知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2019年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「春の水中」
2019年 4月30日 火曜日 晴れ時々曇り
気温16℃ 水温1℃
海は、穏やかです。水中は、春濁りが続いていますが、
生物は、多く観察出来ました。
中層は、クリオネ、テカギイカの稚イカ、クラゲ類、スケトウダラ、
海底には、オオカミウオ、アツモリウオ、クマガイウオ、ナメダンゴ、
ヤセテングトクビレ、オニシャチウオ、ケムシカジカ、エビ類。
卵保護中のホテイウオ、オニカジカ、ナメダンゴ等々、
生物達で賑わっている、春の水中でした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「天気が良く」
2019年 4月29日 月曜日 昭和の日 晴れ
気温18℃ 水温1℃
海は穏やかです。陸は天気が良く、汗ばむほどの陽気。
水中は冷たく、まだ冬の装備。春濁りは続いています。
浅場の中層には、クリオネ、ミジンウキマイマイ、
テカギイカの稚イカなどが、漂っています。更に深度を下げると、
モロトゲアカエビが深場から上がって来ています。
他に、アツモリウオやオオカミウオ等を観察しました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「少し波が」
2019年 4月28日 日曜日 晴れ
気温9℃ 水温2℃
海は、少し波があります。
水中は、春濁りと、波の影響で、透明度は・・・
しかし、生物は、テカギイカの稚イカ、ナメダンゴ、
アツモリウオ、クマガイウオ、オオカミウオ、テングトクビレ等、
今日も、賑やかでした。
陸も、知床ダイビング企画のTシャツが、出来上がり賑やかです。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「今日は、1本。」
2019年 4月27日 土曜日 曇り時々雪
気温1℃ 水温1℃
海は、波があります。ローソク岩の裏からエントリーすると、
濁りで見えません。少し深場へと移動すると、
ちょっと透明度は良くなり、ナメダンゴ、アツモリウオ、
オニシャチウオ、エビ類など観察出来ました。
うねりが大きくなり、本日は1本で終了となりました。
明日に、期待です!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「明日から、連休〜」
2019年 4月26日 金曜日 曇り
気温3℃
海は、時化ています。
本日の、ダイビングはお休み。明日からの連休に備え、
ビーチハウスの大掃除など、準備を行いました。
これから、雪が降る予報。連休初日は、ちょっと寒くなりそうです。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「深場は少し・・・」
2019年 4月25日 木曜日 曇り時々晴れ
気温8℃ 水温0℃
海は、少し波があります。本日も、春濁りは続いています。
濁りは、水深20mを越えると良くなっていました。
しかし、暗い。冷たい!
浅場は、クリオネ、テカギイカの稚イカが中層を漂い。
深場では、テカギイカが横たわっていました。
海底には、トクビレ類が観察出来ました。
濁りの中、浅場の海藻は、育っています。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「エビ達の季節」
2019年 4月24日 水曜日 晴れ時々曇り
気温13℃ 水温1℃
海は、少し波があります。
ローソク岩で潜って来ました。春濁りは、続いています。
エントリーすると、クリオネや、テカギイカの赤ちゃんがお出迎え。
更に深場へ移動すると、海底にモロトゲアカエビ、チャエビ、
キタモエビモドキ等々、エビ類が彼方此方に。
水中は、エビ達で賑わっていました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「そろそろ、始まる?」
2019年 4月23日 火曜日 晴れのち曇り
気温13℃ 水温1℃
海は、穏やかです。
春濁りは、続いています。浅場は、少し見えますが、
水深を下げると浮遊物も多く、見えません。
浅場では、ササキテカギイカの稚イカが、ちらほら。
いよいよ、テカギイカのシーズンが始まりそうです。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「更に濁りが・・・」
2019年 4月22日 月曜日 晴れのち曇り
気温7℃ 水温1℃
海は、穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
春濁りは、続いています。昨日より、透明度は更におちています。
濁って暗い水中ですが、ヒラダンゴ、ナメダンゴ、アツモリウオ、
クマガイウオ、オニシャチウオ、トクビレ等、今日も、賑やかでした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「春濁りの賑わい」
2019年 4月21日 日曜日 晴れ
気温7℃ 水温0.5℃
海は、穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
エントリーしようと、海を見るとトド達が水面で、こちらを見ています。
しかし、水中では遊びに来てくれませんでした。
中層で、ふわふわと漂っているのは、テカギイカのエンペラ。
今季初、テカギイカの気配。そして、テカギイカの稚イカが出ました。
深場は、春濁りですが、ヒラダンゴ、オオカミウオ、アツモリウオ、
クマガイウオ、ケガニ、トクビレ類など、今日も、楽しい水中でした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「春濁り、続いています。」
2019年 4月20日 土曜日 晴れ
気温6℃ 水温0.5℃
海は、穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
浅場から、深場まで、春濁りは、続いています。
そんな濁りの中、中層にはクリオネ、海底にはアツモリウオ、
クマガイウオ、テングトクビレ、トクビレ等のトクビレ類が、
深場から上がって来ています。他に、ナメダンゴ、ダンゴイカ、
卵保護中のホテイウオなど、生物達は賑やかでした。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「器材を・・・」
2019年 4月19日 金曜日 曇り時々雨
気温4℃
海は、少しうねりが入っています。
本日は、会社でオーバーホール等の器材整備等を行いました。
明日の海、何が出るのか?楽しみです・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「強風の後は・・・」
2019年 4月16日 火曜日 霙のち晴れ
気温7℃
海は、強風で沖は白く見えます。
本日の、海はお休み。会社で器材整備等を行いました。
この時期この風、湧昇流で深場から、
???な生物が上がって来そうな感じ。
そして、甲殻類も賑わう季節です。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「雨と時化・・・」
2019年 4月15日 月曜日 雨
気温7℃
海は、時化ています。
雨で雪解け水が入り、川の濁りは激しい。
海も、時化と川の水で濁っています。
この時化と雨で、トド岩に乗っていた流氷も何処かへ・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「少し深場は・・・」
2019年 4月14日 日曜日 晴れ
気温12℃ 水温0℃
海は、少し波があります。ローソク岩で潜って来ました。
春濁りは続いていますが、今日は水深20m程から深場は、
透明度が少し良くなっていました。
生物も、オオカミウオ、アツモリウオ、クマガイウオ、トクビレ、
テングトクビレ、中層は、クリオネ、イクオネ、クラゲ類、
ダンゴイカ等、生物が賑やかになって来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”