知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2018年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「夏合宿スタート」
2018年 6月30日 土曜日 晴れ時々曇り
(知床半島の西側) 気温21℃ 水温11℃
羅臼を離れて知床半島の西側へ、出張中です。
知床ダイビング企画、恒例の夏合宿がスタートしました。
水中には、ウリクラゲ、シンカイウリクラゲが漂い。
ホカケアナハゼ、そして、大きなオオカミウオも現れました。
明日は、どんな生物が現れるのか?
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「陸で準備。」
2018年 6月29日 金曜日 曇りのち雨
気温14℃
海は、穏やかですが、本日は、陸仕事。
明日からの、出張の準備等を行いました。
ローソク岩の水中は、しばらくお休みです・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「成長中」
2018年 6月28日 木曜日 晴れ時々曇り
気温17℃
海は、穏やかです。
出張に備え、器材整備や準備を行い、私は、宇登呂側へ営業に。
社長は、成人向け生涯学習講座 [ナカシベツ大学] の講義へ、
中標津に向かいました。
今、水中ではチビちゃん達が、少しずつ大きくなってきています。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「陸で準備」
2018年 6月27日 水曜日 雨
気温14℃
海は、穏やかでしたが、徐々にうねりが入ってきました。
本日は、器材整備や、週末からの合宿に向けて、
器材や機材の準備を行いました。
浅場の海藻域、海藻の森が綺麗な時期です。しかし、
天候、海況、透明度、等々、なかなか条件が揃いません・・・
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「学科講習日。」
2018年 6月25日 月曜日 曇り時々晴れ
気温13℃
風の強い日でした。海は沖を見ると、白波が立っております。
本日は、羅臼高等学校のスクーバダイバー講習でした。
今回は学科講習、次回のテスト。そして、プール講習、
海洋講習と学んでいきます。生徒の皆さん、
これから行う、実技の講習が、楽しみのようです。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「主役は、小さい。」
2018年 6月24日 日曜日 曇り時々晴れのち雨
気温19℃ 水温 8℃
海は、穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
水中は、白く濁りが入っています。
透明度は、なかなか上がりません。しかし、皆様の目的は
マクロな世界。じっくり、小さな生物と格闘しております。
ナメダンゴやホテイウオの赤ちゃんの他、ヒラダンゴの幼魚等々、
本日も、マクロ三昧でした。
クマガイウオ、ホッケ、ホカケアナハゼ等も、ちょろちょろして
おりますが、今日は、ちびっ子が主役でした・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「今日も、マクロで!」
2018年 6月23日 土曜日 晴れのち曇り
気温22℃ 水温 水面9℃ 水中6℃
海は、少し波があります。ローソク岩で潜って来ました。
白く濁りが入り透明度は、良くありません。
本日も、マクロモード全開で楽しんで来ました。
ナメダンゴやホテイウオの赤ちゃん等、
そして、???な幼魚たちで、皆様、マクロ三昧。
浅場で、長〜いダイビングとなりました。
クリガニは、海藻の森でデート中。
「あっ!見つかった・・・」という表情が、可愛かった・・・
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「マクロが楽しーい。」
2018年 6月22日 金曜日 曇り時々晴れ一時雨
気温15℃ 水温 水面9℃ 水中5℃
海は穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
浅場は、白く濁っていますが、深場は透明度が良いです。
マクロ中心に楽しんで来ました。
ナメダンゴやホテイウオ、ビクニン?の赤ちゃん、
トクビレ系の稚魚等々、マクロが楽しーい。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「後方注意」
2018年 6月21日 木曜日 曇り
気温11℃ 水温 水面9℃ 水中5℃
海は、穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
浅場は、白く濁りが入っています。水深15m程から透明度が
良くなりますが、やっぱり冷たい。
マクロで盛り上がっていると、突然やって来る・・・
ミズダコ、本日も大暴れしました。後方注意です!
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ミズダコ大暴れ」
2018年 6月20日 水曜日 曇り
気温13℃ 水温 水面9℃ 水中4℃
ローソク岩で潜って来ました。
浅場は、白く濁りが入っておりますが、深度を下げて行くと
一気に透明度が良くなり、水温が4℃と冷たい。
ナメダンゴやホテイウオの赤ちゃん。アツモリウオ、フサギンポ、
スケトウダラ、ホッケなど生物観察と撮影を楽しんで来ました。
撮影に夢中になっていると、ミズダコが大暴れ。ご注意下さい!
マクロ撮影が、楽しいシーズンです。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「学科講習。」
2018年 6月18日 月曜日 曇り
気温13℃
海は、波があります。
本日は、羅臼高等学校で、スクーバダイバー講習の
学科講習でした。
今、羅臼の水中は、ベビーラッシュ。
赤ちゃん達の、色や模様は様々。
色々なバリエーションの稚魚が、撮影が出来る時期です。
しかし、サイズは小さく、そして周りに上手く溶け込んでいる?
中央に、ナメダンゴの赤ちゃんが隠れています。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「マクロ系盛り沢山」
2018年 6月17日 日曜日 曇り
気温10℃ 水温 7℃
ローソク岩で潜って来ました。
水中は、うねりと少し濁りが入っています。
皆様と、マクロ中心に楽しんで来ました。
ヒラダンゴ、ナメダンゴ、ホテイウオ、アツモリウオ等の幼魚。
そして、ゲンゲの仲間?とマクロ系盛り沢山の水中でした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「マクロ〜」
2018年 6月16日 土曜日 曇り
気温9℃ 水温8℃
海は、波があります。ローソク岩で潜って来ました。
水中は、白く濁っています。マクロ中心に楽しんで来ました。
ヒラダンゴの幼魚が、本日も出ました!
他に、ホテイウオやナメダンゴの赤ちゃん達など、
皆様、マクロ撮影を楽しんでおりました。
羅臼の街は、お祭り。「知床開き」で盛り上がっています。
こちらは、ナメダンゴの幼魚です。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「数日、淡水でした。」
2018年 6月15日 金曜日 曇り
気温9℃ 水温(湖)12℃
海は、時化ています。
撮影の為、数日間、羅臼を離れておりましたが、本日戻りました。
帰り道、タンチョウの親子が道路を横断する姿に、心和み、
道東ならではの、のんび〜り風景でした・・・
今回の番組放送日は、後日お知らせ致します。
お楽しみに!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「講習、始まりました。」
2018年 6月11日 月曜日 曇り
気温13℃
海は、少し波があります。
本日は、羅臼高等学校でスクーバダイバーの授業でした。
学科講習からスタートです。
初めて触れるダイビング器材に、興味津々。
これから、学科講習、プール講習、海洋講習と学んで、
Cカードを取得を目指します!
今、海では、ニジカジカの卵で岩肌が黄金色に染まっています。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”