こんにちは!時間ギリギリだと思って走ってきたら1時間早かった小原です
遅くなくてよかったということで
あ、うーたんはとても元気です
先日ぽっちでセットしていたんですが清水さんに「セットまったく楽しくなさそうだな」と言われました
何を隠そう私のセットメンツは大学4年間ずーーーーっと同じメンツでセットを打ち続けていたのです
(だめ!友達少ないんだねって言っちゃだめ!!)
なぜかその4人のうち3人が京都へ移住、そのまま3麻になって打っていたのです
もうね、楽しくないの。楽しいとかそういう次元じゃないの。会話もないの。
2年前くらいから麻雀打ってるときは各自が“麻雀の神”と会話しています
「神…ごめん…チートイだったよね…」
「こっち?こっち切ればいいの?神そういうこと?」
「神は人をおちょくるのが好きですね」
いつもは誰かの家で手積みでやってるので周辺の住民からなんの宗教団体かと思われていると思います
私もたまに店で打っていても「神…」とつぶやいてしまうことがあるんですがスルーしてください
やっぱり麻雀は確率だけじゃないと思うんですよ。いいあがりするとその流れを次に引き継げる気がします。私が一番好きな麻雀漫画は牌賊オカルティです
私の教授も言っていました。「人生は麻雀の縮図」だと
書き間違えではありません
人生<麻雀 らしいです
最後に
「大事なのは間合い、そして引かぬ心。踏み込みすぎは恐怖の表れ」(byなんか弟がやってたゲームの名言)
とりあえずいいこと言っておけばシメになるかなと思っています
麻雀の話のようなことしかないのはほかの皆さんのように日常生活が充実してないからだと思います

0