今日は職場の同僚とふきのとうへ行ってきました。
13:00くらいの到着で店内はほぼ満席。
5分ほど待って着席。
自分はこくうま醤油ラーメン大盛り+味玉、同僚はとろ味噌ラーメンを注文。
店主が「もちもちの木」で修行したらしく、醤油ラーメンのスープは油の膜が張っている。
スープを一口。
「濃っ!」
カエシの分量間違えた?と思うくらい味が濃い。
スープ自体は、もちもちのように魚粉主体ではなく、豚、鶏、魚介等がバランス良く入っているカンジ。
麺は西山製麺。
麺はうまいんだけど、濃いスープが染み込みすぎ。
最後のほうはなるべくスープを落としながら麺を食べました。
具は味玉がデフォ半個とトッピングの分1個、白髪ネギ、チャーシュー、メンマが載る。
白髪ネギは幅が太いし何本かつながっているものもある。
味は好みの問題なので、自分には合わなかったと。
あとは接客面で「?」と思ったこと。
客が「こくうま醤油ラーメン」とか「とろ味噌ラーメン」とか、メニュー名をちゃんと言っているのに店員が復唱するときは「醤油」、「味噌」と言っている。
だったらメニュー名を「醤油」、「味噌」にすればいいのでは?
もうひとつ。
客が帰るときに発せられる意味不明な言葉「どうもーございまーす」。
同じ飲食業、接客をやっている身としては、この2点はいただけません。
ごちそうさまでした。

0