ミーコっていいマンガですね(*^_^*)みんなが前々からオバカミーコを読めって言ってたけど何のことかわからず最近までいましたが、近代麻雀に載ってるのを見て読んでみようと思い、昨日読んでみました。(1,2巻はありませんでした。)
絵がちゃっちいマンガが連載されているなと前々から思っていましたが、とてもためになるマンガでしかもまぁまぁ内容的にもグー。全巻集めようと思います。
ところで、昨日本荘一発目の手牌でこんなのがありました。
東1局 南家 0本場 ドラ6
BCDEFG67三五六七八 ツモE
ここから何を切りますか?
こんな形だと結構すぐテンぱりそうで嬉しい形だなと思っていましたが、手拍子で三切っちゃいました。
これどっかで読んだ気がするけどマンズの部分は三が四になってる場合と一緒みたいなもんなんですよね。
で、次順四を引いてテンパイを逃す。
しかも裏目ったと思って勢いでツモぎってしまう。アホ笑
さらにその次6を引きわけがわからなくなる。
7を切りくっつきテンパイにとったが、結局ピンズにくっつかず、先に三がお帰るものの四切ってるしと思って切ったら次順四引いてあがりのがし、最終的に一人テンパイで終了。昨日のスタートとしてマジアホでしたが、丁寧さだけでなく慎重さをも求めてやらねばならないということを痛感しました。どう違うのかわかりませんが・・・。
前回の日記でも書きましたが、最近雑でした。でも昨日は冷静に冷静にと思っていたのに、一度のミスで負の連鎖に陥るという失態に…。
一言でいえば「ぬるい」ですね。
で、反省の結果、あそこはEツモ切りの、四引き6単騎仮テンから、マンズピンズにくっついてのノベタンやアリャンメンを目指すべきだったと思います。(実際には仮テンでツモってる)
実はE切りと三切りではテンパイチャンスの数は一枚しかかわらないんですね。よく考えれば当たり前で、イーシャンテンで、アリャンメンとリャンメンターツ二つがあって何切るかと言えば、アリャンメンの重なってる部分を切って1面子にしますもんね。
結果もしBEH引いてももう一度ツモ切り、上記のような形に持って行ければ良かったと思います。(役ありだし)
前回の日記の反省からいろいろ細かい選択に気を使い常に打牌一つ一つに明確な理由を求めるようにしています。早く正着打を一瞬で打てるようなレベルに達し、さらにその上をいけるようになりたいです。
最後にバンバンにてアホな話。
いろいろと打ちまわしていたら最終的に
3344556677899
に。
「やったぜ8単騎の大車輪やないか!つもるしかねえ!」
と心の中で意気込み過ぎたせいか、この手がどうしてもあの時大車輪にしか見えなかったんです。
そんなところへツモ5。もうこれは出上がりでもええわ〜と、勢いよく5空切りリーチ。ひっかけやしひよったらでるやろとかわけわからんこと考えてました。
河に牌がついた瞬間つい「あっ」って声がでてしまいました。エロいですね。
たかだかか役満テンぱったくらいで頭の中までテンぱらないくらいの余裕が持てるようになりたいです。
ではまたPottiで会いましょう!

0