Myブログシリーズ:マインドマップ
この記事を書き始めたときは、マインドマップ・・について、
『 最近の話題ってわけではないのですが・・・、
というか 今もやっている人 いるのかなぁ?
使っている人は、使っているし、知らない人は全く知らないでしょう。』 ぐらいの認識でした。
が、調べてみると 活用されている方も多いし、
図書館の関連本はすべて予約済み!
マインドマップには まえから、少しだけ興味はあったけど、
世の中の動きは ほとんど知らず、
まぁ最近は 便利に進化した Web版が主流になってきているのかしら、と思っていました。
以前やってみようかと思ったときも、
自由な発想の手助けをするというのに、
これぞマインドマップという「御本家」がいると聞いただけで、す〜〜と引いてしまったの。
ただ、図書館に予約していた本が いまごろになって 順番がまわってきたので、手にとったわけ。
発想の視覚化、マインドマップによってそれが、まとまるような 発展するような・・・
こういうことって、知らないうちに やってるよね。
だけど手法というものが 自分の中でもイマイチ あいまいだったり。
まぁ だからきちんと約束事を決めた御本家のやり方、が必要なのかも。
マインドマップは、紙に書くのが原則らしいが、
PCに向いていると思うので、ソフトをまとめてみました。
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
たぶん、便利な方向に 進化しているんでは・・・ 調べてみましょう。
有償版ソフト と
フリー版ソフトがあります。
特に今は、Web上で作成するのが 新しいようです。
◆ Web上でフリーでマインドマップ
・
EasyStep
WEB上でツリー状の関連図を作成し、公開できる、情報共有サイト
まだまだあります。

0