知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2019年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「明日、放送です!」
2019年 9月30日 月曜日 晴れ
気温22℃(道央) 水温 淡水20℃(道央)
羅臼を離れて、撮影の、仕事で出張中です。
天気が良く、気温・水温も高い!
明日から、10月?とは、思えない暑さでした。
〜番組のお知らせ〜
明日放送!
「この差って何ですか?」
10月1日 火曜日 よる7時から TBS系テレビ
番組内容 ※昆布は、料理の時ダシが
出る
。海の中ダシが
出ない
。
この差って何ですか? 番組内で、羅臼の海中が紹介されます。
詳しくは
https://www.tbs.co.jp/konosa/
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「定置網ダイビング〜」
2019年 9月29日 日曜日 曇り時々晴れ
気温19℃ 水温17℃
海は、穏やかです。定置網とローソク岩で潜って来ました。
定置網では、シイラがぐるぐると、トルネード状態。生物は、
サケ、ブリ、キアンコウ、メガネカスベ等を観察&撮影。
ローソク岩では、コンブで揺ら揺らエゾクサウオ。そして、
オオカミウオ、マクロではタラバガニの子供など、
今日も、ワイドからマクロまで、皆様と楽しんで来ました。
〜番組のお知らせ〜
「この差って何ですか?」
10月1日 火曜日 よる7時から TBS系テレビ
番組内容 ※昆布は、料理の時ダシが
出る
。海の中ダシが
出ない
。
この差って何ですか? 番組内で、羅臼の海中が紹介されます。
詳しくは
https://www.tbs.co.jp/konosa/
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「ハリセンボン?」
2019年 9月28日 土曜日 晴れ
気温20℃ 水温18℃
海は、少しうねりが入っています。
水中は、うねりの影響で、濁りも入っています。
ホタテポイントで、潜って来ました。ホタテガイ、ミズダコ、
アキギンポ。アヤボラの産卵。そして、オオカミウオも現れました!
本日は、珍客が・・・ ハリセンボンです。
暖かい所から、潮に乗ってやって来たのか?
これからの時期、普段見ない暖かい所の魚達が来る事が
ありますが、羅臼の海でハリセンボンは、珍しい魚であります。
〜番組のお知らせ〜
「この差って何ですか?」
10月1日 火曜日 よる7時から TBS系テレビ
番組内容 ※昆布は、料理の時ダシが
出る
。海の中ダシが
出ない
。
この差って何ですか? 番組内で、羅臼の海中が紹介されます。
詳しくは
https://www.tbs.co.jp/konosa/
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「沖で、お仕事。」
2019年 9月27日 金曜日 晴れ
気温18℃ 水温17℃
海は、少しうねりが入っています。
ボートで移動して、沖でお仕事でした。
水中は、濁りが入っており、透明度が良くありませんでした・・・
〜番組のお知らせ〜
「この差って何ですか?」
10月1日 火曜日 よる7時から TBS系テレビ
番組内容 ※昆布は、料理の時ダシが
出る
。海の中ダシが
出ない
。
この差って何ですか? 番組内で、羅臼の海中が紹介されます。
詳しくは
https://www.tbs.co.jp/konosa/
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「知床岬方面へ」
2019年 9月26日 木曜日 晴れ
気温17℃ 水温17℃
知床岬方面へ、船で出てお仕事でした。
ここの所、漸く朝晩、寒くなって来ました。
船で移動中に見える、知床連山の山頂付近は、紅や黄色に
染まり始めていました。
ローソク岩の辺りは、まだこれからです・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「羅臼高等学校・海洋講習最終日。」
2019年 9月25日 水曜日 雨時々晴れ
気温16℃ 水温18℃
海は、穏やかです。ローソク岩で、潜って来ました。
本日は、羅臼高等学校のスクーバダイバー講習。
A班は、海洋講習最終日です。海の生物や、水中の環境などを、
観察しながら、潜って来ました。中層はエゾメバルが群れ、
海底では、ミズダコや、カジカ、カレイ類などが目の前を泳ぎ、
生徒の皆さん、大興奮! 楽しみながら、学んできました。
新たな、スクーバダイバーが誕生しました。おめでとうございます!
講習、お疲れ様でした・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「定置網でダイビング。」
2019年 9月22日 日曜日 曇り
気温19℃ 水温 海18℃ 川10℃
海は、穏やかです。本日は、船で沖へ出て潜って来ました。
今シーズンも、定置網ダイビングの季節がやって来た!
水面近くには、シイラがグルグルと群れて泳いでいます。
水中で見ると、青く光る背ビレが綺麗です。
サケも一緒に、シイラに成り切って泳いでいました・・・
午後からは、海班、川班で潜って来ました。
海も川も、秋の水中は充実しています。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「川と海に潜る」
2019年 9月21日 土曜日 晴れ
気温17℃ 水温 川10℃ 海18℃
本日も、海と川で潜って来ました。
川では、カラフトマス、サケ、オショロコマ、ヤマメ。
海では、ホタテガイ。クロガシラガレイ、ミズダコ。
アヤボラの産卵など、撮影&観察を楽しんで来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「川、海!ワイド〜マクロまで。」
2019年 9月20日 金曜日 雨時々晴れ
気温15℃ 水温 川10℃ 海18℃
本日も、川と、海で潜って来ました。
川では、カラフトマス。そして、少しずつ増えているサケ。
その周りで泳ぐ、オショロコマ、ヤマメなどを観察&撮影。
海では、ホタテガイ、ナメダンゴ、アキギンポ。アヤボラの産卵。
中層には、エゾメバル、シマゾイが群れていました。
今日も、川と海で、ワイドからマクロまで、楽しんで来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「川に海に」
2019年 9月19日 木曜日 晴れのち曇り時々雨
気温17℃ 水温 川11℃ 海18℃
本日は、ローソク岩と川で潜って来ました。
海は、少しうねりが入っています。浅場は、濁りもありますが、
水深を下げると、見えるようになります。
フサギンポ、アキギンポ、ミズダコ、ホッカイエビなどを観察。
川では、数が少なくなりましたが、カラフトマス。サケ、ヤマメ、
オショロコマなどを観察して来ました。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「オオカミウオ・・・」
2019年 9月18日 水曜日 曇り時々晴れ
気温17℃ 水温 海18℃ 川11℃
本日は、海と川で潜って来ました。
川では、カラフトマス、サケ、オショロコマ、ヤマメ、
そして、サクラマスを観察。
海では、一面のホタテガイ。そして、産卵中のアヤボラ。
中層には、エゾメバルの群れ。海底では、ナメダンゴ。
今日は、オオカミウオも現れました。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「講習日和となりました!」
2019年 9月17日 火曜日 曇りのち晴れ
気温20℃ 水温18℃
海は、少し波があります。本日は、羅臼高等学校の
スクーバダイバー講習で潜って来ました。
生徒の皆さん、器材の使い方も慣れて、少し余裕がでてきました。
講習中に、カレイやカジカ等の魚達が、こちらの様子を
窺いに来る事は、よくあります。
今日は、イカナゴやメバルの群れが来て、どこかへ・・・
そして、ペンギン???が キターーー!と、生徒の皆さんは、
思ったそうです。 水中に、ウミウが潜って来ました。
晴れた水中は気持ちの良い、講習日和となりました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海と川を満喫。」
2019年 9月16日 月曜日 敬老の日 曇り時々雨
気温19℃ 水温 海17℃ 川12℃
本日も、海と川で潜って来ました。
海は、ローソク岩と、ホタテのポイント。
エゾメバルの群れ、一面のホタテガイ。ミズダコから
マクロな甲殻類など、秋の海を満喫。
川では、カラフトマス、サケ、オショロコマ、ヤマメなど、
秋の川を、満喫して来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「川と海と!」
2019年 9月15日 日曜日 雨のち曇り時々晴れ
気温19℃ 水温 川12℃ 海18℃
本日も、川と海で潜って来ました。
川では、カラフトマス、サケ、サクラマス、ヤマメ、
オショロコマなどを、観察&撮影。雨が降りましたが、
雨量も少なく、濁りが、あまり入らず良い感じでした。
午後からは、海へ。海底一面のホタテガイを中心に、ナメダンゴ、
アキギンポ、スミツキメダマウオ、オニカジカ、ミズダコから、
キタムラサキウニの放精、放卵や、アヤボラの産卵など、
ワイドからマクロまで、楽しんで来ました。
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「今日は、川へ!」
2019年 9月14日 土曜日 晴れのち曇り
気温19℃ 水温 川11℃
海は、うねりが入っています。
本日は、川で潜って来ました。カラフトマス、サケ、
オショロコマ、ヤマメ、サクラマスなど、観察&撮影を
楽しんで来ました。カラフトマスの産卵が観察出来ましたが、
撮影は出来ず・・・
ドラマチックな場面に出会えるのも、この時期の楽しみです。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”