
雨の降る中、
ライトルアー船に乗ってきました。
今シーズン、
ライトルアー船に乗船予定の日は
雨の予報は一度もなかったのにとうとう降っちゃいました。
そういえば途中に小雨が降ったことはあったか・・・。
さらに昨日は
『TUBE』のライブに行ってたので
完全に

寝不足でいまいちテンション上がらず出船です。
今日は沖には出ず岸寄りで反応を探すみたい。
ここ数日、《サバ》の反応が悪いとのことで
どうやら《ワカシ》の反応を探している様子です。
とりあえず鳥山もなければナブラもない。
それでもファーストヒットはしっかり《サバ》ちゃんでした。
その後、《ワカシ》の良い反応に当たり
船中でばたばたとヒットしていく。
自分もヒットしたが直後にラインブレイク

PEとリーダーの結束が切れてしまいシステムを組みなおす。
後ろ側ではヒットが続いてますが
こちらはパターンを掴めず、こまめにジグチェンジして
ようやくバイトが得られヒット。
水面で《ワカシ》と確認できたところで
再びPEとリーダーの結束が切れた
いつもなら気持ちが折れるんでしょうけど
もともとテンション低かったからか意外と冷静でした。
もう一度、システムを組みなおして再開です。
すぐにお魚ちゃんが答えてくれました。
今度、姿を見せたのはなんと《シーバス》
急いで船長に声を掛けてタモ入れをお願いする。
無事にタモに収まった《シーバス》は思ったよりデカイ。
ごめんなさ〜い。
今日は

デジカメも

携帯も
持って行ってなくて画像が撮れませんでした。
メジャーも無くてサイズの計測もできず。
自己申告で70cm。丸々太った良い個体でしたよ。
ちなみにヒットルアーはこれ↓↓↓
Zタイプ80g(トロピカル)
その後は反応がさっぱり。
2度のラインブレイクでやはり時合いを逃してしまったようで
結局《ワカシ》は釣れずじまいでした。
昨日、5kg近い《マダイ》が釣れてるので
最後は久しぶりに鯛ラバを使ってみました。
そう簡単に《マダイ》がヒットする訳もなく、
《サバ》が2尾ヒットしてしゅ〜りょ〜。
今日の状況からするともう秋シーズンに突入した感じです。
《サバ》が落ち着いてきて《ワカシ・イナダ》がメインに。
これがなかなかルアーに喰わなくて難しかったりするんです。
今日はルアーへの反応良かったみたいですけどね。
魚種も増えてきて本格的なジギングシーズン到来です。
今年の相模湾はまだまだ何が起こるかわかりませんよ!
本日のヒットルアー&フック:
Zタイプ80g(高知のマルモホビ〜)
K.I.LIGHT40g(ブリス)完売いたしました
NEWジグ45g(高知のマルモホビ〜)
炎月60g(シマノ)
湘南スペシャルSJ38(アシスト工房)
職人スペシャル近海ZM標準(アシスト工房)
[
太字は当ショップ取り扱い商品です]
このジグおすすめです・・・
高知のマルモホビ〜『Zタイプ』

0