知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2018年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「海〜川撮影・・・」
2018年 10月31日 水曜日 曇り時々晴れのち雨
気温11℃ 水温14℃
海は、穏やかです。
本日は、ローソク岩と川で撮影の為、潜って来ました。
水中の、透明度が良い感じ。
浅場には、小さめのミズダコの姿が多く観察出来ています。
川では、サケが産卵行動をしておりました。
川底には、サケの卵が見えるところもあり、カワガラスが潜り、
卵を獲り上がって来る姿が、観察出来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「水温徐々に・・・」
2018年 10月30日 火曜日 曇り時々晴れ
気温10℃ 水温13℃
海は、少し波があります。
船で沖へ出て、お仕事でした。
昨日の時化で、水中の透明度は???と思いましたが、
意外と見えて良い感じです。水温も徐々に下がって来ました。
ミズダコが、活動的な時期になります・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「学科講習とファンダイビング」
2018年 10月28日 日曜日 晴れ
気温14℃ 水温14℃
海は、少し波があります。
本日は、学科講習とファンダイビングでした。
ローソク岩では、オオカミウオ、ケムシカジカ、ミズダコなど、
川では、サケ、オショロコマの撮影を、皆様、楽しんで来ました。
(写真は、昨日の宇登呂の様子です。)
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「芸術の秋・・・」
2018年 10月27日 土曜日 曇りのち雨
気温14℃ 水温14℃(宇登呂)
海は、時化ています。
そこで、宇登呂側で潜って来ました。
海は、静か。しかし、風は強く、水中は、潮の流れもあり、
水面や水中を、落ち葉が流れて行きます。
アイナメ、ウサギアイナメ、フサギンポ、ミズダコ等を、
皆様と観察、撮影して来ました。
ダイビング後は、羅臼町総合文化祭で、写真など鑑賞しました。
一般作品展・サークル展は、
10月30日(火)まで、公民館2階大ホール・ロビーで開催中!
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「本日も、撮影・・・」
2018年 10月26日 金曜日 晴れ
気温13℃ 水温14℃
本日も、沖に出て撮影。
そして、ローソク岩で潜って来ました。
水中は、やや濁りが入っています。潮の流れも、やや流れており、
中層をベニクラゲが流れて行きます。
ミズダコ、サケ、スルメイカ、フサギンポ、エゾクサウオなど、
秋らしく、生物達で賑わっていました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「沖で撮影・・・」
2018年 10月25日 木曜日 晴れ
気温14℃ 水温15℃
本日は、船で沖へ出て撮影でした。
水中には、サケ、ブリ、メガネカスベ等が
そして、レア物現れました。アオイガイ(貝殻を持つタコの仲間)が、
中層を泳いでいました。
明日は、何が現れるのか?楽しみです。
(写真は、先日のものです)
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「川、撮影・・・」
2018年 10月24日 水曜日 曇りのち雨
気温13℃ 水温 川8℃
海は、波があります。
本日は、撮影の為、川で潜って来ました。
水中には、紅や黄色の落ち葉が時折、舞って流れて行きます。
サケやオショロコマの姿。そして、傷ついたカラフトマスも少し。
川の中も、秋が深まっています。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「紅葉・・・」
2018年 10月23日 火曜日 晴れ
(知床半島の西側)気温17℃ 水温 湖13℃
本日は、峠を越えて知床半島の西側でお仕事でした。
潜り終えて、水から上がると風が冷たく感じます。
麓の紅葉が、良い感じです。
水中から見る、紅葉や落ち葉の観賞に良い季節です。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「動き出す・・・」
2018年 10月22日 月曜日 晴れ
気温11℃ 水温15℃
海は、少し波があります。
撮影で、ローソク岩に潜って来ました。
ミズダコ達に少し動きが出て来ています。
小さなサイズから、中サイズのミズダコを、
多く見かける様になりました。これから水温が下がると、
更に活発に動き出す季節です。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「定置網ダイブ」
2018年 10月21日 日曜日 晴れ
気温14℃ 水温15℃
海は、穏やかです。船で沖へ出て、定置網で潜って来ました。
沖から見る、知床連山の麓は、紅葉し秋色に。
水中は、サケ、ブリ、マンボウ、メガネカスベ等が観察出来ました。
中でも、ブリのトルネードは、大迫力!
皆様、撮影を楽しんでおりました。
〜番組のお知らせ〜
明日放送です!
さわやか自然百景 「北海道 摩周の森」
10月22日(月) 午後4時05分〜午後4時20分 NHK総合
水中撮影は写真家 関 勝則が担当しております。
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/x/2018-10-22/21/15239/2503807/
皆様、ご覧下さい。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「オオアマモ」
2018年 10月20日 土曜日 晴れ
気温14℃ 水温15℃
本日は、ボートで移動して潜って来ました。
砂地に広がる、ホタテ貝。
オオアマモの草原に、コマイ、フサギンポ、ホッカイエビ、
エゾメバルの群れ等々、ローソク岩と雰囲気の違うポイントで、
皆様と、撮影と観察をして来ました。
〜番組のお知らせ〜
さわやか自然百景 「北海道 摩周の森」
10月22日(月) 午後4時05分〜午後4時20分 NHK総合
水中撮影は写真家 関 勝則が担当しております。
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/x/2018-10-22/21/15239/2503807/
皆様、ご覧下さい。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「明日は、BSで放送です!」
2018年 10月19日 金曜日 晴れ
気温14℃
本日も、峠を越えて知床半島の西側へ行きましたが、海は時化。
波を楽しむ、サーファーの姿がありました。
羅臼岳の山頂は雪化粧しており、川の水温もグーンと下がって
来る時期です。これから、サケの遡上が盛んになって来ます。
〜番組のお知らせ〜
明日放送です!
さわやか自然百景 「北海道 摩周の森」
10月20日(
土
) 午前8時15分〜午前8時30分 BSプレミアム
10月22日(月) 午後4時05分〜午後4時20分 NHK総合
水中撮影は写真家 関 勝則が担当しております。
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/x/2018-10-20/10/12981/2503807/
皆様、ご覧下さい。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「風は冷たく・・・」
2018年 10月18日 木曜日 晴れのち曇り
気温12℃ 水温15℃(知床半島の西側)
本日は、峠を越えてお仕事でした。
峠の山頂付近は、紅葉も終わりですが、麓の紅葉は綺麗でした。
水温は高めですが、海から上がると、
風が冷たく感じる様になりました。陸では、帽子と手袋が、
あると、快適なシーズンになりそうです。
〜番組のお知らせ〜
さわやか自然百景 「北海道 摩周の森」
10月20日(
土
) 午前8時15分〜午前8時30分 BSプレミアム
10月22日(月) 午後4時05分〜午後4時20分 NHK総合
水中撮影は写真家 関 勝則が担当しております。
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/x/2018-10-20/10/12981/2503807/
皆様、ご覧下さい。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「おっー、オオカミ」
2018年 10月15日 月曜日 晴れ
気温14℃ 水温15℃
ローソク岩で潜って来ました。
浅場のコンブの上に、エゾクサウオ。ナメダンゴは海藻や岩の上。
本日のリクエストは、オオカミウオ・・・ 現れるのか???
昨日、出会った場所へと移動〜。 おっー、オオカミウオ!
今日は、オオカミウオの撮影で、盛り上がりました。
オオカミウオさん、今日は、ありがとうございました!
またの出演、お待ちしております・・・
(写真は、以前撮影したものです)
〜番組のお知らせ〜
さわやか自然百景 「北海道 摩周の森」
10月20日(
土
) 午前8時15分〜午前8時30分 BSプレミアム
10月22日(月) 午後4時05分〜午後4時20分 NHK総合
水中撮影は写真家 関 勝則が担当しております。
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/x/2018-10-20/10/12981/2503807/
皆様、ご覧下さい。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ローソク岩です。」
2018年 10月14日 日曜日 晴れ
気温14℃ 水温15℃
本日は、定置網で潜る予定でしたが、沖には波が・・・
ボートダイビングは中止となり、ローソク岩で潜って来ました。
水中はアツモリウオの姿が、目立つ様になっています。
オオカミウオ、フサギンポの子供、ナメダンゴ、エゾクサウオ等々、
観察&撮影をして来ました。ミズダコも多くなって来ました・・・
〜番組のお知らせ〜
さわやか自然百景 「北海道 摩周の森」
10月20日(
土
) 午前8時15分〜午前8時30分 BSプレミアム
10月22日(月) 午後4時05分〜午後4時20分 NHK総合
水中撮影は写真家 関 勝則が担当しております。
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/x/2018-10-20/10/12981/2503807/
皆様、ご覧下さい。
2
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”