2011/8/31
朝ぶろ 2011年5〜8月
皆様こんにちはーー
今日は朝ぶろ・・ではなく
早朝ダイビング

早起きして・・
がんばって準備して・・
いざエントリー(竜王洞)
早起きは三文の得と言いますがまさにお得だらけ
なんといっても透明度がいい


このようなきれいな風景だったり

メジナの群れに出会ったり
最高に気持ちいいーーー(笑)

早朝ダイビングをしていない方は是非

お待ちしています
ところで・・
はやいもので私がここに来て一カ月
毎日があっという間に過ぎていきました・・
この前初めて体験ダイビングを最初から最後まで御一緒させてもらいました。
どきどきと緊張しながら・・・
お客様と一緒に水中散歩を楽しんで・・・
帰ってきてお客様の数本様が一言
「すっごい楽しかった
」 と


話を聞くとちょうど27日に誕生日を迎えられたばかりで、とても良
い記念になったと言っていただきました。
私にとっても楽しかったという言葉はこれ以上ないお褒めの言葉
であり、私にとっても記念すべき日になりました。
八月は終わってしまいますが・・
ダイビングのシーズンはまだまだこれからです
皆様のご来店をお待ちしています。
6
今日は朝ぶろ・・ではなく
早朝ダイビング


早起きして・・
がんばって準備して・・
いざエントリー(竜王洞)

早起きは三文の得と言いますがまさにお得だらけ

なんといっても透明度がいい



このようなきれいな風景だったり


メジナの群れに出会ったり

最高に気持ちいいーーー(笑)


早朝ダイビングをしていない方は是非


お待ちしています

ところで・・
はやいもので私がここに来て一カ月

毎日があっという間に過ぎていきました・・
この前初めて体験ダイビングを最初から最後まで御一緒させてもらいました。
どきどきと緊張しながら・・・
お客様と一緒に水中散歩を楽しんで・・・
帰ってきてお客様の数本様が一言

「すっごい楽しかった




話を聞くとちょうど27日に誕生日を迎えられたばかりで、とても良
い記念になったと言っていただきました。
私にとっても楽しかったという言葉はこれ以上ないお褒めの言葉
であり、私にとっても記念すべき日になりました。
八月は終わってしまいますが・・

ダイビングのシーズンはまだまだこれからです

皆様のご来店をお待ちしています。

2011/8/30
再会 2011年5〜8月
8月もあっという間。。。
つい最近まで

早、1カ月


夏は時が過ぎるのが早いですね

昨日は久々の
の〜んびりダイブ&久々のボートガイドとなりました。
ということで本日の海便りは『。。。』から
DEEPな1本となりました。

本日より大潮

ガンガンということでは
ありませんが少し流れ出してきてます。
Drop off沿いに 潜降していくと
何か影がチラチラっと

ぱっと見た瞬間
他のものとは違うオーラを感じ
一瞬にて”ヤツ”だっ!
1年間無事でいたことを確認した瞬間でした!

そう!昨年『。。。』にいついた
”仙人”との再会でした!

おなかのアザがそれと確認できます。

余裕綽々の貫録でした


2011/8/23
やっと! 2011年5〜8月
みれました
いつも穴だけ見つめていたのですが、
今日は、ちゃんと出てきてくれていました
ネタを探しにカメラを持って行ったのところで遭遇
そっと近付いたのですが、いつも通り穴に引っ込んだ…
と思いきや、にゅ〜っとまた出てきたのでパシャリ

なんだかんだで、初めてみるものでして、
ちょっと間抜け面…まぁ愛嬌のある顔ですね
ナイスタイミングで出会えました
みれてよかったよかった
6

いつも穴だけ見つめていたのですが、
今日は、ちゃんと出てきてくれていました

ネタを探しにカメラを持って行ったのところで遭遇
そっと近付いたのですが、いつも通り穴に引っ込んだ…
と思いきや、にゅ〜っとまた出てきたのでパシャリ


なんだかんだで、初めてみるものでして、
ちょっと間抜け面…まぁ愛嬌のある顔ですね

ナイスタイミングで出会えました

みれてよかったよかった


2011/8/9
おめでとう御座います。 2011年5〜8月






2002年に初来島







その時50数本の経験本数しか無かったダイバー(石井さん)
100本記念ダイブを当時使ってたポイント(はながせ)でスタッフ
のトミーと迎え・・・
其れから足掛け10年・・・
2011年8月8日に999本に成り

2011年8月9日の1本目に1000本記念ダイブを迎える事に成り
ました







この1000ダイブの間俺のガイドでのダイビングは
何本積み重ねたのだろう・・・・・

何時も変わる事の無いダイビングスタイルに
癒されたり



ハラハラさせられたり



毎日楽しい日々でした



これからも是非一緒に本数を重ねて行きたいと思ってます
本当におめでとう




で・・・
夜は何時もの石井さんでした





2011/8/9
ひーーはーー 2011年5〜8月
こんばんは
8月1日から研修生として働いている加藤といいます
皆様と一緒に佐渡の海を潜りたいと思いますのでぜひぜひ遊
びに来て下さい
さて・・・
この前マスターが昼ごはんに塩やきそばを作ってくれました。
そうすると、高嶋さんが「これかけるとおいしいよ
」
と言って目の前にあやしい
調味料をおいてくれたのでとりあ
えず少しかけてみることに。
※赤色のタバスコっぽいやつ

調味料をかけて一口食べると・・・
辛

はっきり言って尋常ではない辛さが
もう口の中がひーはー状態
調味料をみるとデスソースという文字が

口の中やら唇やらが痛い
レギュレーターをくわえると唇が痛い
しばらくすると胃が痛くなり・・
トイレをした後はお○りの穴が痛い
※下品ですいません
その日はそれからずっとデス状態になってました
それをおいしそうに食べているボス高嶋が信じられません(笑)
ダイビングと関係のない話になってしまいましたが、このデスソ
ースは店に置いてあるので、チャレンジしたい方はスタッフまで
お気軽に
来店をお待ちしてまーす
5

8月1日から研修生として働いている加藤といいます

皆様と一緒に佐渡の海を潜りたいと思いますのでぜひぜひ遊
びに来て下さい

さて・・・
この前マスターが昼ごはんに塩やきそばを作ってくれました。
そうすると、高嶋さんが「これかけるとおいしいよ

と言って目の前にあやしい

えず少しかけてみることに。
※赤色のタバスコっぽいやつ

調味料をかけて一口食べると・・・
辛


はっきり言って尋常ではない辛さが

もう口の中がひーはー状態
調味料をみるとデスソースという文字が


口の中やら唇やらが痛い

レギュレーターをくわえると唇が痛い

しばらくすると胃が痛くなり・・
トイレをした後はお○りの穴が痛い

※下品ですいません
その日はそれからずっとデス状態になってました

それをおいしそうに食べているボス高嶋が信じられません(笑)
ダイビングと関係のない話になってしまいましたが、このデスソ
ースは店に置いてあるので、チャレンジしたい方はスタッフまで
お気軽に

来店をお待ちしてまーす


2011/8/7
気合を入れて 2011年5〜8月
こんにちは
寒い日が続き
冷夏かと思えば
またまた、
猛暑日がつづきWETスーツが
どうにかならないものかとなげいております
しばらくぶりのUP
となりましたが
ここしばらく竜王洞から
異国に出ていない日々を過ごしていました
体験D & OWD取得コースで
塩漬け・潮漬け・汐漬け no 毎日でございます。

そんなコースに参加していただいた皆様を
今日は御紹介!
御友人と



御家族で



念願の初DIVE

KID’Sコースで初挑戦!

みなさま、何か 勇ましさ さえ
感じます!
そして『竜王洞』の海はといいますと
小アジが群れてきました。。。

当然、アジまみれとなります。。。

生命の勢いを感じます!
そして、ウチのTERUもそんな皆様に負けじと
気合を入れて。。。。。。。

かなりロカビリーな感じになってます。70’S
6
寒い日が続き

またまた、

どうにかならないものかとなげいております

しばらくぶりのUP

ここしばらく竜王洞から
異国に出ていない日々を過ごしていました

体験D & OWD取得コースで
塩漬け・潮漬け・汐漬け no 毎日でございます。

そんなコースに参加していただいた皆様を
今日は御紹介!
御友人と



御家族で



念願の初DIVE

KID’Sコースで初挑戦!

みなさま、何か 勇ましさ さえ
感じます!
そして『竜王洞』の海はといいますと


当然、アジまみれとなります。。。

生命の勢いを感じます!
そして、ウチのTERUもそんな皆様に負けじと
気合を入れて。。。。。。。

かなりロカビリーな感じになってます。70’S

2011/7/31
(無題) 2011年5〜8月
皆さんこんばんは
Staff輝美です
えー今年から海風でお世話になっております
今後よろしくお願いします
7月30日天気新潟は大雨です…
佐渡はというと、それが意外にそうでもない
この日白山丸祭りの前夜祭もあって
にぎわうはずだったのですが、
この大雨のせいでこれなくなったゲストの方も
いらっしゃったようです
それでも来られたゲストの方々ありがとうございます。
この日のダイブも終了し、皆様お楽しみにしていた
白山丸祭りへ
前夜祭なのでそんなに混んでないかと思ったのですが、

意外に混んでおりました
なにもないのでとりあえず、飲み物と食料をGET

写真にも写ってますが、初めてみた白山丸でかっ
飲んだり食べたりして、お祭り気分を楽しんでおりました
お祭りも最後のほう鼓動の方が登場
相変わらずの迫力で演奏しております

空気を揺るがす太鼓の音というのも良いものですね〜
そんなこんなで、お祭りも終わり
2次会の会場へと皆様消えていくのでした
なんだか、ダイビング関係ないブログになって
しまいましたが、次は海の事を書きますね〜
では、次回をお楽しみにです
3

Staff輝美です

えー今年から海風でお世話になっております

今後よろしくお願いします

7月30日天気新潟は大雨です…
佐渡はというと、それが意外にそうでもない

この日白山丸祭りの前夜祭もあって
にぎわうはずだったのですが、
この大雨のせいでこれなくなったゲストの方も
いらっしゃったようです

それでも来られたゲストの方々ありがとうございます。
この日のダイブも終了し、皆様お楽しみにしていた
白山丸祭りへ

前夜祭なのでそんなに混んでないかと思ったのですが、

意外に混んでおりました

なにもないのでとりあえず、飲み物と食料をGET

写真にも写ってますが、初めてみた白山丸でかっ

飲んだり食べたりして、お祭り気分を楽しんでおりました

お祭りも最後のほう鼓動の方が登場

相変わらずの迫力で演奏しております


空気を揺るがす太鼓の音というのも良いものですね〜
そんなこんなで、お祭りも終わり
2次会の会場へと皆様消えていくのでした

なんだか、ダイビング関係ないブログになって
しまいましたが、次は海の事を書きますね〜

では、次回をお楽しみにです


2011/7/19
気になる引力 2011年5〜8月
こんにちは
今回は引き続き
北小浦からの海便りです。
今年は水温がちょっと遅れているようですが
ようやく表層が
温かくなってきました。。。

海底ではメバルたちが
午後の集会を開いていました。

この春に生まれた子供たちは
元気に泳ぎまくっています

皆、天に顔を向け
お昼のひと時を楽しんでいます。
水中での ほのぼの光景ですね!
そういえば、全国的にお天気が崩れているようですが
皆様、お気をつけてください。
久々に大きな


しかし、どうしてもあの人との因果関係が気になります

今回も感じてしまうのです。。。。


ニュートンが生きていたら
万有引力の法則が少し変わっていたかもしれません。


2011/7/17
できること。潜ること プロジェクト 2011年5〜8月



「海から元気を7.17」です。
(詳細は公式HP http://www.dekimogu.net/
facebook https://facebook.com/dekimogu)
共通のリングをつけて同じ日に潜るだけ

そのリングはこちら

本日佐渡は、いい天気

絶好のダイビング日和です

北小浦チーム

皆様 水もしたたる。。。。。。。ですね。


海の中では 【弁慶】 ちゃんも参加


小木チーム
海に潜ったあとの腹ごしらえ

みんなでBBQ


そして2本目行く前に、みんなでパチリ


さー行ってきまーす


2011/7/15
海の謎 2011年5〜8月
夏本番です

このGUAGE見てくださいよ!!
pressure 230 ですよ



本日の海便りは
『 大間 』 からです。

砂地を散策。。。



一回りもふたまわりも小さなメスの前に出ては
お尻(尾びれ)をフリフリ

メスに猛アタック


あえなく撃沈しておりました。。。
頑張れ。。青春!!
更に進み大通し手前では
夏の風物詩『ニラミアゴアマダイ』の
巣作りが盛んに繰り広げられています。

今年のジョーは大きめ?でしょうか。。。
ジョーから視線をそらしたところには
なにやら白い煙らしきものが
一斉に他からも湧き出てきます。

マボヤの放精放卵です。

ほんの数分で出なくなり
貴重な瞬間を皆で確認しました。
その後大通しを経由し、
こちらの視線をとても気にしている感じの
3人組と出合い。。。

時間・残圧含め
そろそろ浮上しようかと思いかけてたところ
。。。

。。。

。。。

私の中で状況がつかめない光景が。。。
(ここからは珍百景のテーマソング

海底になにやら白いものが。。。

と、思い目をこらしたところ。。。
白い物体の隣には。。。。
なっ何をしてらっしゃるの



アナタは ブリ様じゃないですか。。。
(ブリって泳いでいないと死ぬんじゃなかったっけ???)
(白い物体と同じく、弱っているのかな???)



そして安否を確かめようと
近づいたとき。。。
ビィゆぅ〜〜〜



さすがの加速で過ぎ去って行きました


海の謎は深まるばかりなのだ。。。


2011/7/13
でき・もぐ 2011年5〜8月
こんにちは
毎日、
猛暑日がつづく
今日この頃、。。。アツイ
皆様、体調など崩されていませんか
佐渡のアジサイも

満開
ですが
どう対応してよいのか
わからない様子。。。
連日、海に出ていましたが
まとめて UP
させていただきます。
このところOWDコースに
集中。。。海洋実習でした
FINAL DIVEで奥様と

水中七夕の短冊の前で

御友人同士で

みごとダイバーとなりました
おめでとうございます
小木ダイビングセンター
&
ダイビングスクール海風 では
2011年7月17日(日)に
DEKIMOGU PROJECT
海から元気を7・17
に参加いたします。
実行委員長 : 中村征夫氏
http://www.dekimogu.net/link.html
〜〜 目的・趣旨 〜〜
ダイバーが海から元気を発信し、
復興支援につなげる。
〜〜 イベントの内容 〜〜
7月17日に共通のリストバンドをし
みんなで潜ること。。。
・追悼の意を込め水中で音を鳴らす。
・特産品を開催する(当日はバーベキューを計画)

当日参加いただいたみんなで
記念撮影をし
DEKIMOGU実行委員会に送ります。

みんなから送られてきた
写真が
大きなパズルの1ピースになり
絵が作られます
どんな絵になるかはお楽しみ


そして、参加いただいたダイバーの皆様より一部を
3月11日に発生した
東日本大震災への復興支援金にさせていただきます。
http://www.dekimogu.net/event.html
5
毎日、

今日この頃、。。。アツイ
皆様、体調など崩されていませんか

佐渡のアジサイも




どう対応してよいのか
わからない様子。。。
連日、海に出ていましたが
まとめて UP

させていただきます。
このところOWDコースに
集中。。。海洋実習でした

FINAL DIVEで奥様と

水中七夕の短冊の前で


御友人同士で

みごとダイバーとなりました

おめでとうございます

小木ダイビングセンター
&
ダイビングスクール海風 では
2011年7月17日(日)に
DEKIMOGU PROJECT
海から元気を7・17
に参加いたします。
実行委員長 : 中村征夫氏
http://www.dekimogu.net/link.html
〜〜 目的・趣旨 〜〜
ダイバーが海から元気を発信し、
復興支援につなげる。
〜〜 イベントの内容 〜〜
7月17日に共通のリストバンドをし
みんなで潜ること。。。
・追悼の意を込め水中で音を鳴らす。
・特産品を開催する(当日はバーベキューを計画)

当日参加いただいたみんなで

DEKIMOGU実行委員会に送ります。

みんなから送られてきた

大きなパズルの1ピースになり
絵が作られます

どんな絵になるかはお楽しみ



そして、参加いただいたダイバーの皆様より一部を
3月11日に発生した
東日本大震災への復興支援金にさせていただきます。
http://www.dekimogu.net/event.html

2011/7/9
野尻湖清掃活動 2011年5〜8月
まだ、梅雨明け宣言しない中、
今日は長野へ移動です。
そう、今日は
長野県 『野尻湖』にて
ボランティアダイバーによる水中清掃活動の日です
しかし、予報では
のち
なんとかもっていただきたいところです。
4時半起床の5時出発
いざ、長野へ

妙高手前の新井PAで一休み

妙高山にはまだ、残雪
※ 実は私、野尻湖というと
R18沿いの
白鳥コギコギがある
お土産屋さん
ドライブイン
しか
イメージがなく、奥にはこんなにもキレイな
エリアがあることを何十年と知りませんでした。
ナウマン象も御立腹です

さらに奥に向かうと
見えてきました。。。今回の潜水予定-菅川地区

続々と地元長野からのダイバー
そして、新潟からのダイバー
地元住民の皆さん
町長・漁協のみなさんが集まり
長野県水辺環境保全研究会会長のもと
開会宣言です

ダイバーは総勢20名の方が勢揃い

( グレート・ムタか。。。 )
準備完了




沖合までスノーケリング移動

いよいよ潜降開始です
透明度は意外によく
そこそこ見えます
& いきなり
ブラックバスです。

少し進むと
ワームだらけです

懐かしい
飲み物もあります

しかし、湖底は当然、軽〜い泥底質
フィンワークを間違えると
あっという間に視界不良
さぁ、みなさん、日頃のコンパスナビゲーションの
練習成果を発揮するところですよっ

皆さんが頑張った甲斐があり
多くのゴミが回収されました。

最後は皆で回収された
ゴミを囲んで
パチリっ

( ちょっとぉ〜、文頭のムタ君!会長の頭が
)
皆様、大変ごくろうさまでした
このダイバーにしかできない
活動をこれからも続けていきたいと考えています
来年も開催いたしますので
またまた、みなさまご参加ください
NPO法人 長野県水辺環境保全研究会
http://www.nagano-mizube.com/
小木ダイビングセンター
http://www2.ocn.ne.jp/~ogiodc/
そして今回長野のDIVE-SHOPとして参加いただきました
『 isana 』さん
http://isana-hide.blogspot.com/
5
今日は長野へ移動です。
そう、今日は
長野県 『野尻湖』にて
ボランティアダイバーによる水中清掃活動の日です

しかし、予報では


なんとかもっていただきたいところです。
4時半起床の5時出発



妙高手前の新井PAで一休み

妙高山にはまだ、残雪

※ 実は私、野尻湖というと
R18沿いの

お土産屋さん


イメージがなく、奥にはこんなにもキレイな
エリアがあることを何十年と知りませんでした。
ナウマン象も御立腹です


さらに奥に向かうと
見えてきました。。。今回の潜水予定-菅川地区

続々と地元長野からのダイバー
そして、新潟からのダイバー
地元住民の皆さん
町長・漁協のみなさんが集まり
長野県水辺環境保全研究会会長のもと
開会宣言です


ダイバーは総勢20名の方が勢揃い

( グレート・ムタか。。。 )
準備完了





沖合までスノーケリング移動

いよいよ潜降開始です

透明度は意外によく
そこそこ見えます

& いきなり


少し進むと
ワームだらけです

懐かしい
飲み物もあります


しかし、湖底は当然、軽〜い泥底質
フィンワークを間違えると
あっという間に視界不良

さぁ、みなさん、日頃のコンパスナビゲーションの
練習成果を発揮するところですよっ


皆さんが頑張った甲斐があり
多くのゴミが回収されました。

最後は皆で回収された
ゴミを囲んで


( ちょっとぉ〜、文頭のムタ君!会長の頭が

皆様、大変ごくろうさまでした

このダイバーにしかできない
活動をこれからも続けていきたいと考えています

来年も開催いたしますので
またまた、みなさまご参加ください

NPO法人 長野県水辺環境保全研究会
http://www.nagano-mizube.com/
小木ダイビングセンター
http://www2.ocn.ne.jp/~ogiodc/
そして今回長野のDIVE-SHOPとして参加いただきました
『 isana 』さん
http://isana-hide.blogspot.com/

2011/7/7
初産 2011年5〜8月
今年は3月の冷気が影響したのでしょうか。。。
海藻が元気よく残っています。
7月第1週も過ぎたというのに
まだ、ワカメが健在です

というかメカブ。。。異常にデカイ


まだ、クサウオの幼魚がみられます。
(以前は全国的にスナビクニンと言っていましたが
間違いだとわかりました。。。私共が発信源

のようです。。。すみません

季節感ゼェ〜ロォ〜

そんな


最近、様々な魚たちが
集まってきています





なぜかって






始まるからなのです。。。。
タナゴBABYは生まれるとすぐに
弱肉強食の世界へと放たれるわけです


そして、今日からその出産が
いよいよ始まりました































2011/7/4
もうちょっとの結末。。。 2011年5〜8月
今日は 水中七夕

予報では
のようでしたが
みごと
総勢50名のDIVERの方々に
参加いただきました
カメラ派ダイバーも多数です。

もうちょっと。。。大きい水槽にすれば良かったです
POINTは七夕の水中会場 『幸福地蔵』へ

ちょっとばかり志向を変え
小間沖から地蔵を目指します
真鯛のシーズンでもあるので
沖合に集中しながら
をこらしていると。。。
いました。。。いました。。。
すぐさま K氏が察知
また、今年も大物運
上昇でしょうか?

少し近づこうと。。。もうちょっと

も少し近づこうと。。。もうちょっと

さらに近づこうと。。。もうちょっと
っと思った瞬間!!!
ぎゃ〜〜〜〜〜っ
やってしまった


をもってた 皆様
ごめんなひゃいィ〜〜〜〜〜い

ヒラメ君もついに耐えられなくなり
ばふッ ・ ヒュィーーーー
そのカメラの中には
ヒラメ君が刻まれているのでしょうか???
ホントにゴメンなさい

皆さんが書いた短冊の願いが
かなうことをお祈り致します
8


予報では


みごと

総勢50名のDIVERの方々に
参加いただきました




POINTは七夕の水中会場 『幸福地蔵』へ

ちょっとばかり志向を変え
小間沖から地蔵を目指します

真鯛のシーズンでもあるので
沖合に集中しながら

いました。。。いました。。。
すぐさま K氏が察知

また、今年も大物運



少し近づこうと。。。もうちょっと

も少し近づこうと。。。もうちょっと

さらに近づこうと。。。もうちょっと
っと思った瞬間!!!
ぎゃ〜〜〜〜〜っ
やってしまった




ごめんなひゃいィ〜〜〜〜〜い

ヒラメ君もついに耐えられなくなり
ばふッ ・ ヒュィーーーー
そのカメラの中には
ヒラメ君が刻まれているのでしょうか???
ホントにゴメンなさい



かなうことをお祈り致します


2011/6/27
ボランティアはいかが? 2011年5〜8月
皆さんこんにちは!
今回のお知らせは
From 長野〜です。
再来週、7月9日(土)に
長野水辺環境保全研究会の」皆さんと
地元地区のみなさんと合同で
野尻湖 にて
ボランティアにより
湖底・湖岸清掃活動を行います
日 時 : 7月9日(土)
集合時間 : 午前10:00集合
集合場所 : 長野県上水内郡信濃町菅川地区
野尻湖湖畔 喫茶フレンドリー駐車場
11:00 1本目潜水清掃活動
14:00 2本目潜水清掃活動
参加資格 : ダイビングCカード取得者
費 用 : (タンク以外のレンタル器材がある方は
レンタル器材料金が発生いたします)
--- 興味のある方はどんどんご応募ください
---
〜 〜〜〜 申込・問合せ先 〜〜〜〜
NPO 長野水辺環境保全研究会
〒380-0803
長野県長野市三輪5-41-23
TEL 026-238-6680
FAX 026-238-6686
mail nagano-mizube@etude.ocn.ne.jp
小木ダイビングセンター
〒952-0606
新潟県佐渡市琴浦225-2
TEL&FAX 0259-86-2368
mail ogiodc@violin.ocn.ne.jp
までご連絡ください。
--- より豊かな水辺の生態系づくりをしてみませんか ---

皆さんの御参加お待ちしています
5
今回のお知らせは
From 長野〜です。
再来週、7月9日(土)に
長野水辺環境保全研究会の」皆さんと
地元地区のみなさんと合同で

ボランティアにより
湖底・湖岸清掃活動を行います

日 時 : 7月9日(土)
集合時間 : 午前10:00集合
集合場所 : 長野県上水内郡信濃町菅川地区
野尻湖湖畔 喫茶フレンドリー駐車場
11:00 1本目潜水清掃活動
14:00 2本目潜水清掃活動
参加資格 : ダイビングCカード取得者
費 用 : (タンク以外のレンタル器材がある方は
レンタル器材料金が発生いたします)
--- 興味のある方はどんどんご応募ください

〜 〜〜〜 申込・問合せ先 〜〜〜〜
NPO 長野水辺環境保全研究会
〒380-0803
長野県長野市三輪5-41-23
TEL 026-238-6680
FAX 026-238-6686
mail nagano-mizube@etude.ocn.ne.jp
小木ダイビングセンター
〒952-0606
新潟県佐渡市琴浦225-2
TEL&FAX 0259-86-2368
mail ogiodc@violin.ocn.ne.jp
までご連絡ください。
--- より豊かな水辺の生態系づくりをしてみませんか ---

皆さんの御参加お待ちしています

