知床ダイビング企画 海日記 blog
スタッフによる、毎日更新の最新羅臼情報です。
カレンダー
2019年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (26)
2019年11月 (23)
2019年10月 (26)
2019年9月 (26)
2019年8月 (24)
2019年7月 (25)
2019年6月 (22)
2019年5月 (26)
2019年4月 (24)
2019年3月 (30)
2019年2月 (20)
2019年1月 (14)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (27)
2018年9月 (22)
2018年8月 (22)
2018年7月 (28)
2018年6月 (23)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (26)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (22)
2017年10月 (18)
2017年9月 (27)
2017年8月 (22)
2017年7月 (22)
2017年6月 (22)
2017年5月 (23)
2017年4月 (17)
2017年3月 (22)
2017年2月 (20)
2017年1月 (17)
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年9月 (27)
2016年8月 (25)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (22)
2016年4月 (14)
2016年3月 (27)
2016年2月 (26)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (27)
2015年10月 (23)
2015年9月 (24)
2015年8月 (21)
2015年7月 (22)
2015年6月 (23)
2015年5月 (28)
2015年4月 (28)
2015年3月 (28)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (32)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (23)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (3)
2010年6月 (3)
2010年5月 (1)
2010年4月 (10)
2010年3月 (12)
2010年2月 (9)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
リンク集
知床ダイビング企画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
「川・海潜りに。」
2019年 10月31日 木曜日 曇り時々晴れ
気温14℃ 水温 海14℃ 川9℃
本日も、海と川で潜って来ました。
川では、サケの遡上、オショロコマ、ヤマメなどを観察。
海は、少し波がありましたが、ローソク岩で子供のオオカミウオを
2個体、他にアツモリウオ、フサギンポ、ミズダコなどを観察。
潮の流れがあり、今日も、アカボヤが放精放卵しておりました。
〜番組のお知らせ〜
ニッポンの里山
「海底湧水が育むコンブの浜
北海道 礼文島・利尻島」
[NHK BS4K]
11月 2日(
土
) 8:50〜9:00
11月 3日(
日
)23:50〜0:00(再)
[NHK BSプレミアム]
11月 3日(
日
)17:20〜17:30(再)
[NHK総合]
11月 6日(水)11:20〜11:30(再)
11月10日(
日
)13:35〜13:45(再)
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/satoyama/
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「秋・川と海」
2019年 10月30日 水曜日 晴れ時々曇り
気温15℃ 水温14℃
海は、少し波があります。
ローソク岩と川で潜って来ました。
川では、サケが遡上する姿を、
ローソク岩ではオオカミウオなど、
秋の海と川を、楽しんで来ました・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「上がると、時化に・・・」
2019年 10月29日 火曜日 曇り
気温14℃ 水温14℃
海は、少し波があります。ローソク岩で潜って来ました。
水中は流れがあり、少し白く濁りが入っています。
中層には、エゾメバル、イカナゴの群れ、海底では、
ミズダコの姿が多くなって来ました。2本目から上がると、海は時化。
オオセグロカモメが、波打ち際で騒いでいました。
水面付近にイカナゴの群れがいる様で、海岸にはピチピチと動く
イカナゴが数匹、打ち上げられていました・・・
〜番組のお知らせ〜
ニッポンの里山
「海底湧水が育むコンブの浜
北海道 礼文島・利尻島」
[NHK BS4K]
11月 2日(
土
) 8:50〜9:00
11月 3日(
日
)23:50〜0:00(再)
[NHK BSプレミアム]
11月 3日(
日
)17:20〜17:30(再)
[NHK総合]
11月 6日(水)11:20〜11:30(再)
11月10日(
日
)13:35〜13:45(再)
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/satoyama/
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海洋講習」
2019年 10月28日 月曜日 晴れ
気温14℃ 水温14℃
海は、少し波があります。
スクーバダイバーの海洋講習で、潜って来ました。
水中は潮の流れが、ややあり、白く濁りが入っています。
アカボヤが放精放卵、アカヒトデも放精しておりました。
ミズダコ、フサギンポが多く観察出来、中層はチカや、
エゾメバルが群れて、賑やかな水中でした。
〜番組のお知らせ〜
ニッポンの里山
「海底湧水が育むコンブの浜
北海道 礼文島・利尻島」
[NHK BS4K]
11月 2日(
土
) 8:50〜9:00
11月 3日(
日
)23:50〜0:00(再)
[NHK BSプレミアム]
11月 3日(
日
)17:20〜17:30(再)
[NHK総合]
11月 6日(水)11:20〜11:30(再)
11月10日(
日
)13:35〜13:45(再)
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/satoyama/
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「時化後に・・・」
2019年 10月27日 日曜日 曇り時々晴れ
気温15℃ 水温 水面14℃ 水中11℃
海は、少し波があります。ローソク岩で潜って来ました。
浅場は、少し濁りが入っていますが、水深を下げると
透明度が良くなります。時化後に、水温も少し下がり11℃でした。
生物は、フサギンポ、オニカジカ、シモフリカジカ、ミズダコ、
中層には、イカナゴ、カタクチイワシの群れ等が、観察出来ました。
今日は、流れもあり。アカボヤが、放精していました。
〜番組のお知らせ〜
ニッポンの里山
「海底湧水が育むコンブの浜
北海道 礼文島・利尻島」
[NHK BS4K]
11月 2日(
土
) 8:50〜9:00
11月 3日(
日
)23:50〜0:00(再)
[NHK BSプレミアム]
11月 3日(
日
)17:20〜17:30(再)
[NHK総合]
11月 6日(水)11:20〜11:30(再)
11月10日(
日
)13:35〜13:45(再)
水中撮影は、
写真家 関勝則
が担当しております。
皆様、ご覧下さい!
詳しくは
https://www4.nhk.or.jp/satoyama/
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「波があり・・・」
2019年 10月26日 土曜日 曇りのち雨
気温11℃
海は、時化ています。
ダイビングは中止となりました。
会社で器材整備等を行いました・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海洋講習。」
2019年 10月25日 金曜日 曇り
気温12℃ 水温14℃
海は、少し波があります。スクーバダイバー講習で、
ローソク岩に潜って来ました。
水中は、うねりが入り、浅場は揺ら揺ら、昆布も揺ら揺らです。
講習中、クロガシラガレイ、スジアイナメ、ミズダコなどが、
こちらの様子を窺いにやって来ました。
水温が、少しずつ下がってくる季節となって来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「山々は・・・」
2019年 10月24日 木曜日 晴れ
気温11℃(知床半島の西側) 水温14℃(知床半島の西側)
海は、波があります。
峠を越えて、知床半島の西側でお仕事でした。
山々の木々は、黄葉&紅葉して綺麗です。気温が下がり、
本格的に、冬に向けて準備が必要な感じになって来ました・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「撮影班と沖班で・・・」
2019年 10月23日 水曜日 晴れ
気温15℃ 水温15℃
海は、穏やかです。撮影と、船で沖へ出てお仕事でした。
沖では船上から、カマイルカ、イシイルカが観察出来ました。
水中は、透明度が良く中層をエゾメバルが群れています。
海底ではオオカミウオ、フサギンポ、オニカジカ、
ホタテガイなどが、観察出来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「海洋講習〜」
2019年 10月22日 火曜日 晴れ時々曇り
気温16℃ 水温15℃
海は、少し波があります。
海洋講習で、ローソク岩に、潜って来ました。
透明度は良く、中層にはチカや、エゾメバルの群れ、
そして、ホッケが泳いで行きます。
海底で、講習をしていると、ミズダコがやって来て、
タコだけに、講習生の、オクトパスを吸おうとしていました。
タコの動きが、活発な季節になって来ました・・・
1
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「小さなマンボウ」
2019年 10月21日 月曜日 晴れ
気温15℃ 水温15℃
海は、穏やかです。ローソク岩で潜って来ました。
水中の透明度は良く、浅場は、日差しが入り綺麗です。
中層には、チカの群れが泳ぎ、海底では、スジアイナメが
卵保護しています。フサギンポやオオカミウオも、観察しました。
そして、本日は、珍客が・・・ 小さなマンボウ〜。
小さくて、可愛く。皆様と、大興奮で、観察&撮影しました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
「定置網ダイブとローソク岩。」
2019年 10月20日 日曜日 雨のち曇り
気温13℃ 水温15℃
海は、少し波があります。
定置網ダイビングとローソク岩で潜って来ました。
ローソク岩では、オオカミウオ、エゾクサウオ、ミズダコ、
ペアのフサギンポ、スジアイナメの卵保護等を観察。
定置網ダイビングでは、シイラ、ブリ、サケ等の
観察&撮影を、皆様と楽しんで来ました。
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「紅葉ダイビング」
2019年 10月19日 土曜日 曇りのち雨
気温11℃ 水温 湖13℃
本日は、秋の恒例・紅葉ダイビングで湖に潜って来ました。
曇り空でしたが、湖畔の森の木々は紅葉して良い感じです。
水中も、ヒメマス達が婚姻色に染まり紅葉?しておりました。
皆様と、水中でヒメマスや紅葉観賞&撮影を楽しんで来ました!
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「すこし、波が・・・」
2019年 10月18日 金曜日 晴れ
気温12℃ 水温15℃
海は、波があります。ローソク岩で潜って来ました。
浅場は、濁りが入っていますが、少し水深を下げると、
透明度は良くなります。
今日も、フサギンポは求愛をしておりました。
そして、スジアイナメが卵保護中です・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「木の葉・・・」
2019年 10月17日 木曜日 曇り時々晴れのち雨
気温10℃ 水温 淡水8℃
本日は、撮影の為、淡水で潜って来ました。
朝晩と気温が下がり、寒くなり。インナーも、そろそろ冬仕様へと
衣替えの季節です。
山々の木々も色付き、川には落ち葉が流れて行きます。
水中では倒木が、落ち葉を纏っていました・・・
0
投稿者: Aoyagi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”