2015年 4月30日 木曜日 曇り(霧)のち晴れ
気温7℃ 水温 水面0℃ 水中−1℃
朝、海は静かですが霧が出ていました。
うーん、怪しげな雰囲気、「今日は何か出そうだ」等と
お客様と話していました。そんな今日の狙いはササキテカギイカ。
浅場の海藻域を抜けて行くと春濁りは在るものの、この程度なら
良しとしましょう。水深を下げ20m程に来ると透明度は良くなり
視界良好です。ここから、本格的に捜索だー!と思い
ふと水面を見上げると、春濁りのグリーン色の世界
そこに、何やらふわっと漂い浮かぶ影が?ウォォー!キターー!
カーテン状に卵塊を抱えた、ササキテカギイカのお母さんが登場。
卵塊からは、赤ちゃんテカギイカがふわ〜り、ふわ〜リと
ハッチアウトしています。神秘的でドラマチックな瞬間でした。
こんな素敵な場面に出会える羅臼の海は、やっぱり凄い。
世界自然遺産・知床羅臼の海は、豊かでドラマチックです。


0