今日は本格的に自家製ラーメンを作ることに。
材料は昨日のうちに全て購入。
前回自家製を作ったときに参考にさせていただいた
麺道さんのHPを見ようとしたら、休止中?
仕方ないのでいろいろ検索し、いくつかのHPを見ながら開始。
麺
朝7時に起床し、まずは麺を作る。
強力粉300g+薄力粉100g+水100cc+卵2個+塩をスプーン2杯分というレシピ
を参考に、次念序風に、昆布も練りこむことに。

この昆布を5枚ほど、ミルで粉々にして、それも生地に合わせてこねる。
しばらくこねたら、丸めて寝かせる。
1時間ほど寝かせたら、麺棒で延ばして切る。

次念序のような太麺が食べたいので、厚めに伸ばし、太めに切る。
切り終わった画像がこちら。

写真だと太さがわかりづらいと思いますが、細めのうどんくらいの太さです。
スープ
麺を打ちながらスープの調理も開始。
まず、豚骨を流水で1時間ほど洗う。

その後、余計な汚れ等を取るために下茹で。
大量のアクがどんどん浮いてくる。
30分ほどゆでたら、もったいないがお湯を捨て、骨を洗い、次に骨を割る。
かなづちが見当たらなかったので、出刃包丁の背で叩く。
それをまた火にかける。
圧力鍋で2時間ほど圧をかけた状態がこちら。

とりあえずスープはこれで完了。
具
チャーシューは、まずばら肉をフライパンで焦げ目がつくくらい焼き、
それを炊飯器に入れ、水500cc、醤油200cc、みりん50ccとネギの青い部分を
入れて、スイッチオン。
お湯を沸かし、そこに卵を冷蔵庫から直で投入。
9分ジャストで引き上げる。
それを、先ほどのチャーシューの煮汁に入れる。
このとき煮汁が熱かったせいか、完成したときには半熟でなくなってしまった。
完成
麺を5〜6分ほど茹で、チャーシューのタレをカエシにし、豚骨スープと
魚粉(かつおとにぼしを半々)を入れ、ラーメンの完成。
それにネギ、チャーシュー、味玉、三つ葉を乗せる。
今回はつけ麺とラーメンをひとつづつ作った。
見た目は・・・麺がうどんみたい。
スープを一口。
ウマイ。大家やあじとみにかなり近い味になった。
自分としては次念序を目指したつもりだったが、あっさりしすぎたのかな?
でもこれはこれでかなりウマイ。
十分行列店のレベルに達している。
次に麺を一口。
マッズ〜!!
こんなにまずい食べ物はひさしぶりに食べた。
後で気づいたのだが、茹で時間が短すぎたようだ。
そのせいで小麦のナマの風味が前面に出ていた。
かみさんは「食えなくは無い」と言ってくれたが、俺は食えない。
近所のスーパーに麺だけ買いに行こうかと思ったが、面倒なので、
家にあったそうめんを代用。
茹で時間2分と書いてあるが1分であげて、冷水でしめる。
醤油+かつおなので、そうめんを食べているようなカンジもするが、
先ほどの麺よりは数百倍マシだ。
うん、やっぱりスープはウマイ。
とりあえず、今回はスープは大成功でした。
現在も圧力鍋にかけているので、夜にはもっとこってりが食べられそう。
麺は、次はもっと勉強してから作ることにしますorz
普通の麺ができてから昆布麺に挑戦かな?

0