2010/12/9
X'masパーティー&忘年会☆ 2010年7〜12月
先日12月4日に開かれた
「2010 海風X'masパーティー&忘年会」
blog UP します!
遅くなってしまい、すみません
例年に比べ、人数が少ない中今年も盛り上がりましたよぉ〜
今年の乾杯は、長年に渡り佐渡の海を愛してくれている
K氏にお願いしました

ありがとうございました!

乾杯の後は、とりあえずご飯でしょ
お腹もすきました〜喉も渇きました〜

ビンゴ大会のあとは、この御方
11月に2ndミニアルバムをリリースしました!

YAMATOライブです〜
毎年、素敵な歌声をありがとうございます
YAMATOさん公式HPもご覧ください。
http://yamato.smail.co.jp/
まだまだゲームは続きます!

そして〜〜〜

毎年恒例になっちゃいました!
500円玉じゃんけん


じゃんけん勝ち抜きさえすれば、
会場にいる人数分の500円が手に入ります!
今年は総額19500円
だったかな?笑
上記は決勝戦の模様です。。。
左者、えーびーちゃん。
右者、天野っち。
数秒後はこうなりました

非常に悔しがる、えーびーちゃんでした。
それもそのはず
この日の天野っちはビンゴで1位の景品当てるくらい
ノリに乗っていたんですね

でも、結局その景品は他のゲストに譲ってくれたのです!!
だからここでまた運が回ってきたのでしょう
さて、今年の目玉の景品はダイビング器材メーカーの
モビーさんより協賛いただきました
今年のモデル
クルーズキャプテン!!!
当てちゃいましたね〜
Y氏♪

これを持って2月のボホールいきますよ!
おめでとうございます

当日は強風で御足もとの悪い中、
今年も参加していただいた皆様
本当にありがとうございました

40
「2010 海風X'masパーティー&忘年会」
blog UP します!
遅くなってしまい、すみません

例年に比べ、人数が少ない中今年も盛り上がりましたよぉ〜
今年の乾杯は、長年に渡り佐渡の海を愛してくれている
K氏にお願いしました


ありがとうございました!

乾杯の後は、とりあえずご飯でしょ

お腹もすきました〜喉も渇きました〜

ビンゴ大会のあとは、この御方

11月に2ndミニアルバムをリリースしました!

YAMATOライブです〜

毎年、素敵な歌声をありがとうございます

YAMATOさん公式HPもご覧ください。
http://yamato.smail.co.jp/
まだまだゲームは続きます!

そして〜〜〜

毎年恒例になっちゃいました!
500円玉じゃんけん



じゃんけん勝ち抜きさえすれば、
会場にいる人数分の500円が手に入ります!
今年は総額19500円

上記は決勝戦の模様です。。。
左者、えーびーちゃん。
右者、天野っち。
数秒後はこうなりました


非常に悔しがる、えーびーちゃんでした。
それもそのはず

この日の天野っちはビンゴで1位の景品当てるくらい
ノリに乗っていたんですね


でも、結局その景品は他のゲストに譲ってくれたのです!!
だからここでまた運が回ってきたのでしょう

さて、今年の目玉の景品はダイビング器材メーカーの
モビーさんより協賛いただきました

今年のモデル

当てちゃいましたね〜


これを持って2月のボホールいきますよ!
おめでとうございます


当日は強風で御足もとの悪い中、
今年も参加していただいた皆様
本当にありがとうございました



2010/11/15
水中クリスマス☆ 2010年7〜12月
昨日は毎年恒例、
北小浦・水中クリスマスでした♪
今年のサンタさん役は・・・こちら!

新潟からお越しのS氏にお願いしました
またサンタさんの服装がよくお似合いなんですね〜
私、今年は怠けん坊のトナカイさん

お天気にも恵まれ、透明度も思ったよりも良かった
今年は本当に水温あったかいですね
弁慶さんが不在のようで、お会いできずに残念
二本目は、長手に行きました
タツノオトシゴ、マツカサウオ、コブダイ幼魚、
アジ、メバル、チャガラなどなど
賑やかな海ですね
あがってからは豪華な昼食です
今年は寒ブリ&アオリイカのお造りに、
カレー、沖汁がメイン
その他にもポテトサラダや、さつまいも、網焼きイカ、
煮物、煮豆、イカフライなどなど
他にもたくさんバイキングで皆さん満腹です

最後はプレゼント抽選会で、なんと今年はスタッフの分も!
ちなみに私、タオルとラッシュガード当てました
私と同じものを当てたRママ。
グローブ、図鑑、ネックシールなどを当てたYさん。
レギュケース、ドライハンガーなどを当てたSさん。
マスターもSさんと同じでした〜
今年も楽しいイベントをありがとうございました
4
北小浦・水中クリスマスでした♪
今年のサンタさん役は・・・こちら!

新潟からお越しのS氏にお願いしました

またサンタさんの服装がよくお似合いなんですね〜
私、今年は怠けん坊のトナカイさん


お天気にも恵まれ、透明度も思ったよりも良かった

今年は本当に水温あったかいですね

弁慶さんが不在のようで、お会いできずに残念

二本目は、長手に行きました

タツノオトシゴ、マツカサウオ、コブダイ幼魚、
アジ、メバル、チャガラなどなど
賑やかな海ですね

あがってからは豪華な昼食です

今年は寒ブリ&アオリイカのお造りに、
カレー、沖汁がメイン

その他にもポテトサラダや、さつまいも、網焼きイカ、
煮物、煮豆、イカフライなどなど
他にもたくさんバイキングで皆さん満腹です


最後はプレゼント抽選会で、なんと今年はスタッフの分も!
ちなみに私、タオルとラッシュガード当てました

私と同じものを当てたRママ。
グローブ、図鑑、ネックシールなどを当てたYさん。
レギュケース、ドライハンガーなどを当てたSさん。
マスターもSさんと同じでした〜

今年も楽しいイベントをありがとうございました


2010/11/11
放送日 2010年7〜12月
こんにちは!
無事に佐渡から帰ってきましたmeguです♪
佐渡に滞在中、ODCへ一本の電話が
日本水中映像さんより。。。
11月15日(月)
夜8:00
NHK・BSハイ
前回、ご案内しました「オキタナゴ」含める
佐渡の海
放送されますよ〜
是非ごらんください!!!
4
無事に佐渡から帰ってきましたmeguです♪
佐渡に滞在中、ODCへ一本の電話が

日本水中映像さんより。。。
11月15日(月)
夜8:00
NHK・BSハイ
前回、ご案内しました「オキタナゴ」含める


放送されますよ〜

是非ごらんください!!!

2010/11/9
佐渡に渡ったのに・・・ 2010年7〜12月
久しぶりの海日記です!
皆様おはようございます。meguです♪
昨日の朝に佐渡に渡ってきました。
伊豆ツアー以来、一ヶ月ぶりの海です。
ひさ〜しぶりの海日記に乞うご期待☆
と言いたいところではありますが。。。
自分はいったい何をしにきたのでしょうか??
昨日は両津港到着後、長野からお越しのY氏と
我が社長と一緒に北小浦へ〜
移動中の車の中、二ツ亀がどうの?大野亀がどうの?
って今日は観光でしょうか
そんなはずはありません。
2人はちゃっかりドライスーツのインナーを着用済み。
もちろん北小浦へ向かい、ダイビングの準備をします〜
1本目、ポイント赤岩へ。
水温20℃、今年はまだまだ温かいですね
透明度はあまりよくなかったのですが、
9月ぶりの佐渡の海〜何がいるのかな?
っと、ここから先はなんとっ!
実は先週、風邪を引いて
新潟店がお休みの火曜日にお家でダウン。
治ったと思っていた風邪がそうではなかった。
サイナスのスクイズが酷いのなんのって、
それでも思考錯誤を繰り返し、
ダイブコンピューターの水深と徐々に近づく水底と
ひたすらにらめっこ(笑)
結局25分かけてたどり着いた先は赤岩の根の上。
そうこうしていると、2人が戻ってきたので浮上!?
それでも行きます!2本目、漁礁へ。
今度はひたすらロープにしがみつき、
35分かけてようやく10メートル。。。
途中、1匹のイナダかブリか、
わざわざ心配して私の目の前の一周してくれました(笑)
そんでもって今日は時化で潜れません。
それどころか、佐渡汽船のカーフェリー欠航??
新潟帰れませんね。
でも久しぶりの海、Y氏とご一緒できてよかった
5
皆様おはようございます。meguです♪
昨日の朝に佐渡に渡ってきました。
伊豆ツアー以来、一ヶ月ぶりの海です。
ひさ〜しぶりの海日記に乞うご期待☆
と言いたいところではありますが。。。
自分はいったい何をしにきたのでしょうか??
昨日は両津港到着後、長野からお越しのY氏と
我が社長と一緒に北小浦へ〜

移動中の車の中、二ツ亀がどうの?大野亀がどうの?
って今日は観光でしょうか

そんなはずはありません。
2人はちゃっかりドライスーツのインナーを着用済み。
もちろん北小浦へ向かい、ダイビングの準備をします〜
1本目、ポイント赤岩へ。
水温20℃、今年はまだまだ温かいですね

透明度はあまりよくなかったのですが、
9月ぶりの佐渡の海〜何がいるのかな?
っと、ここから先はなんとっ!
実は先週、風邪を引いて
新潟店がお休みの火曜日にお家でダウン。
治ったと思っていた風邪がそうではなかった。
サイナスのスクイズが酷いのなんのって、
それでも思考錯誤を繰り返し、
ダイブコンピューターの水深と徐々に近づく水底と
ひたすらにらめっこ(笑)
結局25分かけてたどり着いた先は赤岩の根の上。
そうこうしていると、2人が戻ってきたので浮上!?
それでも行きます!2本目、漁礁へ。
今度はひたすらロープにしがみつき、
35分かけてようやく10メートル。。。
途中、1匹のイナダかブリか、
わざわざ心配して私の目の前の一周してくれました(笑)
そんでもって今日は時化で潜れません。
それどころか、佐渡汽船のカーフェリー欠航??
新潟帰れませんね。
でも久しぶりの海、Y氏とご一緒できてよかった


2010/11/8
おめでと〜おぅございます 2010年7〜12月
しばらくぶりのupでごめんなさい
ODCパソコンがDownしてしまい。。。
やっと修理していただきました

11月も早2週目に突入
11月といえば。。琴浦祭り
今年も琴浦の方々による
獅子舞。。。正当な千鳥足の。。。
をうっていただきました。

獅子も今日はちょっぴり飲みすぎで
真っ赤っか。。。
。。。 ビール瓶が似合います
縁起の良いところで海ブログです。
今日は 『幸福地蔵』より
みなさん写真中央の方。。。
誰だかわかりますか???
。。。。ムフフ

ヒミツ君、久々の登場の中、
今日はなんと記念dive
N氏の記念すべき
200本DIVE なのでした〜

N氏 おめでとうございま〜す
今日は 関東から来た
Oさんと水中写真に没頭
来年はフォトコン
がんばってください
ヒミツ君はもうしばらくいます。。。ありがとうございます
5

ODCパソコンがDownしてしまい。。。
やっと修理していただきました


11月も早2週目に突入

11月といえば。。琴浦祭り
今年も琴浦の方々による
獅子舞。。。正当な千鳥足の。。。

をうっていただきました。

獅子も今日はちょっぴり飲みすぎで
真っ赤っか。。。
。。。 ビール瓶が似合います

縁起の良いところで海ブログです。
今日は 『幸福地蔵』より
みなさん写真中央の方。。。
誰だかわかりますか???
。。。。ムフフ

ヒミツ君、久々の登場の中、
今日はなんと記念dive
N氏の記念すべき
200本DIVE なのでした〜




今日は 関東から来た
Oさんと水中写真に没頭

来年はフォトコン
がんばってください

ヒミツ君はもうしばらくいます。。。ありがとうございます


2010/11/1
今日から・・・ 2010年7〜12月
今日から11月です!
今年のX'masパーティー&年賀状の準備をしていたら、
1年って本当に早いなぁ〜と
いつも季節と共に訪れる出来事があるたびに感じる。
この感じ。。。
今年も味わっています
さて、お待たせいたしました!
海風X'masパーティー2010
下記の日程で開催致します
日にち 〇12月4日(土)
会場 〇THE JAPONIS NIIGATA
会場URL:http://www.japonais.cc/
会費 〇6,500円
受付 〇18:40
開始 〇19:00
今年もたくさんの方の参加お待ちしております
尚、毎年同様新潟県内のゲストの皆様には
後ほどハガキにてご案内を送らせていただきます。
お手数ですが、返信用ハガキでご出欠のお返事をお願い致します。
また県外の方でもご都合付く方、
是非ともお待ちしております
11月19日(金)までにお電話もしくはメールにて
お店までご予約ください
もうひとつお知らせです
11月の中旬にNHK・BSで佐渡の「オキタナゴ出産」について
放送されます
日程&時間の詳細は分かり次第、
こちらのブログにてUPします
お楽しみに!!
10
今年のX'masパーティー&年賀状の準備をしていたら、
1年って本当に早いなぁ〜と

いつも季節と共に訪れる出来事があるたびに感じる。
この感じ。。。
今年も味わっています

さて、お待たせいたしました!


下記の日程で開催致します

日にち 〇12月4日(土)
会場 〇THE JAPONIS NIIGATA
会場URL:http://www.japonais.cc/
会費 〇6,500円
受付 〇18:40
開始 〇19:00
今年もたくさんの方の参加お待ちしております

尚、毎年同様新潟県内のゲストの皆様には
後ほどハガキにてご案内を送らせていただきます。
お手数ですが、返信用ハガキでご出欠のお返事をお願い致します。
また県外の方でもご都合付く方、
是非ともお待ちしております

11月19日(金)までにお電話もしくはメールにて
お店までご予約ください

もうひとつお知らせです

11月の中旬にNHK・BSで佐渡の「オキタナゴ出産」について
放送されます

日程&時間の詳細は分かり次第、
こちらのブログにてUPします

お楽しみに!!

2010/10/24
今日は何の日ふぅふぅ〜 2010年7〜12月
実は昨日から ちょっとBLUE〜です。
なぜかって???

ダイビング途中に紛失してしまいました

POINTは『 幸福地蔵 』
洞窟を出てすぐ間際
ヒラメを発見して
カメラダイバーの皆さんに
伝達していた時のこと
私も1枚っ。。。
っっっ無い。。。ナイ。。。なぁ〜い

先程まで撮っていたはずの
カメラがありません。。。
そう!今日に限ってスナッピーコイルを
BCDに装着しなかったのが原因。。。
起こるべくして起こってしまいました

カメラが紛失したことは勿論
中に入っているメディアが
とても残念でなりません。
ブログに載せようと思っていた
アジ玉や。。。

昨日のDIVEのこと。。。

等々。。。。数々の海の思い出が消えてしまいました

でも今日はM氏の


おめでと〜うございます

しかも佐渡を純粋に300本

本当におめでとうございます

M氏のリクエストで
『 幸福地蔵 』へ
潜降するやいなや
コモンカスベ発見


写真 KODA
お地蔵さんと記念撮影

写真 KODA
コブダイ、ペアで現れ

そして洞窟では
なぁ〜ンと。。。奇跡
私の『 S90 』が
引っかかっていました


M氏ありがとう!!!!
良いことばかりのDIVEとなりました

そして今夜はNHKの
『 ダーウィンが来た! 』 にて
佐渡のコブダイが紹介されます。
皆さん見てねぇ〜〜〜



2010/10/21
伊豆ツアーE 2010年7〜12月
伊豆ツアー、最終章
無事に大瀬崎での5ダイブを終了し、
終わった頃にやっぱりもっと潜りたくなる
また行きましょう!
12時前に大瀬崎を出発し、近くでご飯を食べることに
早朝一緒に潜ったH氏におススメを聞いたところ。。。

「とさわや」を教えてくれました
近郊でとれる新鮮、旬のお魚料理です!!

私が頼んだのは、お店に入る前に目にとまった〜
「生しらす」って文字
私、小さいころからお魚食べれないのに、
何故かしらすは大好きでした
でも生のしらすは初めてですよ!
これこそ旬のお魚「生しらす丼」

ツアーの最中、我が社長に帰りの帰路につく報告と
こちらの「生しらす丼」の写真を送りました
そしたら一言・・・
「生しらす丼に 乗りたい
」って
笑。
確かに気持ちは解からなくないのですが〜
「私のだけはやめてください
」って
笑。
食べる前から何か複雑な気分です
でもこれが物凄く美味しくて
あっと言う間に食べてしまいました
さてさて、あとはお土産を買って帰ります!
静岡でわさびが有名ですが、
わさびソフト
を食べたくて、
いちごプラザという場所の近くだと聞き向かっていたのですが、
道が解からなかった為・・・
今回は沼津インター付近でそれぞれお買いもの
ここからが勝負です
東名のった瞬間から渋滞
すぐ抜けたと思いきや、しばらくしたらまた渋滞
少なくとも3件の事故があったようで
最終深夜12時新潟着
これもいい思い出
ツアーに参加していただいた皆様
3日間、大変お疲れ様でした
ありがとうございました
9

無事に大瀬崎での5ダイブを終了し、
終わった頃にやっぱりもっと潜りたくなる

また行きましょう!
12時前に大瀬崎を出発し、近くでご飯を食べることに

早朝一緒に潜ったH氏におススメを聞いたところ。。。

「とさわや」を教えてくれました

近郊でとれる新鮮、旬のお魚料理です!!

私が頼んだのは、お店に入る前に目にとまった〜
「生しらす」って文字

私、小さいころからお魚食べれないのに、
何故かしらすは大好きでした

でも生のしらすは初めてですよ!
これこそ旬のお魚「生しらす丼」

ツアーの最中、我が社長に帰りの帰路につく報告と
こちらの「生しらす丼」の写真を送りました

そしたら一言・・・
「生しらす丼に 乗りたい


確かに気持ちは解からなくないのですが〜
「私のだけはやめてください


食べる前から何か複雑な気分です

でもこれが物凄く美味しくて

あっと言う間に食べてしまいました

さてさて、あとはお土産を買って帰ります!
静岡でわさびが有名ですが、
わさびソフト

いちごプラザという場所の近くだと聞き向かっていたのですが、
道が解からなかった為・・・
今回は沼津インター付近でそれぞれお買いもの

ここからが勝負です

東名のった瞬間から渋滞

すぐ抜けたと思いきや、しばらくしたらまた渋滞

少なくとも3件の事故があったようで
最終深夜12時新潟着

これもいい思い出

ツアーに参加していただいた皆様

3日間、大変お疲れ様でした

ありがとうございました


2010/10/20
伊豆ツアーD 2010年7〜12月
いよいよ伊豆での最終ダイブ
先端へ。。。
エントリーポイントまでの道のりが長い〜
こんな神社の奥なんですね

しかも神社に通行料が必要だったとは!?
「すみません。。。後で払いに来ます
」
なんて言ってとりあえず通してもらえました
もちろん後に払いにいきましたよ
大瀬のポイントで一番潮の流れが入りやすいという
先端ですが。。。

入ったところからやっぱり流れている!
でも、程良いくらいの流れでした〜
流れがあって魚がたくさん群れています。


今年の佐渡は非常にオヤビッチャが多かったようですが、
こちら伊豆ではこの通り!
ソラスズメもね♪

アオヤガラも何匹かで群れをつくっており〜
そしてここはイソギンチャク畑

超ちいさいミツボシスズメやクマノミが
イソギンチャクで気持ちよさそうに


いつまでもあがりたくないくらい
楽しくて
あっと言う間のラストダイブでした
でも、あがって新潟に帰らなければ。。。
2

先端へ。。。
エントリーポイントまでの道のりが長い〜
こんな神社の奥なんですね


しかも神社に通行料が必要だったとは!?

「すみません。。。後で払いに来ます

なんて言ってとりあえず通してもらえました

もちろん後に払いにいきましたよ

大瀬のポイントで一番潮の流れが入りやすいという
先端ですが。。。

入ったところからやっぱり流れている!
でも、程良いくらいの流れでした〜
流れがあって魚がたくさん群れています。


今年の佐渡は非常にオヤビッチャが多かったようですが、
こちら伊豆ではこの通り!
ソラスズメもね♪

アオヤガラも何匹かで群れをつくっており〜
そしてここはイソギンチャク畑


超ちいさいミツボシスズメやクマノミが
イソギンチャクで気持ちよさそうに



いつまでもあがりたくないくらい
楽しくて

あっと言う間のラストダイブでした

でも、あがって新潟に帰らなければ。。。

2010/10/20
伊豆ツアーC 2010年7〜12月
伊豆ツアー最終日、3日目の朝です。

大瀬崎のエントリー開始時間
7時を待ってのエントリー
朝食を食べる前に早朝ダイビング
この日は、9月の終わりに小木に遊びに来てくれた
関東のショップさんH氏のグループと一緒にエントリー!
大瀬崎湾内の模様です
海の中にビーナス

あげってきてからあれがビーナス??って
皆で不思議がってましたが。。。

こちらはバイク!!

ムチカラマツにはガラスハゼがついています。
体が透き通っていてきれいでした

砂地からニョッキってハナアナゴが顔を出しています。
ゴンズイ玉〜

チビちゃんも大人もいました!


この一本はすごい数のネンブツダイでした
3

大瀬崎のエントリー開始時間
7時を待ってのエントリー

朝食を食べる前に早朝ダイビング

この日は、9月の終わりに小木に遊びに来てくれた
関東のショップさんH氏のグループと一緒にエントリー!
大瀬崎湾内の模様です

海の中にビーナス


あげってきてからあれがビーナス??って
皆で不思議がってましたが。。。

こちらはバイク!!

ムチカラマツにはガラスハゼがついています。
体が透き通っていてきれいでした


砂地からニョッキってハナアナゴが顔を出しています。
ゴンズイ玉〜

チビちゃんも大人もいました!


この一本はすごい数のネンブツダイでした


2010/10/19
〆は座布団。。。 2010年7〜12月
今日の海日記は
『 新谷岬 』 & 『 いわしぐり 』
からのお届けです

まずは 『 新谷岬 』から
エントリーしてすぐに
スズメダイたちに取り囲まれます


潜降ロープで
-20mまで降りると
いきなりYさん猛ダッシュ

後ろを振り向く素振りもなく
。。。。





一気に-30mへ。。。
そこには

りっぱに成長した
コブダイがいました

K伝説が動き始めました。
そして 『 いわしぐり 』へ
PMはあいのりのため
コースを8の字へ。。。
ジョーフィッシュのディスプレーを見ていると
K氏砂地で匍匐前進している
オニオコゼを発見!!

胸ビレの下部2本のヒレが
爪のように伸び
これでうまく歩くことが出来ます

この後、いわしぐりのメインスタンドへ〜〜

水中の中で 拍手のYさん。。。
今日はとてもにぎやかな様です







アジの群れが飛び交い
イナダ・カンパチがチラチラ。。。
メバルの集団
カワハギも群れだしました。。。
そんな賑わいの中、一瞬にして
空気が変わります。。。。



逃げ惑うスズメダイ。。。
ブリです


バツんと張ったカラダ
無駄なく泳ぐさまは
堂々たるものです

そんなブリさんのオーラを感じ
-8mの棚へ向かいます。
途中、アイゴがいたので
撮影に夢中になっていると。。。
フィンを引っ張る人が。。。



K氏が指差す私の真横には。。。
思わず 『 おぉぉおぉぉぉーーー 』
叫んでいました


デ・デカイっ。。。

久々に大きなヒラメです。。。
このヒラメ、相当の強者で
顎を撫でても
ビクリともしません。。。
その後、ジャマジャマという感じで
浅場へスイスイ。。。

あがってきてから K 氏に
『 あのまま座布団にするんじゃないかと
ひやひやもんでした 』 と。。。
教えられなかったら
きっとzabutonにしてました。。。ハイ


2010/10/18
伊豆ツアーB 2010年7〜12月
お昼御飯です
この日はダイビングサービスで!

こちらは私が食べたおでん定食〜
体が温まります
カレー、牛丼、親子丼、ビーフシチューなど
それぞれに好きなものを頼みました。

午後から3本目は、外海・・・「一本松」
エントリー前にわずかに顔出す富士山が!
わかります??

水底から尾をヒラヒラさせながらのハナハゼ。

ペアでいたのですが、一匹は隠れちゃいました。
タカノハダイ。尾っぽの水玉模様がお気に入り

夕方になれば、わずかに雲がかかった富士山がきれい!

この夜は伊豆のみかんワインで乾杯でした

4

この日はダイビングサービスで!

こちらは私が食べたおでん定食〜

体が温まります

カレー、牛丼、親子丼、ビーフシチューなど
それぞれに好きなものを頼みました。

午後から3本目は、外海・・・「一本松」
エントリー前にわずかに顔出す富士山が!
わかります??

水底から尾をヒラヒラさせながらのハナハゼ。

ペアでいたのですが、一匹は隠れちゃいました。
タカノハダイ。尾っぽの水玉模様がお気に入り


夕方になれば、わずかに雲がかかった富士山がきれい!

この夜は伊豆のみかんワインで乾杯でした



2010/10/16
新たな面々。。。 2010年7〜12月
10月も早半ば。。。
ホントに早い。。。
でも今年の海はまだ23.5℃
暖かくDIVEできます
今日の海便りは 『 大間 & 幸福地蔵』から
AMは 大間へ
10月の9・10・11日の連休の
濁濁の海から回復の兆しが。。。
今日は青いです。。。秋の海はこうでなくちゃ
しばらく進んで砂地に出ると。。。
アオっぽい魚らしきものが。。。(中央)

ハナハゼです。
ピンどころの話でなくて
ゴメンなさい
成体になると尾ビレから糸が伸びてきて
とても気品のある魚です
今年はまだまだ温かいので
かなりの成長がまられることでしょう
そして今年一番目に付くVisitorは

キハッソク
太平洋側ではあまり見られないVisitorです。
それがあちらこちらに塊でいます




そんなキハッソクに
見とれていると
ダイビングベル
の音が

コブダイです
最近控えめなK伝説は徐々に
開幕をしていました
5
ホントに早い。。。
でも今年の海はまだ23.5℃
暖かくDIVEできます

今日の海便りは 『 大間 & 幸福地蔵』から
AMは 大間へ
10月の9・10・11日の連休の
濁濁の海から回復の兆しが。。。
今日は青いです。。。秋の海はこうでなくちゃ

しばらく進んで砂地に出ると。。。
アオっぽい魚らしきものが。。。(中央)

ハナハゼです。

ゴメンなさい

成体になると尾ビレから糸が伸びてきて
とても気品のある魚です

今年はまだまだ温かいので
かなりの成長がまられることでしょう

そして今年一番目に付くVisitorは

キハッソク
太平洋側ではあまり見られないVisitorです。
それがあちらこちらに塊でいます





そんなキハッソクに
見とれていると
ダイビングベル


コブダイです
最近控えめなK伝説は徐々に
開幕をしていました

2010/10/16
知恵 2010年7〜12月

さてさて、PMからは
『 幸福地蔵 』 です

Botomについていきなり


真鯛です(シルエットでガマンしてください)
一定の距離を置きながら沖合を
悠々と泳いでいきます

お地蔵さんに向かう手前で

サザエの壺から顔を出す
ニジギンポに出会いました


サザエの壺には
オレンジ色の卵がビッシリ

新たな生命を必死に守っています

洞窟に向かうと
アジの群れがビッシリ


なぜかって

洞窟の外には彼等を狙う
イナダ・カンパチが
グループで狩りの練習をしています


そのため、スズメダイもアジの群れに紛れ
身の安全を確保しています


こちらはアイゴ!
やはり南からのVisitorですが
こちらは背びれに毒を持ち
外敵から身を守っています

みんな それぞれの知恵比べです


2010/10/13
伊豆ツアーA 2010年7〜12月
2日目は7時起床。起きたら・・・
昨夜のドシャブリから曇り空へ
朝方、ギリギリまで降っていたのか
地面はビショビショですが、
昨夜皆で
を見ていた
「太平洋側の大雨警報」 は
逃れた模様です
雨女だなんて
私のことではない
心配なのは海ですよね。。。
その前に、まずは朝ごはんを食べて

いよいよ海へ〜
本日は
1本目・・・大瀬崎湾内
2本目・・・外海「冊下」
気になる透明度は、入った瞬間3mくらい??
やはり昨夜の雨は影響してます
ガイドロープにしがみ付き下まで潜降したら
7m〜10m
ライトがチョイずれていますが〜
ほわほわとミノカサゴさん。

岩の割れ目からウツボ君。

気付かないで手を触れるところでした
それぞれカメラに夢中になってたら〜


目の前にオコゼがいました

佐渡では幼魚しか見えないキンチャクダイもいます
幼魚とは模様が大きく違いますね

2本終わってお昼になればご覧の通り!

晴天
そして、さすが関東圏。。。
たくさんダイバーが集まってます!
2
昨夜のドシャブリから曇り空へ

朝方、ギリギリまで降っていたのか
地面はビショビショですが、
昨夜皆で

「太平洋側の大雨警報」 は
逃れた模様です

雨女だなんて

私のことではない

心配なのは海ですよね。。。
その前に、まずは朝ごはんを食べて


いよいよ海へ〜

本日は
1本目・・・大瀬崎湾内
2本目・・・外海「冊下」
気になる透明度は、入った瞬間3mくらい??

やはり昨夜の雨は影響してます

ガイドロープにしがみ付き下まで潜降したら
7m〜10m

ライトがチョイずれていますが〜
ほわほわとミノカサゴさん。

岩の割れ目からウツボ君。

気付かないで手を触れるところでした

それぞれカメラに夢中になってたら〜



目の前にオコゼがいました


佐渡では幼魚しか見えないキンチャクダイもいます

幼魚とは模様が大きく違いますね


2本終わってお昼になればご覧の通り!

晴天

そして、さすが関東圏。。。
たくさんダイバーが集まってます!
