皆様おはようございます。
日曜日の朝、もうお目覚めでしょうか?
今朝の房総半島は、心地よい春の朝をむかえたので
早起きをしてお庭の手入れを終わらせました。
朝の美味しいコーヒーを飲みながら
ROOSA cafeに立ち寄っている店主です。
今日のROOSA cafeはレシピをお届けします。
今の旬の食材「ニラ」をたっぷり使ったレシピです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「チヂミ」
【材料】(3〜4人分)
■薄力粉 1カップ
■水 1カップ
■塩 小さじ1/2
■卵 1個
■鶏がらスープの粉 小さじ1/2
・ニラ 一束
・ニンジン 1/2本
・桜海老 桜えび(乾燥) 大さじ2
・ポン酢 大さじ2
・めんつゆ 小さじ1
・すりゴマ 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・ラー油 適量(お好みの辛さでどうぞ)
【作り方】
@にらは3〜4cm程に切る。ニンジンは千切りにする。
Aボールに■の材料を全て混ぜ合わせ、先ほど切ったニラ・ニンジンと
桜えびを入れ、混ぜ合わせる。
B熱したフライパンにごま油(サラダ油でも可)を入れ
チヂミのたねを薄く広げて焼く。(2回にわけて焼いて下さい。)
焼き色がついてきたら裏返し、両面焼けたら出来上がり。
合わせておいたタレをつけてお召し上がり下さい♪
タレはお好みの味でOKです。
店主はポン酢ベースに、好みの調味料を入れてみました。
実は今回桜えびを入れるのを、すっかり忘れてしまいました。
桜えびは香りがとても良いので、是非入れて頂きたいのですが
入れなくてもとても美味しかったです。
ニラさえ買ってくれば、ご家庭にある材料で出来ちゃうので
「もう一品」と言うときに活躍しそうなチヂミですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ニラたっぷりスタミナ麻婆豆腐」
【材料】
・木綿か絹ごし豆腐(お好みでどうぞ) 1丁
・豚の挽肉 100g
・ネギ 1本
・ニラ 1束
・ニンニクのみじん切り 1片
・豆板醤 大さじ1/2(無ければ鷹の爪で辛み付けて下さい)
■オイスターソース 大さじ2
■醤油 大さじ1
■砂糖 小さじ1
■水 1カップ(180cc)
■鶏がらスープの粉 小さじ1
・水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1・水大さじ2)
・ごま油 適量
【作り方】
@ネギとニラは1cm程に。ニンニクはみじん切りにしておきます。
Aお豆腐はキッチンペーパーに包み、2分ほどレンジでチンをしておきます。
↑そうするとお豆腐が崩れにくいです。
Bボールに■の材料を全て合わせてスープを作っておきます。
Cフライパンにサラダ油を熱し、豚挽肉と豆板醤を炒め
ネギを入れて炒めます。
D先ほど作った■のスープを入れて、ひと煮たち。
(薄いようであれば調味料を足してくださいね。)
E適当な大きさに切ったお豆腐を入れます。
Fぐつぐつしてきたらニラを入れ、30秒程したら水溶き片栗粉を入れます。
最後にごま油をたら〜りと回しかけ、はい出来上がり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
我が家の麻婆豆腐は、昔からニラがたっぷり入っています。
幼い頃から、麻婆豆腐にはニラが入っているのが当たり前と思っていたのですが
物心ついた頃、外で麻婆豆腐を食べてもニラが入っていない・・・
母に聞いたら、「昔若い頃、知り合いの家で麻婆豆腐を頂いたときに
ニラが入っていてとても美味しかったの」と言っていました。
それ以来母は、麻婆豆腐にニラを入れているそうです。
そして店主も、やはりニラがたっぷり入った麻婆豆腐を作り続けています。
ネギとニラがたっぷり入った、スタミナ満点の我が家の麻婆豆腐は
友達が来て作ってあげても大好評です。
ご飯の上にのせて「麻婆丼」にすると、これがまたとっても美味しいのです。
ニラの旬は3〜9月頃の暖かい季節です。
これから益々ニラがお安くなるので、たっぷり食べたいですね。
ニラ特有の臭みは食欲をそそります。
「疲労回復・食欲増進・コレステロールを下げる」など
栄養もたっぷりですので、毎日でもメニューに加えたい食材です。
是非お試し下さい。
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さいませ。
ではでは・・・
From 店主
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1