超入門の方でもベテランでも、『もっと楽しく・便利に』パソコンが使えるようになりますように!
あとりえ「パ・そ・ぼ」のこと、ベルルの思いつきや体験したこと・・・
いろんなことを書いていきます。 コメントしてね!
Google+ は、職場や学校の G Suite アカウントでのみご利用いただけます。
一般ユーザー向けアカウント(通常は末尾が @gmail.com)の Google+ サービスは、2019 年 4 月 2 日をもって終了いたしました。
- 新しいタブレット対応表示でマガジンスタイルのレイアウトを採用
- パーティーモードでイベントに自動的に写真を共有できます
- モバイルハングアウトでは、最大10人でビデオチャットできます
- インスタントアップロードをオンにすると、Google+の非公開アルバムに携帯で撮影した写真を同期できます
第2世代
2015年9月29日アメリカ国内向けに発売を開始。価格は35ドル。円形のデバイス。
日本国内においては、2016年2月18日に発売を開始。価格は4,980円(消費税別)。
セットアップ方法は第1世代と同じだが、5GHzの無線LAN(IEEE802.11ac)に対応した。従来の2.4GHz(IEEE802.11b/g/n)にも対応している。
●●● Chromecast とは ●●●
Chromecast は、テレビの HDMI 端子に差し込む小型のメディア ストリーミング デバイスです。お気に入りのテレビ番組、映画、音楽、スポーツ、ゲームなど、さまざまなコンテンツをモバイル端末からテレビにキャストできます。Chromecast は iPhone®、iPad®、Android スマートフォン、Android タブレット、Mac® または Windows® 搭載のノートパソコン、Chromebook に対応しています。
Google Chromecastは動画、音楽、映画、ゲームなどのオンラインコンテンツを
Wi-Fi経由でテレビ画面で試聴することができる端末だ。
Google Chromeのブラウザー上に表示できるのもはすべてChromecastを介してテレビに表示可能。
テレビのHDMI端子に差し込み、Androidタブレット、スマホ、iPhone、iPad、Macおよび Windows版のGoogle Chromeブラウザから利用できる。
新宿駅構内を冒険するアクションRPG「新宿ダンジョン」。
JR新宿駅、小田急新宿駅など、新宿にある複数の駅の構造を完全に再現。
駅の“ダンジョンっぷり”を楽しみながら冒険できる。
RPGのダンジョン風にドット絵で描かれた新宿駅を冒険するゲーム。「新宿駅の最奥部」である東京都庁までたどりつき、伝説の宝石を手に入れるとゴールだ。隠された宝や出入り口を見つけてコレクションする「コレクションモード」、トラップなどを外して駅構内を自由に行き来できる「フリーモード」もある。
普段新宿駅を利用している人はいつものルートを通ってみたり、利用したことのない人が“迷宮さ”を体験したり、上京の予習をしたり、新宿駅でよく迷う人はこのゲームで勉強することもできるという。
“日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」
駅の構造を完全再現、地図としても唯一? ITmedia ニュース 2014年03月11日
「Windows 8.1 with Bing」って?
Windows 8.1の機能はそのままに、よりリーズナブルな価格で提供することが可能になった新しいMicrosoft のOSが「Windows 8.1 with Bing」
違いは、デフォルトの検索エンジンがBingになることだが、後でユーザーが変更して使い続けられる。他の機能も、通常のWindows 8.1を導入するのと何ら変わりなく利用できるだろうとのこと。
Microsoftは「Windows 8.1 with Bing」 (“0ドルWindows”)搭載タブレットで Googleに逆襲か!ですって。