皆様おはようございます。
休日の朝、いかがお過ごしでしょうか?
今週は夏休み最初の連休なので、各地のビーチや山へお出掛けの方も
沢山いらっしゃるでしょうね。
えっ、まだお休み中(・・? もう10時ですよっ。
せっかくのお休み、寝て過ごすのはもったいないから早く起きましょ〜。
今朝もとっても静かな朝をむかえた、房総の田舎町です。
優しい鳥の鳴き声だけが耳に入ってきます。
鶯達は「ホ〜ホケキョッ♪」と声高らかに、その美声を自慢しあっているようですよ。
店主の姉から電話があったある日「鳥の鳴き声のリラクゼーションミュージックを
聴いているの?」と聞かれましたが、「違うのよ、外から聞こえる鶯達の鳴き声よ」と答えました。
店主も口笛を吹いて真似してみましたが・・・・・・・あらっ、全く真似になってない。
鳥の鳴き声で目覚め、鳥の鳴き声を聞きながら朝の時間を過ごすのは
とても心地良いナチュラルリラクゼーション。
そして夕方の鶯達の鳴き声で一日が終わっていくようです。
今日のROOSA cafeは店主の簡単レシピのご紹介。
今の旬のお野菜をふんだんに使ったお料理をご紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラタトゥユ」
【材料】
・ナス 3本
・ズッキーニ 1本
・トマト 4個
・セロリ 1本
・ニンニク 1かけ (包丁の背でつぶした物)
・ローリエの葉 1枚
・鷹の爪 1本
・塩・ペッパー 適量
・オリーブオイル(エキストラヴァージンオイル) 適量
【作り方】
@ナス、ズッキーニ、セロリはお好きな形に切ります。トマトはぶつ切りです。
Aフライパンに油を入れ、油が温まる前にニンニク、鷹の爪、ローリエの葉を入れます。
(鷹の爪は中の種を取って小さく刻んでもいいし、半分に折っても何でもOKです。)
Bニンニクの香りが出てきたらナスとズッキーニを炒めます。
Cお野菜がある程度炒まったらトマトを入れます。
D塩・ペッパーで味付け。
Eトマトらか水分がたっぷり出てきますので、そのまま汁が程よく残る程度まで煮ます。
F最後にエキストラヴァージンオイルをたら〜りとたらして出来上がり〜。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
粉チーズやお好きなハーブ(バジルやパセリ)などをトッピングして頂くのが
ちょっとしたROOSA cafe流。
ラタトゥユは温かいうちに食べても美味しいし、冷蔵庫で冷たく冷やしても
どちらでも美味しいです。
【ご注意下さい】
※煮込みすぎないようにご注意下さい。
くたくたになって、お野菜の陰も形もなくってしまってはソースになってしまいます。
※あまりしょっぱくしなくていいです。
お野菜の味がたっぷりしますので、薄味くらいがちょうど良いです。
お野菜が持っている甘みを十分楽しみましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラタトゥユと言えばフランスの家庭料理ですが、非常に簡単なのです。
お野菜はそのご家庭でお好きなお野菜をお使いになって宜しいかと思います。
例えばかぼちゃやいんげんなど。
お好きなお野菜をたっぷりと。
ズッキーニはスーパーでも手軽に買えるようになりましたね。
店主の家の近くの農家では、近年ズッキーニを作っている農家もあるので
お野菜の直売所に行くと、すごーーーくお安いのです。
今回はとても大きなズッキーニが1本100円、激安\(◎o◎)/
トマトは真っ赤なトマトを入れて下さいね。
スーパーでちょっと青いうちに買ってきて、すぐに冷蔵庫に入れたのでは全然美味しくないですよ。
数日常温で置いて辛抱して下さい。
数日後には真っ赤に食べ頃になります。
トマト缶でもOKだと思います。
でもトマトは今が旬ですから、できればフレッシュトマトを使いたいものですね。
ちなみにこの地域のトマトはすごーーーく甘くてまるでフルーツみたい。
本当にビックリするくらい濃厚なトマト。
皆さんにもこの美味しさをおわけしたいです・・・
美味しいトマトを使うと、ラタトゥユがすごく美味しく作れるのです。
店主はラタトゥユを作るときはたっぷり作ります。
出来たての温かいものや、次の日は冷蔵庫で冷やしたものを頂いたり。
そしてこのラタトゥユを食べるときは、やっぱりフランスパンが良く合いますね。
旬のお野菜をふんだんに使ったラタトゥユを、是非お試し下さいね。
そうそう、最近とってもナスが食べたいのですが、いつもと違ったナスの使い方も
してみたいと思います。「このナス料理は美味しいわよ」などございましたら
是非店主に教えて下さいね。
フランスパンにラタトゥユの汁をちょんちょんとつけて、そしてワイン。
あ〜、なんて最高の組み合わせなのでしょう!
ワインが進むこと進むこと。
そして翌朝は二日酔い・・・
ではでは・・・
From 店主
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

0