知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2018年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「海班と川班」
2018年 9月30日 日曜日 曇り
気温17℃ 水温 海16℃ 川9℃
本日は、海班と川班で潜って来ました。
川では、カラフトマスとサケ、オショロコマの撮影。
カラフトマスは、少し傷ついた個体も混ざってきました。
それでも、大きく背の張った立派なオスの姿が見られます。
海は、スジアイナメの卵保護。イカナゴの群れ、オコゼカジカ、
ナメダンゴなど、観察と撮影をして来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海と川に潜る」
2018年 9月29日 土曜日 晴れ
気温16℃ 水温 海16℃ 川10℃
海と川で、潜って来ました。
川は、カラフトマス、サケ、オショロコマ。
光が射し込み、水中は明るく射光も良い感じです。
海は、オコゼカジカ、ナメダンゴ、小さなミズダコ。
スジアイナメは、卵保護中。アヤボラは、彼方此方で産卵中でした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「羅臼高校・生物観察」
2018年 9月28日 金曜日 雨のち曇り
気温14℃ 水温 川10℃
羅臼高等学校の、スクーバダイバー講習でした。
本日は、生物観察。この時期、産卵の為、川を遡上する
カラフトマス、サケを観察に行きました。
地元羅臼でも、水中からカラフトマスやサケを見るのは初めて。
観察、カメラで撮影と興奮気味の生徒さん。
ちょっと冷たい川の中、お疲れ様でした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ローソク岩と沖で」
2018年 9月27日 木曜日 曇り
気温15℃ 水温16℃
海は、穏やかです。撮影等で、ローソク岩と、
ちょっと沖で潜って来ました。
スジアイナメは、卵保護中。ミズダコは散歩中。
砂地は、ホタテ貝で賑わっていました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「悠々と泳ぐ・・・」
2018年 9月21日 金曜日 晴れ
気温19℃ 水温16℃
本日は、知床岬方面へ行き潜って来ました。
潮の流れが激流の為、少し待って入りました。
水中は、濁りが入っていましたが、サケ、カラフトマス、
フグ、マンボウ等が見られました。
海も、川も、強い流れの中で、悠々と泳ぐ魚って凄い!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「器材も乾く」
2018年 9月20日 木曜日 晴れ
気温20℃
海は、穏やかです。
本日は、会社で器材整備等の陸仕事でした。
晴れて、器材の乾きも良い感じでした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「セッパリマス・・・」
2018年 9月19日 水曜日 曇り時々晴れ一時雨
気温20℃ 水温 川11℃
海は穏やかですが、本日は、川で潜って来ました。
カラフトマスが、川を遡上する季節。
少しずつ、背の張ったオス(セッパリ)の姿が多くなって来ました。
カラフトマスの体色や、形の変化で、
川の中も、少しずつ秋の深まりを、感じます・・・
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「羅臼高等学校・海洋講習」
2018年 9月18日 火曜日 晴れ一時雨
気温21℃ 水温16℃
本日は、羅臼高等学校のスクーバダイバー講習でした。
ローソク岩で、海洋講習。器材の取り扱いにも慣れ、
潜降、浮上もスムーズに。水中で中性浮力も良い感じです。
後半は、羅臼昆布や魚など、様々な生物観察&撮影をしました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海へ!川へ!」
2018年 9月17日 月曜日 敬老の日 晴れ
気温20℃ 水温 海16℃ 川11℃
本日も、海へ!川へ!
海は、穏やか。ローソク岩で潜って来ました。
ハナイトギンポ、ナメダンゴなどマクロ中心に観察&撮影。
川は、遡上するカラフトマスで、今日も賑わっていました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海と川で潜る」
2018年 9月16日 日曜日 曇り
気温20℃ 水温 海17℃ 川11℃
海と川で潜って来ました。
海は浅場で、ゆっくり潜って来ました。
砂地では、イカナゴが飛び出し、大きな群れに合流して行きます。
そして、スジアイナメは彼方此方で卵保護中。産み立て卵から、
ギンギラギンに目玉が見える卵まで、色々観察出来ました。
川では皆様、カラフトマス三昧でした・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「カラフトマス・・・」
2018年 9月15日 土曜日 晴れ
気温19℃ 水温11℃
川で潜って来ました。
天気が良く、水中には光が射し込んでいます。
川を遡上するカラフトマスの姿に、感動の季節。
皆様と、カラフトマス撮影をして来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「知床岬方面に」
2018年 9月14日 金曜日 曇りのち晴れ
気温20℃ 水温15℃
知床岬方面で、お仕事でした。
船で移動中、水面でマンボウが昼寝しておりました。
水中では、カラフトマスやフグが観察出来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「水も良く」
2018年 9月13日 木曜日 晴れ
気温20℃ 水温 川11℃
海は、波があります。本日は、川へ潜りに行きました。
ここ数日、雨の影響がない為、透明度が良くなっており、
今日は、日も射し込み、水中は輝いています。
カラフトマス、オショロコマの撮影に、
皆様、夢中です・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海に川に!」
2018年 9月12日 水曜日 晴れ
気温18℃ 水温 海16℃ 川11℃
本日は、海と川で潜って来ました。
海は、少し波があり、水中も少し濁りが入っています。
スジアイナメの卵、アツモリウオの稚魚、タラバガニの稚ガニ、
ハナイトギンポ等、マクロ中心に撮影。
川には、光が射し込み、気持ち良さそうに泳ぐカラフトマス。
皆様と観察&撮影をして来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「今日は、川!」
2018年 9月11日 火曜日 晴れ
気温16℃ 水温 川11℃
本日は、川で潜って来ました。
光が射し込み、水中は明るく、カラフトマスやオショロコマの
泳ぐ姿も輝いて見えます。
今日も、皆様、激流と戦い撮影をしておりました。
海は、少し波がありました。
ローソク岩の沖に、にっぽん丸が見えました。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”