフォトテクニックを磨き上げてはいかがでしょうか?
お問い合わせは小木ダイビングセンターまで
皆様のご参加お待ちしております


2018/9/19
中村宏治さん来島
天気 小雨 気温25℃/16℃ 水温24℃/水底24℃ 北西の風
小木 透明度10メートル 少し白濁
季節来遊魚のアイゴが多く、大きくなってきました。
大学の先生に聞いたところ海藻をむしゃむしゃ、食害が酷いみたいです。
群れている姿は綺麗なんですが、佐渡のメジナと海藻むしゃむしゃしてます。
ニジギンポの抱卵がはじまりました!

サザエのカラにたっぷりと真っ赤な卵!
生態観察しやすく、撮影もしやすい!
小木ポイント、イロウミウシ増えてきました。
シロウミウシ、アオウミウシ、サガミイロウミウシ、コモンウミウシ、シラユキウミウシ、シラユキモドキ、サラサウミウシ、クリヤイロウミウシ等々。


緊急告知!
プロカメラマンの中村宏治さんが佐渡に御来島!
10/6 土曜日
中村宏治さんよる水中フォトセミナー!
カメラはあるけど今一つ撮り方がわからない!うまく撮れない!こんなテクニックがあったのか!
などなど皆さんの写真への疑問などへの回答トークなど踏まえて開催致します。
また、フィッシュアイさんやイノンさんに協賛して頂きまして、レンズやライトのお試しレンタルも同時開催。
数に限りがございますので、レンタル希望の方はお早めにご相談下さい。
参加フィーは通常ダイビングに+1000のみ!!
この機会に是非皆様のフォトテクニックを磨き上げてはいかがでしょうか?

お問い合わせは小木ダイビングセンターまで
皆様のご参加お待ちしております!
2
小木 透明度10メートル 少し白濁
季節来遊魚のアイゴが多く、大きくなってきました。
大学の先生に聞いたところ海藻をむしゃむしゃ、食害が酷いみたいです。
群れている姿は綺麗なんですが、佐渡のメジナと海藻むしゃむしゃしてます。
ニジギンポの抱卵がはじまりました!

サザエのカラにたっぷりと真っ赤な卵!
生態観察しやすく、撮影もしやすい!
小木ポイント、イロウミウシ増えてきました。
シロウミウシ、アオウミウシ、サガミイロウミウシ、コモンウミウシ、シラユキウミウシ、シラユキモドキ、サラサウミウシ、クリヤイロウミウシ等々。


緊急告知!
プロカメラマンの中村宏治さんが佐渡に御来島!
10/6 土曜日
中村宏治さんよる水中フォトセミナー!
カメラはあるけど今一つ撮り方がわからない!うまく撮れない!こんなテクニックがあったのか!
などなど皆さんの写真への疑問などへの回答トークなど踏まえて開催致します。
また、フィッシュアイさんやイノンさんに協賛して頂きまして、レンズやライトのお試しレンタルも同時開催。
数に限りがございますので、レンタル希望の方はお早めにご相談下さい。
参加フィーは通常ダイビングに+1000のみ!!
この機会に是非皆様のフォトテクニックを磨き上げてはいかがでしょうか?

お問い合わせは小木ダイビングセンターまで
皆様のご参加お待ちしております!

2018/9/9
群れ
天気 小雨 気温20℃/18℃ 水温24℃/水底24℃ 北東の風
小木 透明度20メートルオーバー
先日、水底温度20℃でしたが、次の日は24℃に戻りました!
最近流れがあるので、しっかりとロープ潜降ロープ浮上を心掛けましょう。
天候はあいにくの雨でしたが、
透明度は良く、マアジ、イナダ、チャガラ、スズメダイの群れ、見ごたえありです。

気温は下がってきましたが、まだまだ暖かい佐渡の海。
3
小木 透明度20メートルオーバー
先日、水底温度20℃でしたが、次の日は24℃に戻りました!
最近流れがあるので、しっかりとロープ潜降ロープ浮上を心掛けましょう。
天候はあいにくの雨でしたが、
透明度は良く、マアジ、イナダ、チャガラ、スズメダイの群れ、見ごたえありです。

気温は下がってきましたが、まだまだ暖かい佐渡の海。

2018/9/7
ホリミノウミウシ
天気 小雨 気温24℃/21℃ 水温24℃/水底20℃ 南西の風
北小浦 透明度20メートル
ナガテ 強めの流れがありましたが、
大きなメジナやクロダイが元気よく泳ぎまわっていました。
去年から見かける大きなマツカサウオも健在!

アカイワは極小ホリミノウミウシが多く見られます。

タマガワミノウミウシかな?
他にもイナバミノウミウシ、ジョオウミノウミウシなどが見られます。
4
北小浦 透明度20メートル
ナガテ 強めの流れがありましたが、
大きなメジナやクロダイが元気よく泳ぎまわっていました。
去年から見かける大きなマツカサウオも健在!

アカイワは極小ホリミノウミウシが多く見られます。

タマガワミノウミウシかな?
他にもイナバミノウミウシ、ジョオウミノウミウシなどが見られます。

2018/9/4
台風前に一潜り
天気 曇り 気温28℃/24℃ 水温25℃/水底25℃ 南東の風
小木 水面透明度10メートル 水中透明度15メートル
竜王洞ビーチへ
ニシキツバメガイやサキシマミノウミウシっぽいウミウシを見たと聞いて探しに行きました。
魚と同じく、対馬海流にのってこの時期は南方系ウミウシがぽつりぽつりと
見かけます。

コノハミドリガイがいました。比較的この時期よく観察できます。
台風接近のため徐々に海が時化てきたので、浅場でのウミウシ探しは断念。
ちょっと深場で生態観察。

あ、キヌバリが求愛している。

あ、巣穴をお掃除している。

あ、ペア。
そろそろキヌバリ産卵シーズンです。
3
小木 水面透明度10メートル 水中透明度15メートル
竜王洞ビーチへ
ニシキツバメガイやサキシマミノウミウシっぽいウミウシを見たと聞いて探しに行きました。
魚と同じく、対馬海流にのってこの時期は南方系ウミウシがぽつりぽつりと
見かけます。

コノハミドリガイがいました。比較的この時期よく観察できます。
台風接近のため徐々に海が時化てきたので、浅場でのウミウシ探しは断念。
ちょっと深場で生態観察。

あ、キヌバリが求愛している。

あ、巣穴をお掃除している。

あ、ペア。
そろそろキヌバリ産卵シーズンです。

2018/9/1
じょー
天気 雨のち曇り 気温27℃/23℃ 水温26℃/水底22℃ 北の風
小木 水面透明度5メートル 水中透明度15メートル
幸福地蔵は水深20メートルまで昨日までの大雨でニゴニゴしていましたが、
イワシグリまで行くと水深5メートルまでニゴニゴ、その下は青い水中世界でした。

頭の大きな変な魚が!
ジョーフィッシュでした。
普段は穴の中にいます、
体全体をさらしている姿はあまり見ることがないので、
ちょっとアンバランスな姿。

指示棒に威嚇してかわい…
くはないですね。
顔も色白…
4
小木 水面透明度5メートル 水中透明度15メートル
幸福地蔵は水深20メートルまで昨日までの大雨でニゴニゴしていましたが、
イワシグリまで行くと水深5メートルまでニゴニゴ、その下は青い水中世界でした。

頭の大きな変な魚が!
ジョーフィッシュでした。
普段は穴の中にいます、
体全体をさらしている姿はあまり見ることがないので、
ちょっとアンバランスな姿。

指示棒に威嚇してかわい…
くはないですね。
顔も色白…
