知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2012年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「暑い暑い」
昼の気温27℃!!!!
暑さのあまり、ぐで〜〜〜っと寝っころがっていたら
気がつくと
あれ?なんか、重い・・・。
ツマベニホンヤドカリの宿の上に、ツブが2個も!
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「湿気」
2012年 8月30日 木曜日
気温 25度
午前中から蒸してはいたが、午後から一気に
熱く、湿度の高い日になりました。
一階の車庫は湿気でベチョベチョ、、、気持ち
が悪い。
海藻が枯れ始めてきました。ホタテの稚貝は少しずつ
色が着きはじめ、後、少しでカラフルな稚貝の
アートが楽しめそう。
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
「峠」
2012年 8月29日 水曜日 曇り時々雨
気温17度
今日は風が強く、海況が良くなく、ダイビングは
中止になりました。
時間がとれたので、10月に写真展を開催する、
野付の自然センターにあいさつに行ってきました。
峠を越えて斜里にも行きましたが、山を越えると
何時も天気が違います。
此方は雨、、、、あちらは快晴でした。
峠を越えると何時ものことです。
暑いくらいの斜里を満喫して帰ってきました。
今日の画像。
シマゾイです。
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ヒトデの放精」
8月28日(火)
気温 19℃ 水温18℃
アカヒトデの放精
先日アップした放卵ヒトデの2M横にて。
きっと受精卵になったはず!
おめでとう!!
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ヒトデの産卵」
8月27日(月)
午後の気温 26℃!!!!!! 水温 17℃
暑かったですね〜。
正直26℃は辛かったです。
独り言で何度も「暑・・・・暑。暑い。暑〜〜〜〜い。はぁ。」
ともらしてました。
水中ではアカヒトデが産卵中。
5本の足の間から、卵を産んでいきます。
素晴らしい光景でした。
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
「曇り」
2012年8月26日 日曜日 曇り/雨
気温20度 水温16度 透明度8m
凪、
今日は多くのゲストとダイビング、久し振りの
ガイド業。
赤いナメダンゴが、一段と大きく可愛くなっています。
至る所に、エダウミウシも見れます。
浅場ではカタクチイワシの群れも出たようです。
いよいよ、秋に向かって動き出した羅臼の海です。
今日の画像
アナアオサに乗る、マイヒメウミウシ
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「アオサ」
2012年 8月25日 土曜日 うす曇り
気温19度 水温 16度 凪
透明度8m
透明度が少々回復気味です。
あまり記憶にないイソギンチャクが放卵していました。
後で調べてみようと思います。
体長15cm程のオオカミウオの子供が、クモヒトデを
食べてはむせていて、面白かったのですが、午後からは
行方不明で見る事は出来ませんでした。
海藻に色々な生き物が着いていて、見逃せませんよ。
アナアオサに着いていた、シャンデリアクラゲ
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海藻問題」
3月に芽吹き、秋には枯れる『スジメ』
ずーっと生えてる『アナメ』
違いがわかるでしょうか??
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「透明度」
2012年 8月23日 木曜日 晴れ / 曇り
午前中は凪ていましたが、午後から2m程の波が
出てしまいました。
浅場は、水温も18度と温かいだけ、透明度が
3m位でしょうか、悪いです。
水深 13mも行くと、キリッとした水に変わります。
水温は13度、冷たさがドライスーツを通して
感じられました。
しかし、透明度は10m程と綺麗でした。
今日の画像。
アヤボラの産卵が始まりました。
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
「クジラの・・」
8月22日(水)
気温25℃ 水面水温18℃
先日アップしたクジラの背骨?
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ごちそう」
8月21日(火)
気温23℃ 水温16℃
今日は相泊(羅臼の車で行けるはしっこ地点)から船で撮影でした。
道中、なにやら白い物体に黒いものが・・。
死んで座礁し溶けかかったクジラを食べるヒグマでした!
知床岬を目指して歩く方はお気をつけて☆
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
「Happy Birthday☆」
8月20日(月)
気温 最高25℃!!!!
今日はまさかの夏日にぐったりでした。
おまけに夏風邪をひきぐったりでした。
ニラとトマトと生姜で治しました(^▽^)
水中では、スジメ(でっかいボコボコした海藻)がこんなコトに!!
拡大!!
小さい小さい2〜3ミリのホタテの赤ちゃんがびっしりくっついてます!!
ホタテは中層で誕生・浮遊した後、海藻にくっつきます。
そして秋までには1センチほどに成長。
砂地に落ちて大人になるのです。
大きくなれよ〜
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「締め切り」
2012年8月19日 日曜日 曇りのち晴れ
気温 21度 水温 16度 透明度5m
凪
羅臼町写真コンテスト応募締め切りが、明日
20日の消印です。
忘れていませんか?
是非応募してくださいね。
今日は透明度が悪く、5m前後でした。
少しでも回復することをいのります。
水深が深くなると暗い環境です。ライトが必要です。
クラゲが増えています。オワンクラゲ、サラクラゲ、
キタミズクラゲ、ヨウラククラゲ、ヤナギクラゲ、
キタユウレイクラゲ、カギノテクラゲ、カブトクラゲ、
ウリクラゲ、等見られました。
今日の画像、キリカジカ です。
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海藻」
2012年8月18日 土曜日 曇りのち晴れ
水温は16度 透明度 7m
なかなか透明度が良くならず、海藻は枯れ始めています。
しかし、浅場の海藻は、まだまだ元気。
中層には多くのクラゲとサルパが漂い、海藻の間には
今年生まれたカジカの子供たちが見え隠れしています。
多くの可愛い被写体がいて、カメラを持ちたい衝動
に駆られるも、海洋講習に精をだしています。
皆さん!!
写真コンテストの締め切りは20日です。
急いで応募しましょう。
今日の画像
浅場の海藻、ナガマツモ。
湿原の谷地坊主?ナマハゲ?
0
投稿者: seki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「スクーバダイバー講習」
8月17日(金)
気温20℃ 水温14℃〜17℃
本日、羅臼での講習を終えたお二人です。
無事認定おめでとう☆
立ち泳ぎ、スキンダイビング、エントリーの練習にはじまり、
マスクなしで泳いだり、何度も器材脱着やったり・・・。
ゴロタのエントリーで何度も転んだり・・・。
本当〜にお疲れ様でした!!
二人は立派な羅臼ダイバーです!!
これからもダイビング続けてね(^▽^)
0
投稿者: カワハラ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”