2010/6/22 記
Twitter と ブログの 記事投稿の連携って 便利ですね。
「メディアマーカー」、「パそぼとベルルのあれこれフリーク」では だいぶ前から使っているし、最近 「mixi」でも使い始めた。 便利〜〜。
愛用の本のブログ
「メディアマーカー」から、
Twitter 認証方式の変更のお知らせがでている。
OAuth認証 だそうだが、
何のための設定変更なのか、必要な作業なのかが、全く説明されていない・・・。
で、「OAuth認証」について調べてみたが、技術的なことばかり〜。

やっと、わかったこと。 OAuth は オース と呼び、
『パスワードを教えることなくユーザーの権限を与えられるのが OAuth認証』
ということは、従来方式より、安全で便利な方法らしい。
すでに上記2つでは 自覚せずに、この認証を行っていました。
メディアマーカーの設定作業も、そのうち必ずやらなきゃいけないのね。
(メディアマーカーは、Twitterとの連動が早かった分、従来の認証だったので、ここにきての変更なのかも。)
そういえば、Jugemからのお知らせで、「Twitter連動機能を6/10 リリース」したとあった。
その方法は、
まさに この OAuth認証 を使っているようだ。
とすると、他のサービス(Autopage、MIXI)でも 知らないうちに OAuth認証 していたのね。
これからは、知らないうちに、OAuth認証 を使うことになるだろう。
登録や設定って 皆さん 苦労することが多いので、安全で簡単は大歓迎!

だけど・・・、知らないうちに なにやら操作されることの無いように、注意も必要ね。

0