皆様こんばんは。
この数日グッと冷え込んでいますね。
年末が近づき、年末と言えば大掃除!
これがまた気が重い・・・
1日で終わらせようと思ったらすごく疲れちゃうので
店主は数日にわけて大掃除をすることにしています。
と言っても、まだ全く手をつけていませんが。
良い年を迎えるためにも、今年の汚れは今年のうちに♪
大掃除を計画的にこなしたいものですね。
店主はまず窓拭きと網戸をキレイにするぞ〜!!
気合だけは十分なんだけどねぇ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それでは今日のROOSA cafeはレシピをお届けします。
先日仲良しSちゃんのお宅で、楽しいお食事会♪
久しぶりにお会いする皆さんがいらっしゃったので
話しは尽きることなく、楽しい時間でした。
「今日はお鍋パーティーよ〜」とのことだったので
お鍋なら鍋前にちょっとつまめるものをと思い
店主は「鶏チャーシュー」と「大根の甘酢漬け」を
持参しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
簡単!鶏チャーシュー
【材料】
・鶏の胸肉 1枚
・お酒 小さじ1
<タレ>
・醤油 大さじ2
・酒 小さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・鷹の爪 1本
<トッピング>
・白髪ネギ 適量
・ラー油 適量
【作り方】
@鶏肉を水で軽く洗います。
このとき余分な脂肪分をとっておくといいです。
「余分な脂肪分」とは、白い油の部分です。
A蓋がしっかりできる鍋を用意します。
鍋に鶏肉を入れ、小さじ1程のお酒をかけ、全体にいきわたるように軽く混ぜます。
10分程そのまま放置。
B鍋に少量の水を入れて鶏肉を蒸します。
はじめはやや強火⇒ブツブツといってきたら弱火で7分程。
蓋をしてそのまま10分程放置します。
余熱を使って中まで熱を通すので、お肉が少し柔らか過ぎるかも・・・
といったくらいまで火を付けていればOKです。
Cタレの材料を全て小鍋に入れて、中火程で加熱します。
グズグズっとしてから、火を少し弱めてもう少し加熱。
Dお肉の余熱が終わったら、お肉をタレの中に入れます。
タレが温かいうちに、スプーンなどでお肉にタレをかけます。
Eビニール袋を用意して、タレが冷めたらビニールの中に
お肉とタレを入れます。にんにくやしょうがも一緒にね。
ビニールは空気を抜いてしっかり縛って下さいね。
F1日置けば、簡単鶏チャーシューの出来上がり♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中までしっかり味が染み込みますよ。
こんな簡単にチャーシューができるなんて嬉しいですね!
白髪ネギを切り、ラー油をかけて食べると、更に美味しいです。
しかも鶏の胸肉だから、すごーーーくヘルシィ〜♪
お酒のおつまみにピッタリなので
きっとご主人様も大喜びです^^
タレを濃く作って、チャーシューをご飯の上にのせて
チャーシュー丼にしても美味しいです。
そして小さく切って、チャーハンの中に入れてもOK。
何かと便利な鶏チャーシューでした。
店主は最近これにはまっていて、冷蔵庫に作り置きをしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
家庭で簡単♪大根の甘酢漬け
【材料】
・大根 大きめ1本
・塩 大さじ1強
・大根を漬けるビニール袋 1枚
■鷹の爪 2本(はさみで小さく切る)
■塩こぶ 3つまみ程
■酢 1カップ
■砂糖 半カップ
※大根の大きさによって、各調味料を多くして調節しましょう。
【作り方】
@大根を適当な大きさに切ります。
A大きめのボールに大根を入れ、塩を入れ
大根に塩がいきわたるよう全体を混ぜます。
↑もみこまなくても大丈夫。
B15分程そのまま放置。
そうると大根から水分が出ます。
Cビニール袋を用意します。
Bの大根と■の調味料を入れて、全ての材料が混ざり合うよう
シェイクシェイク♪
※大根から出た水分は入れません。
D空気をしっかり抜いて、ビニール袋をぎゅっとしばります。
時折全体が混ざるよう、またシェイクシェイク♪
1日程置けば、はい出来上がり♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注意)
冷蔵庫で保存する際は、瓶などに移し変えて保存をしましょう。
なぜならば大根のお漬物は冷蔵庫の中で臭うので^^;
塩こんぶとはこちら↓

スーパーで購入できます。1袋100円程。
店主も大好きな甘酢漬けです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして冬と言えば、やっぱり鍋ですね。
この日Sちゃんが作ってくれた鍋はこちら↓
塩ちゃんこ鍋
Sちゃんにレシピを頂きました。
とっ、その前に・・・
この鍋はにんにくを丸ごと1個使うのですが
不思議なことに、翌日全然臭いませんでした。←多分
だからご安心を^^
【材料】(4人前)
<スープ>
・水 9カップ
・鶏がらスープの素 大さじ3
・かつおだしの素 小さじ1
・塩 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・にんにく(すりおろし)丸ごと1個分
↑1片ではございません。丸ごと1個です。
<鍋の具材>
鶏もも肉 300g
白菜 1/2個
ベーコン 100g
ウインナー 6本
しいたけ 3枚
しめじ 1パック
えのき茸 1袋
にら 1束
ほうれん草 3束
<作り方>
@鶏肉・野菜・ベーコン・ウインナーはそれぞれ食べやすい大きさに切る。
A土鍋に水をいれ熱し、沸騰したら鶏がらスープの素と鶏肉を入れる。
鶏肉が煮えるまでふたをして煮る。
B鶏肉が煮えたらアクをとり、かつおだしの素・塩・すりおろしたにんにくを入れる。
C鍋に白菜の芯の部分・しいたけ・しめじ・えのき茸
ほうれん草の芯の部分・白菜の葉・ほうれん草の葉・ベーコン
ウインナーを入れ、最後ににらを入れる
D蓋ふたをして、湯気が出てきたら、仕上げにしょうゆをまわしいれる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての素材から旨みが出ていました。
本当に美味しかった〜。
皆様のご家庭でも、是非塩ちゃんこ鍋をお試し下さいね。
寒い時期には、にんにくをたっぷり使った鍋を食べると
体がポッカポカ〜♪
店主もオススメです。
Sちゃん、美味しい鍋などいろいろとご馳走様でした。
いつもありがとう^^
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それでは今回のレシピも、どうぞご参考になさって下さい^^
今日のROOSA cafeのレシピも簡単だったな〜・・・
たまには手の込んだお料理も考えないとっ。
ではでは・・・
From 店主

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

0