2016/6/15
熱海温泉 山田湯 静岡の温泉
熱海温泉の現存する共同湯の中でも場所が分かりづらい街中の秘湯です。
こじんまりとしたタイル張りの湯船と壁画の雰囲気が良いですね。
温泉を管理してくださっている山田さんに感謝です。

熱海温泉 山田湯
住所 熱海市和田町3-9
電話 0557-81-9635
営業時間 8:00〜11:00、15:30〜21:00 不定休
料金 大人300円、洗髪50円
泉質 カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
駐車場 あり(2台)
0
こじんまりとしたタイル張りの湯船と壁画の雰囲気が良いですね。
温泉を管理してくださっている山田さんに感謝です。

熱海温泉 山田湯
住所 熱海市和田町3-9
電話 0557-81-9635
営業時間 8:00〜11:00、15:30〜21:00 不定休
料金 大人300円、洗髪50円
泉質 カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
駐車場 あり(2台)

2016/3/4
熱海温泉 竜宮閣 静岡の温泉
熱海駅前にレトロな竜宮城が有りました。

ぬるめのカルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
建物は鄙びていますが、貸切でのんびり。
このまま、浦島太郎になろうかな?

10時〜18時 要問い合わせ
30〜40分貸切風呂 1000円
第三水曜日定休
熱海93号泉 福々温泉 源泉
加水 加温無し 掛け流し

2

ぬるめのカルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
建物は鄙びていますが、貸切でのんびり。
このまま、浦島太郎になろうかな?

10時〜18時 要問い合わせ
30〜40分貸切風呂 1000円
第三水曜日定休
熱海93号泉 福々温泉 源泉
加水 加温無し 掛け流し


2012/2/19
天城温泉 禅の湯(宿泊編) 静岡の温泉
天城温泉禅の湯は「慈眼院」というお寺の敷地内にあるちょっと変わったユースホステルです。会員ではない一般客も宿泊することが出来ます。また日帰り入浴等も受付しています。(2010.3月の記録です。)

パンフレットより
隣にあるお寺とは対照的にデザイナーズ系の外観

お部屋
8畳+広縁 洗面所付 トイレ共同 2011年に全室をリフォーム。
布団敷きはセルフサービスで。ユースホステルは初めて利用しましたがバスタオル、フェイスタオル、サウナ用タオル、はみがきセット、作務衣、パレオ(女性のみ) 、お部屋にはクーラーや金庫、お茶セットもあり特に困ることはありませんでした。

内湯
敷地内から湧く自家源泉を掛け流し。泉質は含食塩-石膏泉。飲泉コップあり、飲むこともできます。無色透明でほのかな塩味と僅かなエグ味がありますがクセが無く飲みやすいです。この源泉を冷やした給水機も用意してあり嬉しいです。

露天風呂
総ヒノキで出来ており、こちらも掛け流し。ツルツルして滑りやすいのでご注意。国道のすぐ脇にあるので時々車が通る音が聞こえます。
宿泊者の入浴時間は朝5時〜9時、10時〜22時迄。朝は日帰り入浴客がいないのでゆっくり出来ます。他に温泉母岩などを敷きつめた、敷石サウナと貸切風呂(有料)があります。敷石サウナは日帰り入浴の女性客に大人気のようでした。
感想としては。。日帰り入浴客が意外と多い事と夜10時までの入浴は少し難点ですが宿泊料金は会員でなくても格安で何より食事もヘルシーで美味しく周辺の観光の拠点としては便利だなと思いました。
家族連れから年配の旅行客まで幅広い年齢層がご利用されていました。
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本28-1
TEL:0558-35-7253
日帰り入浴:10時〜22時 1,000円(タオルセット付)
定休日:木曜日
0

パンフレットより
隣にあるお寺とは対照的にデザイナーズ系の外観

お部屋
8畳+広縁 洗面所付 トイレ共同 2011年に全室をリフォーム。
布団敷きはセルフサービスで。ユースホステルは初めて利用しましたがバスタオル、フェイスタオル、サウナ用タオル、はみがきセット、作務衣、パレオ(女性のみ) 、お部屋にはクーラーや金庫、お茶セットもあり特に困ることはありませんでした。

内湯
敷地内から湧く自家源泉を掛け流し。泉質は含食塩-石膏泉。飲泉コップあり、飲むこともできます。無色透明でほのかな塩味と僅かなエグ味がありますがクセが無く飲みやすいです。この源泉を冷やした給水機も用意してあり嬉しいです。

露天風呂
総ヒノキで出来ており、こちらも掛け流し。ツルツルして滑りやすいのでご注意。国道のすぐ脇にあるので時々車が通る音が聞こえます。
宿泊者の入浴時間は朝5時〜9時、10時〜22時迄。朝は日帰り入浴客がいないのでゆっくり出来ます。他に温泉母岩などを敷きつめた、敷石サウナと貸切風呂(有料)があります。敷石サウナは日帰り入浴の女性客に大人気のようでした。
感想としては。。日帰り入浴客が意外と多い事と夜10時までの入浴は少し難点ですが宿泊料金は会員でなくても格安で何より食事もヘルシーで美味しく周辺の観光の拠点としては便利だなと思いました。
家族連れから年配の旅行客まで幅広い年齢層がご利用されていました。
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本28-1
TEL:0558-35-7253
日帰り入浴:10時〜22時 1,000円(タオルセット付)
定休日:木曜日

2012/2/18
天城温泉 禅の湯(食事編) 静岡の温泉
天城温泉禅の湯は「慈眼院」というお寺の敷地内にあるちょっと変わったユースホステルです。会員ではない一般客も宿泊することが出来ます。また日帰り入浴のみも受付しています。(2010.3月の記録です。)
「禅」がコンセプトの宿の食事は精進料理風創作和食
夕食、朝食とも食事処で。メニューは
・禅の湯名物ごま豆腐
・天城産わさびの三杯酢
・さといもモンブラン
・野菜の炊き合わせ
・こんにゃくステーキ
・桜うどんの豆乳鍋
・麦ごはん
画像左上の「さといもモンブラン」はメディアで紹介されたそうです。野菜のデザートという感じです

白菜と新じゃがの天ぷら
白菜の中にトロリとしたクリーム状のじゃがいもが入っており衣を付けて天ぷらにしてあるようでした。新食感で美味


朝食
赤い器を使用しているのが印象的。カツオのたたきなど。

焼きたて玉子焼き

アジの干物
感想。。夕食は肉や魚を使用していないメニューですがバラエティーに富んでいて何よりとても美味しかったです。朝食には玉子や魚が出てきましたので完全な精進料理ではありませんが体の中から綺麗になれそうなお食事でした。
2011.3月宿泊利用 休前日利用 8,000円程度
0
「禅」がコンセプトの宿の食事は精進料理風創作和食

夕食、朝食とも食事処で。メニューは
・禅の湯名物ごま豆腐
・天城産わさびの三杯酢
・さといもモンブラン
・野菜の炊き合わせ
・こんにゃくステーキ
・桜うどんの豆乳鍋
・麦ごはん
画像左上の「さといもモンブラン」はメディアで紹介されたそうです。野菜のデザートという感じです


白菜と新じゃがの天ぷら
白菜の中にトロリとしたクリーム状のじゃがいもが入っており衣を付けて天ぷらにしてあるようでした。新食感で美味



朝食
赤い器を使用しているのが印象的。カツオのたたきなど。

焼きたて玉子焼き

アジの干物
感想。。夕食は肉や魚を使用していないメニューですがバラエティーに富んでいて何よりとても美味しかったです。朝食には玉子や魚が出てきましたので完全な精進料理ではありませんが体の中から綺麗になれそうなお食事でした。
2011.3月宿泊利用 休前日利用 8,000円程度

2011/5/31
吉奈温泉 御宿さか屋(食事編) 静岡の温泉
伊豆の吉奈温泉さか屋と長野・野沢温泉のさかや。
まったくの偶然で予備知識もなく、これらの宿に続けて宿泊したわけですが宿泊後に検索してみると、両方の宿とも故・岡本太郎氏の常宿だったとのことでまるで不思議な力で引き寄せられたような、そんな気持ちになりました。私は芸術のことは分かりませんが、この方は温泉を見極める力も並大抵のものではなかったのだなあ、と強く感じました。
部屋食で頂いた、夕食の画像の一部です。
地の素材を使った創作会席「天城越え」

旬の素材 桜海老をふんだんに

二人分がお重箱に盛り付け

桜海老、野菜、豆腐、お餅の入ったお鍋

お部屋でゆっくり頂く朝食
蒟蒻の田楽は手作りです。

ネットの特典で朝食後はロビーでコーヒーのサービスがありました。
宿の女将さんからいろいろお話を伺いましたが、吉奈温泉に昔存在していた共同浴場が今でも残っていればここの温泉地も変わっていたかもしれませんね、とおっしゃっていたのが印象的でした。
0
まったくの偶然で予備知識もなく、これらの宿に続けて宿泊したわけですが宿泊後に検索してみると、両方の宿とも故・岡本太郎氏の常宿だったとのことでまるで不思議な力で引き寄せられたような、そんな気持ちになりました。私は芸術のことは分かりませんが、この方は温泉を見極める力も並大抵のものではなかったのだなあ、と強く感じました。
部屋食で頂いた、夕食の画像の一部です。
地の素材を使った創作会席「天城越え」

旬の素材 桜海老をふんだんに

二人分がお重箱に盛り付け

桜海老、野菜、豆腐、お餅の入ったお鍋

お部屋でゆっくり頂く朝食
蒟蒻の田楽は手作りです。

ネットの特典で朝食後はロビーでコーヒーのサービスがありました。
宿の女将さんからいろいろお話を伺いましたが、吉奈温泉に昔存在していた共同浴場が今でも残っていればここの温泉地も変わっていたかもしれませんね、とおっしゃっていたのが印象的でした。

2011/4/28
吉奈温泉 御宿さか屋(宿泊編) 静岡の温泉
創業400余年の歴史をもつ老舗旅館。
さか屋の前職は造り酒屋で江戸時代に宿へと転業されました。
到着時には親戚の造り酒屋で仕込んだ地酒をお部屋にサービスとして出して頂けます。

源泉は宿の目の前にあります。
昔は源泉のある付近に共同浴場があったそうです。

宿に着くとお抹茶を目の前で点てて頂けます。

川を渡って・・・お部屋へ

庭園に建つ昭和28年築の特別室。

館山荘 松の間
10畳+次の間6畳+広縁3.5畳+踏込2畳 温泉給湯の総檜内風呂 シャワートイレつき。

総檜の内風呂は温泉を給湯しており掛け流しで堪能できます。

故岡本太郎氏の常宿だったとのことで館内にはリトグラフ、絵画などの作品がさりげなく展示してあります。
女将さんのお話では、さか屋から眺める吉奈の自然を大変気に入られていたそうです。
1
さか屋の前職は造り酒屋で江戸時代に宿へと転業されました。
到着時には親戚の造り酒屋で仕込んだ地酒をお部屋にサービスとして出して頂けます。

源泉は宿の目の前にあります。
昔は源泉のある付近に共同浴場があったそうです。


宿に着くとお抹茶を目の前で点てて頂けます。

川を渡って・・・お部屋へ

庭園に建つ昭和28年築の特別室。

館山荘 松の間
10畳+次の間6畳+広縁3.5畳+踏込2畳 温泉給湯の総檜内風呂 シャワートイレつき。

総檜の内風呂は温泉を給湯しており掛け流しで堪能できます。

故岡本太郎氏の常宿だったとのことで館内にはリトグラフ、絵画などの作品がさりげなく展示してあります。
女将さんのお話では、さか屋から眺める吉奈の自然を大変気に入られていたそうです。
