皆様こんにちは。
早いもので3月も今週で終わりですね。
先週テレビで「伊藤家の食卓」が2時間スペシャルで放送していました。
伊藤家の食卓を久々に見ていたのですが
いや〜、本当にすごい裏技ばかり!
「伊藤家の食卓」のホームページで動画が見れるのですが
ついつい見入ってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
店主はやはりお料理に目がいきますね。
どうしたらこんなにすごいアイディアが生まれるのだろうと
ただただ関心するばかり。
店主も何か「これはすごいよ!」というアイディアがないかと
考えてみましたが、う〜ん・・・残念ながら何もない^^;
皆様は「これっ!」と言う素晴らしいアイディアはお持ちでしょうか!?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日のROOSA cafeは簡単レシピをお届けします。
今日は今が旬の春キャベツを使いました。
春キャベツの美味しいパスタを作りたいけど
キャベツが焦げてしまったり、キャベツの水分がなくなってカラッカラに
なってしまったりなど、なかなか上手に作れない方
こんな風に作れば美味しく仕上がりますよ。
春キャベツたっぷりのパスタ
【材料】3人分
・パスタ 250g
・キャベツ 3枚程
・ベーコン 3枚
・ニンニクのスライス 2かけ
・鷹の爪 1本
・ローリエの葉 1枚
・塩・こしょう
・オリーブオイル(エキストラバージンオリーブオイル) 適量
【作り方】
@キャベツとベーコンは食べやすい大きさに切ります。
キャベツは予め電子レンジで2分ほど加熱しておきます。
Aパスタを茹ではじめましょう。
パスタを入れる前に大さじ2程の塩を入れてください。
Bフライパンにオリーブオイルを入れ、火を付ける前に
ニンニクのスライス・鷹の爪・ベーコン・ローリエの葉を入れて火にかけます。
火加減は弱火から中火の間くらい。
Cベーコンからしっかり油が出てきたら、@のキャベツを入れます。
塩を少々(2つまみ程)入れて、全体に油をまわします。
Dパスタの茹で汁をお玉1杯くらい入れて、キャベツがしんなりするまで
蓋をして加熱ます。
※キャベツはくたくたにしないで下さいね。
歯ごたえが残った方が美味しいです。
E茹で上がったパスタをDに入れます。
Fフライパンの中で具材と混ぜ合わせる前に・・・
オリーブオイルを一まわし入れます。
ブラックペッパーも入れます。
このとき水分が無かったら、茹で汁をもう少し入れます。
全て入れたら一気に混ぜ合わせます。
※Fの段階が終わって味見をしてから、味が薄いようであれば塩を少し足しましょう。
パスタを茹でる際に塩を入れていますし、ベーコンからも塩気が出てますので
もし塩を足すとしても少しで大丈夫。
※パスタの茹で汁を上手に使いましょう。
水分が全くないと、油っぽいパスタになってしまいます。
※最後に回しいれるオリーブオイルは、風味が良い
「エキストラバージンオリーブオイル」を使いましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とってもシンプルだけど食卓にはかかせない一品。
春キャベツのお新香
【材料】
・キャベツ 4枚程
・人参 1/2本
・塩 大さじ1くらい お好みの塩加減でどうぞ
・しょうが 1〜2欠
・鷹の爪 1本
・昆布茶小さじ1 又は ダシ昆布5cm
・お酢 小さじ1程
・ごま油 お好みで
【作り方】
@大きめのボールを用意します。
キャベツと人参は食べやすい大きさに切ります。
しょうがは千切りにします。
Aボールの中にキャベツと人参、そして塩を入れて
水分が出るまでギュッギュッともみ、20〜30分程放置しておきます。
Bビニール袋にAを入れ、昆布茶かダシ昆布と鷹の爪を入れます。
そしてお酢を入れます。
半日くらいすると食べごろです♪
器に入れたらごま油を少したらして出来上がり〜。
お好みでお醤油もどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何故「お酢」を入れるか・・・
お酢を入れるとお塩の角(?)が取れて食べやすくなります。
そして薄味にしても、お酢がしっかり味付けをしてくれるので
塩は少なめでも大丈夫。
体にも優しいですね。
店主は薄味が好きです。
その方がたっぷり食べられるし、あとから喉が渇きませんので。
売っているお新香は塩分が多くて、店主はちょっと苦手。。。
自分で作るお新香なら、好みの塩加減で頂けますものね。
スーパーでは沢山の種類のお新香が売っていますが
ご家庭で簡単に作れますので是非お試し下さい。
このお新香の作り方は、季節ごとのいろいろなお野菜を使って作れます。
大根やきゅうりなど何でもOK!我が家では定番のお新香です。
春キャベツは4月から5月半かけて出回ります。
シャキシャキとした歯ざわりや、煮こんだときの甘みが春キャベツの特徴です。
今の季節ならではの味を食卓で楽しみたいものですね。
是非お試しあれ〜♪
ではでは・・・
From 店主
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

0