2010/6/30
模様 2010年1〜6月
2010年もあっちゅう間
早くも半年が過ぎ去りました。。。
明日からは 『 7月 』ですよ〜〜
クレパスでは
『 しましま模様 』

水面ではメジナが
『
はしゃいでる模様 』

沖合の瀬では
クロダイが
『
雑食に走ってる模様 』

そして
小木ダイビングセンターも
いよいよ
『 夏
模様 』 です

ア・あ・・つ・・い・・
5
早くも半年が過ぎ去りました。。。
明日からは 『 7月 』ですよ〜〜
クレパスでは
『 しましま模様 』

水面ではメジナが
『


沖合の瀬では
クロダイが
『


そして
小木ダイビングセンターも
いよいよ
『 夏



ア・あ・・つ・・い・・


2010/6/26
600 2010年1〜6月
ここ数日空きがなく
ブログが追いつきませ〜ん
meguに追い越された。。。。
ここ数日をまとめての更新です
ここのところ 『 いわしぐり 』
中心の人生をおくっています。
まずはBotomから〜〜〜
いわしぐりの根と根の間を
沖合に向けて移動です。
力強く。。。

怒ってます。。

カッコい〜

ウミイチゴも花盛りです
そしてこの6月23日
記念すべきDIVEを迎えた方がいました
昨年
当たりに
当たった
『 Mr. K 』氏
おめでとう〜〜〜

600DIVE'S

2010年も
よろしくお願いします
7
ブログが追いつきませ〜ん

meguに追い越された。。。。
ここ数日をまとめての更新です

ここのところ 『 いわしぐり 』
中心の人生をおくっています。
まずはBotomから〜〜〜
いわしぐりの根と根の間を
沖合に向けて移動です。
力強く。。。

怒ってます。。

カッコい〜

ウミイチゴも花盛りです

そしてこの6月23日
記念すべきDIVEを迎えた方がいました

昨年



『 Mr. K 』氏
おめでとう〜〜〜

600DIVE'S

2010年も




2010/6/25
ダイビングスクール海風 2010年1〜6月
こちら新潟店より、わたくしmeguがお贈りします

今日はお天気いいですね〜

海に潜りたくなっちゃいますね

今日は2つご案内ですー

まず1番。
先月10日から私がお世話になった取材の
放送日程が決まりました

7月18日(日) 13:00〜14:00
NST

「所さんの学校では教えてくれないそんなトコロ」
お笑い芸人

佐渡へロケに来た時の番組です!
佐渡の海も含め、いろいろな場所が出ますので
是非ご覧ください

そして2番。
新しいブログのご紹介です〜!!
海風新潟店のイベント&ツアーご案内用にブログを作りました

こちらからCHECKしてください

http://kaifuniigata.blog101.fc2.com/
今年は佐渡&新潟も拠点に皆でいろんな海を楽しみましょう


2010/6/22
2日連続で。。。 2010年1〜6月
ブログが遅れていて
少しづつ追いつこうと必死です
さて、今回は2日連続して
『北小浦エリア』からのお届けです。
初日はN田氏と(久々の一眼
で)

2日目はY本氏と(久々に一眼
は置いといて)

+ 地元 T田君(S90をつかいこなすため)
まずは赤岩から。。。
潜降していくと海底で
なにやらモゾモゾと動くものが。。。
厳つい顔のオニオコゼです。。。
。。。。怒っているわけではありません

砂地を一歩一歩移動していきます。
そして壁には生まれたばかりの
メバルたちが

そしてこの時期、最も忙しくしているのはこの方!
そう!
『 弁 慶 』
です。

産卵期を迎え、今年も王者の
役割を果たしています。
午後は漁礁
そして3本目は弁天ビーチへ

砂地が広がる爽やかなPOINTです。

カレイが気持ちよく
ドルフィンスイムしていきます。

そしてその先には
こんな方が隠れていました。

マ
ゴ
チ
です。

最後は傾きかけた太陽の光線をいただきながら
13ショットも撮ってしまったツルモ
5
少しづつ追いつこうと必死です

さて、今回は2日連続して
『北小浦エリア』からのお届けです。
初日はN田氏と(久々の一眼


2日目はY本氏と(久々に一眼


+ 地元 T田君(S90をつかいこなすため)
まずは赤岩から。。。
潜降していくと海底で
なにやらモゾモゾと動くものが。。。
厳つい顔のオニオコゼです。。。
。。。。怒っているわけではありません


砂地を一歩一歩移動していきます。
そして壁には生まれたばかりの
メバルたちが

そしてこの時期、最も忙しくしているのはこの方!
そう!
『 弁 慶 』
です。

産卵期を迎え、今年も王者の
役割を果たしています。
午後は漁礁
そして3本目は弁天ビーチへ

砂地が広がる爽やかなPOINTです。

カレイが気持ちよく
ドルフィンスイムしていきます。

そしてその先には
こんな方が隠れていました。

マ
ゴ
チ
です。

最後は傾きかけた太陽の光線をいただきながら
13ショットも撮ってしまったツルモ



2010/6/21
変わり目ですね。。。 2010年1〜6月
こんにちは

ブログ更新が中々できませんでした。。。
遅れながらのUPでございます。
いよいよ日差しの影響もあってか
水温も


本日は久々の再会となりました
神奈川からF川氏を交えDIVEです。

水面際、 あったか〜〜い 19.5℃


しかし、 水深-10mからは急変
13.5℃


夏の海と春の海が交差してますね



地蔵横では春に産卵した
ヤリイカの卵がハッチアウトの
時期を迎え、もう今夜にもBirthdayとなりそうです


海中では様々なポリープが綺麗に花開かせていました。



そして水面際付近には
春から夏に変わるとき
沖合から現れる大群が。。。
まだ体は スリムですね!

春告魚の次は 夏告魚 です


2010/6/11
BABY! 2010年1〜6月
海に潜っていると、
いろんなベビーに出会います!
この時期は・・・
メバルのチビちゃん
アイナメのチビちゃん
クダヤガラのチビちゃん
コブダイのチビちゃん
ハナジロガジのチビちゃん
などなど。
他にもたくさんいますが〜
今日は海の中でT家のチビちゃん!!
Naoki君♪

実は、この春2月にご出産されたゲスト様で
今日はそれから1回目のダイビング〜
と言う事で、遊びにきてくださった旦那様に
プレゼントです
絵は厳ついBABYですが、、、
元気に育つこと間違いなし
笑。
誠におめでとうございます!!
そして今日は午後から飛び込み
体験ダイバーさんを1名担当!
毎日お天気が良いと旅行客も
海
って
感じなんでしょうね〜
まるで夏のよう
まずは水面際で講習をしていると・・・
ぷかぷか浮かぶアズキウミウシ君!
なんとも可哀想な感じで漂っていたので
海藻にくっつけてあげました(笑)
以前、海外で体験をやって耳抜きが心配と
そう話していたダイバーさんですが、
今回はばっちりコツをつかみ〜
水底から一本に伸びる「アラメ」を
見ていたところ・・・
発見ーーー
そのすぐ脇に小さなミミイカ
マジマジと見つめる私達2人に、
足を上げて威嚇モード!
もちろん何もする気はありませんが、
可愛くて目が離せないほど
見とれてしまいました
7
いろんなベビーに出会います!
この時期は・・・
メバルのチビちゃん
アイナメのチビちゃん
クダヤガラのチビちゃん
コブダイのチビちゃん
ハナジロガジのチビちゃん
などなど。
他にもたくさんいますが〜
今日は海の中でT家のチビちゃん!!
Naoki君♪

実は、この春2月にご出産されたゲスト様で
今日はそれから1回目のダイビング〜
と言う事で、遊びにきてくださった旦那様に
プレゼントです

絵は厳ついBABYですが、、、
元気に育つこと間違いなし

誠におめでとうございます!!
そして今日は午後から飛び込み

体験ダイバーさんを1名担当!
毎日お天気が良いと旅行客も


感じなんでしょうね〜

まるで夏のよう

まずは水面際で講習をしていると・・・
ぷかぷか浮かぶアズキウミウシ君!
なんとも可哀想な感じで漂っていたので
海藻にくっつけてあげました(笑)
以前、海外で体験をやって耳抜きが心配と
そう話していたダイバーさんですが、
今回はばっちりコツをつかみ〜
水底から一本に伸びる「アラメ」を
見ていたところ・・・
発見ーーー

そのすぐ脇に小さなミミイカ

マジマジと見つめる私達2人に、
足を上げて威嚇モード!
もちろん何もする気はありませんが、
可愛くて目が離せないほど
見とれてしまいました


2010/6/6
昨夜の菜の花〜 2010年1〜6月
今日は昨夜の『菜の花』情報です
まずはお通しと生ビールでエントリー

今回もとっても美味しいお料理がたくさん
話が盛り上がったり〜
で、写真を撮るのをついつい忘れてしまう。
酔っ払ったり〜
で、撮った画像が結構ブレてる。笑!
ご了承願います
サヨリとアイナメのお刺身

サヨリの塩焼き

イカの丸焼き(肝入り〜)

いつも定番ジャコと豆腐のサラダ

しめ鯖の棒ずし

そして、やっぱり最後は明太子パスタでしめます!
これは絶対欠かせない一品

おっと、大切なデザートを忘れていましたが、
私の大好きな〜黒ごまプリン
が、しかしこの頃にはいい具合にできあがって
いたのでしょうか
写真がありませんでした。
お天気が良かったこともあり、3人でフラフラと
ほろ酔い気分で歩いて帰ってきました
楽しい一時をありがとうございました
さてさて、本日の海は・・・
大物運のK氏がまたまた大当たり
2本目に地蔵に行ってきたのですが、
まずはマトウダイ!

続いて超BIGなユビウミウシ!
コブダイの幼魚!
さらには大きなオスの成魚!
あがり際にはスズメダイの群れに混ざるワラサ!
などなど、いろいろ見ましたね〜
今日は100円拾ってません、笑!
5

まずはお通しと生ビールでエントリー


今回もとっても美味しいお料理がたくさん

話が盛り上がったり〜

で、写真を撮るのをついつい忘れてしまう。
酔っ払ったり〜

で、撮った画像が結構ブレてる。笑!
ご了承願います

サヨリとアイナメのお刺身

サヨリの塩焼き

イカの丸焼き(肝入り〜)

いつも定番ジャコと豆腐のサラダ

しめ鯖の棒ずし

そして、やっぱり最後は明太子パスタでしめます!
これは絶対欠かせない一品


おっと、大切なデザートを忘れていましたが、
私の大好きな〜黒ごまプリン

が、しかしこの頃にはいい具合にできあがって
いたのでしょうか

写真がありませんでした。
お天気が良かったこともあり、3人でフラフラと
ほろ酔い気分で歩いて帰ってきました

楽しい一時をありがとうございました

さてさて、本日の海は・・・
大物運のK氏がまたまた大当たり

2本目に地蔵に行ってきたのですが、
まずはマトウダイ!

続いて超BIGなユビウミウシ!
コブダイの幼魚!
さらには大きなオスの成魚!
あがり際にはスズメダイの群れに混ざるワラサ!
などなど、いろいろ見ましたね〜

今日は100円拾ってません、笑!

2010/6/5
大物発見!? 2010年1〜6月
久々の更新になってしまいました
私自身もおよそ一ヶ月ぶりの海〜!
いやぁ〜
お天気も良く、最高です!!
水面際は濁っていますが、
15〜16℃くらいにあがりました
水底は澄んだ水でとても綺麗
12℃程でした。
今日のゲスト様は、K氏が2名!
女性と男性で区別致しましょう。

久しぶりにお会いできて嬉しいです
一本目、のんびりビーチ竜王洞。
こちら分かります・・・?

ちょっと画像が見にくいですが。

クダヤガラのお母さんです。
クダヤガラの産卵期は3〜6月頃。
ちょうど今の時期ですね!
小木ではすでに生まれた稚魚が
海藻域に群れを作って泳いでいます
この時期に生まれ、大人になって一年後に産卵。
産卵を終えたほとんどの個体は、死んでしまうのです。
メスはホヤの中に卵塊で卵を産み付けますが、
こちらのお母さん、お腹から卵管がのびていますね。
おそらく産卵で疲れ果てたと見られる母親の姿。
がんばったね
子どもが元気に育つことを祈りましょう
2本目は、ボートで幸福地蔵へ〜
っと、その前に!
男性K氏・・・またまた発見
100円玉〜

忘れもしない、昨年の出来事。
竜王洞に潜りに行く寸前に、100円を拾ったK氏。
何かと大物を見るとか、生物運をお持ちのK氏ですが・・・
その時は寸前で運を使い果たしたのか
特にコレといった生物が現れなかったと
ボヤいていた1本のダイビング
ん?まさか今回も??
まさか陸で大物発見!?
なんか嫌な予感しません〜笑。
が、しかし
今日は違いましたよ〜

今シーズン2匹目のコモンカスベ!
前回見たものは大きな生殖突起を持ったオスでしたが、
今回の個体は違いますね
水温もだんだん上がっきたので、
スズメダイも活発に活動を開始してきました〜
100円拾っても関係ない!!!笑
今日はこれから『菜の花』へ行ってきます〜

5

私自身もおよそ一ヶ月ぶりの海〜!
いやぁ〜

お天気も良く、最高です!!
水面際は濁っていますが、
15〜16℃くらいにあがりました

水底は澄んだ水でとても綺麗

12℃程でした。
今日のゲスト様は、K氏が2名!
女性と男性で区別致しましょう。

久しぶりにお会いできて嬉しいです

一本目、のんびりビーチ竜王洞。
こちら分かります・・・?

ちょっと画像が見にくいですが。

クダヤガラのお母さんです。
クダヤガラの産卵期は3〜6月頃。
ちょうど今の時期ですね!
小木ではすでに生まれた稚魚が
海藻域に群れを作って泳いでいます

この時期に生まれ、大人になって一年後に産卵。
産卵を終えたほとんどの個体は、死んでしまうのです。
メスはホヤの中に卵塊で卵を産み付けますが、
こちらのお母さん、お腹から卵管がのびていますね。
おそらく産卵で疲れ果てたと見られる母親の姿。
がんばったね

子どもが元気に育つことを祈りましょう

2本目は、ボートで幸福地蔵へ〜
っと、その前に!
男性K氏・・・またまた発見



忘れもしない、昨年の出来事。
竜王洞に潜りに行く寸前に、100円を拾ったK氏。
何かと大物を見るとか、生物運をお持ちのK氏ですが・・・
その時は寸前で運を使い果たしたのか
特にコレといった生物が現れなかったと
ボヤいていた1本のダイビング

ん?まさか今回も??
まさか陸で大物発見!?
なんか嫌な予感しません〜笑。
が、しかし

今日は違いましたよ〜

今シーズン2匹目のコモンカスベ!
前回見たものは大きな生殖突起を持ったオスでしたが、
今回の個体は違いますね

水温もだんだん上がっきたので、
スズメダイも活発に活動を開始してきました〜
100円拾っても関係ない!!!笑

今日はこれから『菜の花』へ行ってきます〜



2010/5/28
オソロ 2010年1〜6月
今日の佐渡は少しばかり
模様。。
本日は 『 STEP UP 』
ナビゲーション・スペシャリティーコースの
海洋実習日です
琴浦港内での実習となりました。
目標方向にしっかりコンパスを合わせ
さぁ潜降です

雨の影響もあり、透明度が
しかし、ナビSPにはモッテコイの
最高条件

少々、最初は戸惑いがあったようですが
何回かの基礎トレーニングを積み
基本がしっかりした後は
後半の四角形・三角形は一発
飲み込みも早く、程なく終了。。。お疲れ様でした
そして、SPコース終了後は
今回、初オロシの

『
キャノンS90 』
そう!私とオソロ
二人でワニカズラ(ツルモ)の森に

ケヤリムシが花を開き

メカブの布団から。。。
。。。見えてますヨ

ヨツハモガニです
絵文字ではこんな感じでしょうか?
+
海藻を甲面に付着させ
カモフラージュしています。
このロケーションでは
グリーンだよ
は
かえって目立ちます。。。。ハイ

そして
初卸の土◯君は

没頭しております。。。。
。。。。あとで皆さんに
お披露目致します
3

本日は 『 STEP UP 』
ナビゲーション・スペシャリティーコースの
海洋実習日です

琴浦港内での実習となりました。
目標方向にしっかりコンパスを合わせ
さぁ潜降です


雨の影響もあり、透明度が

しかし、ナビSPにはモッテコイの
最高条件


少々、最初は戸惑いがあったようですが
何回かの基礎トレーニングを積み
基本がしっかりした後は
後半の四角形・三角形は一発

飲み込みも早く、程なく終了。。。お疲れ様でした

そして、SPコース終了後は
今回、初オロシの

『

そう!私とオソロ
二人でワニカズラ(ツルモ)の森に

ケヤリムシが花を開き

メカブの布団から。。。
。。。見えてますヨ


ヨツハモガニです
絵文字ではこんな感じでしょうか?


海藻を甲面に付着させ
カモフラージュしています。
このロケーションでは
グリーンだよ

かえって目立ちます。。。。ハイ

そして


没頭しております。。。。
。。。。あとで皆さんに
お披露目致します


2010/5/22
マウスピース JAX 2010年1〜6月
レギュレーターのマウスピース
『JAX』
が入荷致しました

カラーは7色!
お値段¥5,775-です!
マウスピースを噛みきってしまう。
マウスピースが大きい。
ダイビング中もしくはダイビング後に、
歯が痛い、顎が痛いなんて経験。
もしくは頭が痛い、めまいがする。
これらの症状はダイビング時にくわえている
マウスピースのストレスからくる
原因でもあります。
みなさん、こちらのマウスピースご存知ですか?

お湯で温めて、くわえれば自分の歯型に
JUST FIT
します!
同じように熱湯で温めれば何度でも再生可能。
歯や顎に負担がかかることもなく、
そこから生まれる様々な症状もなくなります。
実は、歯を専門とする歯科医さんより、
こういったマウスピースが及ぼす影響について
身体に良くないとの情報をお聞きしたので
この度大量入荷しましたー!!
これなら、安心・安全
命を預ける大切なレギュレーターの一部ですので
是非皆さんもお買い求めください
3


が入荷致しました


カラーは7色!
お値段¥5,775-です!
マウスピースを噛みきってしまう。
マウスピースが大きい。
ダイビング中もしくはダイビング後に、
歯が痛い、顎が痛いなんて経験。
もしくは頭が痛い、めまいがする。
これらの症状はダイビング時にくわえている
マウスピースのストレスからくる
原因でもあります。
みなさん、こちらのマウスピースご存知ですか?

お湯で温めて、くわえれば自分の歯型に
JUST FIT

同じように熱湯で温めれば何度でも再生可能。
歯や顎に負担がかかることもなく、
そこから生まれる様々な症状もなくなります。
実は、歯を専門とする歯科医さんより、
こういったマウスピースが及ぼす影響について
身体に良くないとの情報をお聞きしたので
この度大量入荷しましたー!!
これなら、安心・安全

命を預ける大切なレギュレーターの一部ですので
是非皆さんもお買い求めください


2010/5/22
春の日差しの中 2010年1〜6月
昨日〜今日と5月の紫外線が
強く感じられます

今日は竜王洞に散策です

気持ちの良い空の下
エントリー
あれっ?
ついに春濁りが。。。。

昨日までの透明度ではありません。
まぁ本来なら3月末辺りから
春の栄養たっぷり含んだ
雪解け水が入ってきますから
今年はもうけものだったのかも。。。

しかし、プールの外に出ると
回復の兆しが。。。
そして一気に視界がクリア

エントリー前に話をしていた
マクロ派ダイビングは中止
のびのびダイビングに変更です。
途中、オワンクラゲがいました


オワンクラゲの透明感に吸い込まれそうです。。。
オワンクラゲをベッドにして寝てみたい。。。
。。。。変な妄想
沖合に出ると
ヒメコウイカが
ツルモの森で
編隊を組んでいます。

そして海藻の森への入り口へ

森の
住人たちが
顔をそろえていました。

子供たちも
水面に集まっています
『嘘』という文字を
知らないような
眼(まなこ)です


今日はエントリー時の
ギャップのせいか
とても得をしたような
ダイビングでした



2010/5/18
コブダイ・弁慶の海 2010年1〜6月
昨日に引き続き、日本水中映像さんネタについて...
今日は新潟店よりお知らせします!!
只今、新潟市内で水中カメラマン中村宏治さんの
写真展が開催されています
UX新潟テレビ21の主催ですので、
ご覧になれる方は下記、
UX新潟テレビ21のホームページ、
イベント情報よりご覧ください!
http://uxtv.jp/event/index.php
そんなことで、本日行って参りました

会場は、新潟駅の南口に新しくできた
『LEXNスタジオ』
中へ入ると、宏治さんより弁慶を紹介する素敵なコメント

今回は事前に中村宏治さんにご連絡&お断りを入れ、
写真展そのものの写真を撮らせていただき、
こうしてブログにアップさせていただいております
会場には宏治さんが撮られた弁慶のお写真が
全部で9枚ありました。

中でもこちら!!!

宏治さんご本人のコメントにもありますように、
一番見てほしいお写真のようです♪
弁慶とある一匹の特別な雌が寄りそう素敵なシーンですね
こちらの写真展は今週金曜日まで行われています。
皆さん、ご都合のつくお時間に是非ご覧ください!
****** 詳 細 ******
タイトル
中村宏治写真展『コブダイ・弁慶の海』
日時
2010年5月15日(土)〜5月21日(金)
10:00〜19:00
場所
LEXNスタジオ(新潟駅南口)
料金
入場無料
お問合わせ
UX新潟テレビ21企画事業部
TEL025−229−2229
主催
UX新潟テレビ21
6
今日は新潟店よりお知らせします!!
只今、新潟市内で水中カメラマン中村宏治さんの
写真展が開催されています

UX新潟テレビ21の主催ですので、
ご覧になれる方は下記、
UX新潟テレビ21のホームページ、
イベント情報よりご覧ください!
http://uxtv.jp/event/index.php
そんなことで、本日行って参りました


会場は、新潟駅の南口に新しくできた
『LEXNスタジオ』

中へ入ると、宏治さんより弁慶を紹介する素敵なコメント


今回は事前に中村宏治さんにご連絡&お断りを入れ、
写真展そのものの写真を撮らせていただき、
こうしてブログにアップさせていただいております

会場には宏治さんが撮られた弁慶のお写真が
全部で9枚ありました。

中でもこちら!!!

宏治さんご本人のコメントにもありますように、
一番見てほしいお写真のようです♪
弁慶とある一匹の特別な雌が寄りそう素敵なシーンですね

こちらの写真展は今週金曜日まで行われています。
皆さん、ご都合のつくお時間に是非ご覧ください!
****** 詳 細 ******
タイトル
中村宏治写真展『コブダイ・弁慶の海』
日時
2010年5月15日(土)〜5月21日(金)
10:00〜19:00
場所
LEXNスタジオ(新潟駅南口)
料金
入場無料
お問合わせ
UX新潟テレビ21企画事業部
TEL025−229−2229
主催
UX新潟テレビ21

2010/5/16
続もうひとつの土曜日。。まで 2010年1〜6月
先回は尻切れトンボになりすみません。
ゲストの皆さんの送りなどありまして。。。

さて、85分を過ぎたころ
急激にト○レにいきたくなり
一人猛ダッシュ

間に合いました

今年はなかなか水温があがりませんね

この日は9.8℃
でも、その分透明度が良いようです

今日のDIVEを終え
皆さんと

そして冷えた体に
うれしいものが・・・
用意されていました。。。藤田さん

地元で今朝獲れた
ウマヅラの肝汁〜のびるを添えて

これがまた、めちゃめちゃおいし〜い
皆でおかわりしていただきました

今回の取材日程も終日を迎え
地元行きつけのお店へお誘い致しました

久々に佐渡の旬な食材を
味わいましたが これまた 『 うまい! 』
いろいろと味わい
本日の〆は

サバの棒寿司〜〜
と〜ろ〜け〜ま〜す〜
佐渡の旬な食材を堪能し
皆笑顔で


またの

お待ちしております


2010/5/15
もうひとつの土曜日。。まで 2010年1〜6月
久々の
佐渡帰り(月曜日)〜
あっという間、週末になってしまいました
前半はウチのmegu(取材班)とは別に
コマーシャルダイブ

そして、後半は
この方たちと。。。
1年ぶりのご挨拶を交わし
竜王洞(ビーチポイント)へ
ご一緒させていただきました

今年、1月に話題となった
仏映画
『 オーシャンズ 』


で活躍された日本人カメラマン
鞄本水中映像の
奥村氏 と 坂田氏
少し季節が遅れ気味の佐渡の海への散歩です
さて、今日はどんな出会いがあるでしょう。。。。

透明度はまずまず
岩の間を進んでいくと
この間、世の中にお目見えしたばかりであろう
メバルの幼魚たちが春の空を
気持ち良さそうに
集団遠足中です



『 春告げ魚 』 の別名を持つに
ふさわしい風景でした。
さて、撮影隊のみなさんは・・・
というと。。。。
何やら貼りつきモードです

今回はサポート業務がないため
付かず離れずの距離で
私も
に没頭です。

この海藻の森を見た私は
興味深々
もうすぐ産卵期を迎える
ウミウシがモサモサと海草を食べ

こんなにもキレイでしたっけ?
といわせんばかりに
この時期発色するチャガラ(婚姻色ちょっと前かな?)

越冬している
ウミブドウの一種

そのほかにも
たくさんの生物たちと
出会いましたが
あがり際、こんな方たちと。。。

お腹大きいでしょ
この時期繁殖期で
産卵活動時期の
クダヤガラの親会です
是非、その産卵シーンに出会いたいものです。
そして
夏には黄色い体で
花火のように見える集団となり
姿を現してくれることでしょう

こんなにも楽しい
海草の森を探索していたら
時間もあっという間
というよりト○レいきたくなってきた。。。
コンピュータみたら
早90分!!
---------------------------------------
なんか完全途中なんですけど。。。。
。。。。つづく
5

あっという間、週末になってしまいました

前半はウチのmegu(取材班)とは別に
コマーシャルダイブ


そして、後半は
この方たちと。。。
1年ぶりのご挨拶を交わし
竜王洞(ビーチポイント)へ
ご一緒させていただきました


今年、1月に話題となった

『 オーシャンズ 』



で活躍された日本人カメラマン
鞄本水中映像の
奥村氏 と 坂田氏
少し季節が遅れ気味の佐渡の海への散歩です

さて、今日はどんな出会いがあるでしょう。。。。


透明度はまずまず

岩の間を進んでいくと
この間、世の中にお目見えしたばかりであろう
メバルの幼魚たちが春の空を
気持ち良さそうに
集団遠足中です




『 春告げ魚 』 の別名を持つに
ふさわしい風景でした。
さて、撮影隊のみなさんは・・・
というと。。。。
何やら貼りつきモードです


今回はサポート業務がないため
付かず離れずの距離で
私も


この海藻の森を見た私は
興味深々

もうすぐ産卵期を迎える
ウミウシがモサモサと海草を食べ

こんなにもキレイでしたっけ?
といわせんばかりに
この時期発色するチャガラ(婚姻色ちょっと前かな?)

越冬している
ウミブドウの一種

そのほかにも
たくさんの生物たちと
出会いましたが
あがり際、こんな方たちと。。。

お腹大きいでしょ

この時期繁殖期で
産卵活動時期の
クダヤガラの親会です

是非、その産卵シーンに出会いたいものです。
そして
夏には黄色い体で
花火のように見える集団となり
姿を現してくれることでしょう


こんなにも楽しい
海草の森を探索していたら
時間もあっという間
というよりト○レいきたくなってきた。。。
コンピュータみたら
早90分!!
---------------------------------------
なんか完全途中なんですけど。。。。
。。。。つづく

2010/5/12
残念ながら〜 (5/13写真追加) 2010年1〜6月
本日、取材3日目の予定でしたが、
残念ながらキャンセルとなってしましました。
朝起きたら琴浦の海は時化模様。
落ち着いた時間帯もあり、
潜れなくはなかったのですが、
他のロケ地で時間がいっぱいいっぱいのようで
琴浦にはお越しいただけませんでした。
今回、取材で佐渡に来ていた芸人さんは
吉本のお笑芸人、カラテカの矢部さんでした
小木に来る最終日の今日に期待をした為
一緒に撮った写真&
サインをいただけなかったのが非常に残念
でも・・・こんなこともあろうかと〜
初日に写メをちゃっかりGETしていたんです
でもでも・・・micro SDのアダプターを忘れた為、
お写真は後程アップします!
今日は、高嶋さんも琴浦のロケに出る予定だったのに
そちらも非常に残念
さらに矢部さんに会えることを心待ちにしていた
藤田さんが残念がっていました〜(笑)
それにしても、番組が楽しみであります!
まだ放送日などは知らせれていませんので、
わかり次第アップしたいと思います♪
5/13 矢部さんお写真アップ
7
残念ながらキャンセルとなってしましました。
朝起きたら琴浦の海は時化模様。
落ち着いた時間帯もあり、
潜れなくはなかったのですが、
他のロケ地で時間がいっぱいいっぱいのようで

琴浦にはお越しいただけませんでした。
今回、取材で佐渡に来ていた芸人さんは
吉本のお笑芸人、カラテカの矢部さんでした

小木に来る最終日の今日に期待をした為
一緒に撮った写真&
サインをいただけなかったのが非常に残念

でも・・・こんなこともあろうかと〜
初日に写メをちゃっかりGETしていたんです

でもでも・・・micro SDのアダプターを忘れた為、
お写真は後程アップします!
今日は、高嶋さんも琴浦のロケに出る予定だったのに
そちらも非常に残念

さらに矢部さんに会えることを心待ちにしていた
藤田さんが残念がっていました〜(笑)
それにしても、番組が楽しみであります!
まだ放送日などは知らせれていませんので、
わかり次第アップしたいと思います♪
5/13 矢部さんお写真アップ


