皆様こんにちは。
昨日近所のスーパーマーケットに行きました。
今までは車で行っていたスーパーですが、当面はバイスクゥル!
車社会の田舎町なので、どこへ行くにも車を使っていましたが
自転車だって楽々♪
だって体力ありありの店主ですもの。体を使わないと!
逆に健康的でいいですね。
そして幸いさほど広くない店主の縄張り・・・

しばらく愛チャリ(自転車)が活躍してくれそうです。
スーパーの中は節電の為、電気の使用量をグッと抑えていました。
そしていつも流れる店内の放送や音楽はなし。
店内では人々が淡々と買い物をしていました。
でも私達は何不自由なくお買い物ができることだけでも
とても有難いことだと実感しますね。
暗くても静かでも、「買い物」という目的がしっかり果たせるのですから。
バリ島のスーパーを思い出しました。
町の小さなスーパーの店内は、すごーーく薄暗いです。
昼間は電気は付いていませんし、夜は早く閉まります。
昨日のスーパーはバリ島を思い出し、ちょっと懐かしい感じがしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日のROOSA cafeは、「お手軽・簡単レシピ」をお届けします。
只今旬をむかえている、「新玉ねぎ」を使いました。
素材その物の味を楽しむよう、いたってシンプルなレシピです。
いつもながら、とっても簡単♪
っと、その前に、店主がいつも作り置きしている
こちらをご紹介します。
いろいろなお料理に、すごーーーーく使えます!
肉味噌そぼろ
【材料】
・豚ひき肉 300g
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1.5
・酒 大さじ2
・豆板醤 小さじ1
・甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ2
・にんにく・しょうがのみじん切り 各1かけ
▲甜麺醤は中国の甘辛い味噌です。
無ければ普通の日本の味噌で代用してみてください。
【作り方】
@フライパンに油を少量入れ、にんにく・しょうが・豆板醤を入れ
香りを出します。
Aひき肉を入れ、すぐにその他の調味料を全て入れ混ぜ合わせます。
↑ポイント
お肉と調味料を一緒に入れてから混ぜ合わせると固まらず
ポロポロのそぼろになります。
Bある程度汁気がなくなったら、はい出来上がり♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【肉味噌そぼろ・使い道あれこれ】
・ご飯の上にのせて、そぼろご飯
・レタスに巻きます
・スープに少し入れます
・チャーハンに入れます
・麻婆豆腐
・野菜炒め
などなど、他にもいろいろあります。
味がついているので、味付けをする手間なし。
入れるだけ!
この「肉味噌そぼろ」は、母がいつも作っています。
店主が作っても、どうも同じ味にならず・・・
先日一緒に作って調味料の配合を考えました。
本当に使えるので、是非皆様もどうぞ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新玉ねぎのとろ〜り肉味噌あんかけ
【材料】 2人分
・新玉ねぎ 2個
★先ほどの<肉味噌そぼろ> 80g程
★水 100〜150cc程
★醤油 小さじ2程
★鶏がらスープの素 小さじ1/2程
(調味料の配合は適量です。味見をなさって調節してくださいね)
・水溶き片栗粉 適量
・ごま油 適量
【作り方】
@ フライパンに★の材料を全て入れ温めます。
A 玉ねぎを電子レンジで加熱します。
今回は新玉ねぎ中サイズ1個につき、1分程加熱+余熱。
B @に水溶き片栗粉を入れ、あんかけにします。
ごま油をたら〜り入れて風味付け。
はい、出来上がり!
新玉ねぎの存在感や味わいをたっぷり楽しめるよう
大きくきりました。
新玉ねぎの甘みがたまりません!
新玉ねぎは加熱し過ぎないことがポイント。
柔らかいので、少し加熱すればOKですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
肉味噌そぼろを使い、サラダを作りました。
水菜・きゅうり・トマト・玉ねぎなどのお野菜の上に
電子レンジで少し加熱した肉味噌そぼろをトッピング。
ツナ缶のような感覚ですね。
お好みのドレッシングかけて出来上がり。
肉味噌そぼろに味が付いているので、高カロリーなドレッシングは少なめでOK。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
葉玉ねぎのぬた
【材料】
・葉玉ねぎ 1束
★味噌 大さじ1
★砂糖 大さじ1〜1.5
★酢 大さじ2
【作り方】
@★の材料を混ぜ合わせます。
A葉玉ねぎを切り分けて茹でます。
玉ねぎの部分から入れ、その上に葉を乗せましょう。
茹でるというか、水を少量にして蒸す感じです。
くたくたにならない程度がいいでしょう。
B柔らかくなったら取り出し、ざるにあけて冷まします。
Cお皿に葉玉ねぎをお皿に盛り付け、@をかけて
はい、出来上がり♪
お好みで和からしやすりゴマを混ぜても美味しいですよ。
店主はすりゴマを混ぜました。
シャリシャリした歯ごたえがたまりません。
そして甘みも最高です。
葉玉ねぎはこちらです↓
葉の部分を広げてみると、全長1m30cm程ありました。
かなり長〜いです。
1束で食べごたえがありますね。
近所の直売所で120円!!
直売所ならではのローカルプライスです^^
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
春先の短い期間だけ出回るのが「葉玉ねぎ」。
玉ねぎが大きくなる前に、葉ごと収穫します。
その為出回るのは、ほんの一瞬です!
只今房総半島では、葉玉ねぎが出回ってきました。
葉玉ねぎは一瞬!! ←しつこいっ。
スーパーで見かけたら、是非ご購入を^^
お見逃しなく〜〜〜。
以前ご紹介した、新玉ねぎを使ったパスタやサラダなどの
レシピもオススメです。
こちら⇒
http://sea.ap.teacup.com/applet/roosa/20080702/archive
http://sea.ap.teacup.com/applet/roosa/20090514/archive
ではでは・・・
From 店主

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1