後ろでNかがわさんとHらかわくんが『一局精算』の打ち方で激アツの討論中です。
このままほっとくと、殴り合いにまで発展しかねないけど、それはそれで面白そうだから、ほっときます。
無事生きていた河原町ブラックギャングです。
世界には幾人ものDIVAが存在します。
ブリトニー、アヴリルは云うに及ばず、ファーギーにマライアにグウェン姐さんにまだまだ現役マドンナ、タイといえばタタ・ヤン、古くはシンディに永遠のアイコンマリリン・モンロー。
メジャーどころもまだまだ存在し、当然隠れたDIVAもいることでしょう。
上手く表現できませんが、兎に角この世が存在する限り、その数は永遠に増え続けます。
社会人になってからの僕のDIVAは、『椎名林檎』『宇多田ヒカル』『鬼束ちひろ』でした。
最近は『大塚愛』が増えました。
イマドキの方々は、『浜崎あゆみ』や『倖田來未』が名を連ねるのでしょうか。
僕のDIVAにこの二人が名を連ねることはないでしょう。
何故か?
『シンガーソングライター』ではないからです。
『本能』で衝撃を受けませんでしたか?
天才的曲調変化の過程に於けるターニング曲でした。
『Automatic』を初めて聴いた時に震えませんでしたか?
15歳のコの曲です。
『月光』の歌詞に隠されたメッセージに気付きましたか?
悲しい程の狂気に眩暈がしました。
『桃ノ花ビラ』の頃から知ってますか?
『さくらんぼ』のスマッシュヒットは必然です。
そして、これが全て彼女達自身の言葉で歌詞が綴られ、彼女達自身の旋律により、ドロップしていくのです。
決して、そうではないDIVAが劣っている、という話ではありません。
浜崎自身は好きではありませんが、『Voyage』は素晴らしい曲だと想いますし、くぅちゃんはむしろ好きです。
変な云い方になりますが、誰かが書いた詩曲に感情移入し、謳い上げるのも才能です。
お嬢こと『美空ひばり』は、まごうことなき天才DIVAでしょう。
1回聴いただけで歌詞もメロディも覚えたそうです。
天才と云わずに何と云いましょう。
それでも、僕は『シンガーソングライター』のDIVAが好きです。
彼女達は、自分を失ってしまうまでは、その輝かしい才能を惜しげもなく僕達に提供してくれることでしょう。
そして、僕達も自分を失ってしまうまで、それを享受することができ、そのなかから至高の1曲を見つけることができるのです。
是非皆さんも、一度違う観点から音を楽しんでください。
世界中の武器が楽器に変わるまで、音楽という唯一『学』のつかない学問は、世界共通語として存在し続けます。
たった7音が紡ぎだす魔法は、無限の効果があるのです。
そろそろ世界中の音楽家がたった1日を表す曲をドロップしはじめます。
今年は『ハッピーラブラブ』なやつが流行りそうな気がします。
あなたの予想はどうでしょうか?

0