超入門の方でもベテランでも、『もっと楽しく・便利に』パソコンが使えるようになりますように!
あとりえ「パ・そ・ぼ」のこと、ベルルの思いつきや体験したこと・・・
いろんなことを書いていきます。 コメントしてね!
アップル:iPad mini発売…銀座のストアに列 (毎日新聞 2012年11月02日)
米アップルの小型タブレット端末「iPad mini(アイパッド・ミニ)」が2日、発売された。米アマゾンや米グーグルが最新機種を相次いで発表する中、タブレット端末をめぐるシェア争いが激しさを増しそうだ。
画面は7.9インチとアイパッド(9.7インチ)より一回り小さく、重さも652グラムから308グラムと半分以下に抑えた。価格は2万8800円から。
この日、発売されたのはインターネットに無線LANで接続するタイプ、
今月下旬から、ソフトバンクとKDDI(au)の携帯電話回線が使えるモデルも発売される。
予約なしで購入できる東京・銀座のアップルストア銀座では、午前8時の開店時に徹夜組も含めて300人以上が列を作った。・・・
4.4(キットカット) - アルファベットのKが表示され、左右をタップすると回転する。数回タップする事で、キットカットのロゴデザインを象ったAndroidロゴが表示される。ここからロングタップすると、4.4以前で全ての歴代バージョンのアイコンがタイル型のインターフェースで表示される。
「Nexus 7」は、Googleが自社ブランドで手がける初のタブレット端末。
端末の製造は台湾のASUSTeKが請け負っている。
OSには、“Jelly Bean”の開発コードで呼ばれていた最新のAndroid 4.1を搭載している。
ディスプレイにはバックライト付きの7型HD液晶(1280×800ドット)を装備。
プロセッサーはクアッドコアの「Tegra 3」(1.3GHz、クアッドコア稼動時最大1.2GHz)、
メモリーは1GBを搭載している。
本体は、薄型のフォルムを採用しており、簡単に持ち運ぶことが可能。
バッテリー容量は4325mAhで、 HD動画再生で約9時間、Webブラウジングで約10時間の長時間バッテリー駆動を実現している。
このほか、10本の指でのマルチタッチにも対応。
ジャイロスコープ、加速度センサー、GPS、電子コンパス、照度センサー、NFC、1.2メガWebカメラ、マイクなども搭載している。
無線通信は、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 3.0に対応。
インターフェイスは、2-in-1オーディオジャック(ヘッドフォン/マイク入力)、micro-USB×1、ドッキングピン×1などを備える。
本体サイズは120(幅)×198.5(高さ)×10.45(奥行)mmで、重量は340g。
付属品は、USB 同期/充電用ケーブル、USB壁かけ式充電器など。