2010年3月16日 (火曜日) 曇り/ 晴れ 強風
外気温9度 水温マイナス0度 透明度 7m ウネリ0.5m
羅臼に春一番が吹き荒れてた。海上は強風に真っ白になり、
つむじ風が立ち上がっている。
しかし、春の風はいくら強くても温かく感じてしまう。
海中はいよいよ春の濁りがやってきて、透明度は7m程です。
大きなキタユウレイクラゲが今日も漂ってアカクラゲは海底で
ウニやヒトデに食べられていた。
深場からは大きなクロガシラカレイも上がってきた。
ホタテも砂地に痕を残して浅場へ移動しているのがわかる。
少なくなったが今日もクリオネが見られ、浅場での減圧停止には
大変ありがたい被写体である。
今日の生物
キタユウレイクラゲ、アカクラゲ、シンカイウリクラゲ、テマリクラゲ、
カブトクラゲ、トガリテマリクラゲ、クリオネ、クトナデバエ、
フラベリーナ・ベルルコサ、マイヒメウミウシ、シロホクヨウウミウシ、
ホクヨウウミウシ、トゲウミウシ、エダウミウシ、
ナメダンゴ、アバチャン、キタフサギンポ、ラウスカジカ、
オコゼカジカ、アイカジカ、オクカジカ、ベロ。
昨日のイクオネの交接行動


0