超入門の方でもベテランでも、『もっと楽しく・便利に』パソコンが使えるようになりますように!
あとりえ「パ・そ・ぼ」のこと、ベルルの思いつきや体験したこと・・・
いろんなことを書いていきます。 コメントしてね!
江戸中期から100年以上もの間、長崎で版行され、主に土産物として親しまれた「長崎版画」の多彩な魅力を紹介
本展覧会は、長崎版画の源流とされる蘇州版画や、その影響が色濃い初期作品から、報道性を盛り込んだ幕末の作品まで約100点により、長崎版画の多彩な魅力を紹介する近年にはない試みです。さらに、長崎で描かれた異国の面影を感じさせる肉筆作品約30点も展示し、長崎版画を取り巻く諸相を探ります。
パソコン、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデジタルデバイスを 一人で複数台使う時代になりましたが、私たちを脅かすウイルスも実に多様化し、今や標的は Macやスマートフォンにも 及ぶようになりました。
Google(グーグル)は2012年4月3日、世界中のミュージアムに所蔵されている作品をオンラインで見られる「Google Art Project」を、40か国151ミュージアムに拡大したと発表した。日本からは東京国立博物館などが新たに参加している。
鑑賞できる作品は、ダ・ヴィンチ、カラヴァッジオ、ベラスケス、ドラクロア、クールベ、マネなどの巨匠を中心に、およそ3万点にものぼる。西洋の美術史を、居ながらにして手軽に振り返ることができる。
美術館内を360度見られるストリートビュー配信も、これまでより高画質になり、さらに現実感あふれる疑似体験が楽しめるようになった。見られるミュージアムも46か所に増えた。
3月17日(金)は、セント・パトリックスデー(Saint Patrick's Day)です。
もともとアイルランドの祭日で、緑がシンボルカラー。
いまや世界の各地に「緑のお祭り」が広がっています。
今年は日本とアイルランドの国交60周年! 盛り上がりそうですね。 → 聖パトリックの祝日 - Wikipedia
リバーダンスとは、アイリッシュ・ダンスやアイルランド音楽を中心とした舞台作品のことである。アイリッシュ・ダンスの中でも特に体幹や腕を使わずに足の動きだけで踊るアイリッシュ・ステップダンスと呼ばれる舞踊を元にしている。
明治時代、輸出用美術工芸として人気を博した七宝。
並河靖之(なみかわ・やすゆき、1845-1927)は、その中でも繊細な有線七宝により頂点を極めた七宝家です。
没後90年を記念する本展は、初期から晩年までの作品を一堂に会する、初めての回顧展です。
1.透明な黒の感性
2.明治時代のベンチャー企業
3.「並河靖之」の生涯と美意識に光を当てる初めての回顧展