2006/4/28
Listening the music
今日は天気も良く…気持ちいいいいいいーーーーっすね。
突然ですが・・・最近弊社では事務所内で「イージーリスニング系」の音楽をかけております(音は小さいですけどね)。
気にならない程度の音楽は、仕事の効率もあがる(気がする)し、なんとなくストレスも溜まらない気がします(注:日本語の歌は聞き込んでしまうので×)。
で、何をかけているかと言うと… インターネットラジオ♪です!
最近、ネットラジオ局も増えており、「有線」の様な感じでいいっすよ。
小生のお薦めは、その名も「InterRadio!」
同ページの左上「Tune In!」から好きなジャンルを選ぶと、音楽だけが24時間流れ続けます。
是非、お試しあれ!
さー、気持ちよくGWを迎える為にも、お仕事頑張りましょーーー!
0
突然ですが・・・最近弊社では事務所内で「イージーリスニング系」の音楽をかけております(音は小さいですけどね)。
気にならない程度の音楽は、仕事の効率もあがる(気がする)し、なんとなくストレスも溜まらない気がします(注:日本語の歌は聞き込んでしまうので×)。
で、何をかけているかと言うと… インターネットラジオ♪です!
最近、ネットラジオ局も増えており、「有線」の様な感じでいいっすよ。
小生のお薦めは、その名も「InterRadio!」
同ページの左上「Tune In!」から好きなジャンルを選ぶと、音楽だけが24時間流れ続けます。
是非、お試しあれ!
さー、気持ちよくGWを迎える為にも、お仕事頑張りましょーーー!

2006/4/27
PING PONG
「卓球」というと皆さんはどういう印象をおもちでしょうか??
・温泉
・スリッパ
・暗い(?)
・愛ちゃん
小生もご多分に漏れず、同じ様な印象が…
しかーし!
今、ドイツのブレーメンで「世界卓球選手権」が開催されており、ここ数日テレビ東京でその戦いぶりが放映されています。
昨日/一昨日と試合(女子D組)を見たのですが… はまる。まじで。
特に昨日のシンガポール戦は、本当に目が離せなかったっす。
どの試合もお互いに追いつき/追い越しの繰り返しで先に「精神的」に負けた方が負けるという緊迫した試合が続き… 日本の選手は、いずれも激戦の末「勝利!」
(これで準々決勝進出とのことです)
いや〜、本当に面白かった。まじで。
皆さんもお時間があれば是非ご覧あれ!
頑張れにっぽん
【おまけ】昨日i-Tune Music Storeで宇多田ヒカルのKeep Tryin'とウルフルズのサムライソウルを購入。よかーーーーーっ(博多弁調)!
0
・温泉
・スリッパ
・暗い(?)
・愛ちゃん
小生もご多分に漏れず、同じ様な印象が…
しかーし!
今、ドイツのブレーメンで「世界卓球選手権」が開催されており、ここ数日テレビ東京でその戦いぶりが放映されています。
昨日/一昨日と試合(女子D組)を見たのですが… はまる。まじで。
特に昨日のシンガポール戦は、本当に目が離せなかったっす。
どの試合もお互いに追いつき/追い越しの繰り返しで先に「精神的」に負けた方が負けるという緊迫した試合が続き… 日本の選手は、いずれも激戦の末「勝利!」
(これで準々決勝進出とのことです)
いや〜、本当に面白かった。まじで。
皆さんもお時間があれば是非ご覧あれ!
頑張れにっぽん
【おまけ】昨日i-Tune Music Storeで宇多田ヒカルのKeep Tryin'とウルフルズのサムライソウルを購入。よかーーーーーっ(博多弁調)!

2006/4/26
HYooooooooo!
昨日は日帰りで「埼玉」&「群馬」へ(by 愛車)。
お仕事は順調で◎なんですが、天候が…超不安定で。
丁度、関越道路で埼玉と群馬の県境を走っていると空の色が「ネバーエンディングストーリー」の“無”が襲ってきた時みたいに。
その後、非常に大粒の雨がドカドカと…
と思ったのですが、どーもフロントガラスを叩く音が違う…??
運転しながら空を見上げると…なんかの固まりがバラバラ落ちてくるではありませんか。
こっこれは…ヒョウ(雹)!!
ヒョ〜〜〜!!(失笑)
久々にヒョウを見ましたが、大きいものだったらヤバカッタかもね。
出張も現場も「安全第一」でね!
0
お仕事は順調で◎なんですが、天候が…超不安定で。
丁度、関越道路で埼玉と群馬の県境を走っていると空の色が「ネバーエンディングストーリー」の“無”が襲ってきた時みたいに。
その後、非常に大粒の雨がドカドカと…
と思ったのですが、どーもフロントガラスを叩く音が違う…??
運転しながら空を見上げると…なんかの固まりがバラバラ落ちてくるではありませんか。
こっこれは…ヒョウ(雹)!!
ヒョ〜〜〜!!(失笑)
久々にヒョウを見ましたが、大きいものだったらヤバカッタかもね。
出張も現場も「安全第一」でね!

2006/4/24
New Spot!!
先日のBlogでもご紹介した通り、近場にまたまた新しいスポットがOPEN!
その名も「Olinas 錦糸町(※)」。
※ 聞いた所では、錦糸町なので、錦の糸を織り上げる意味で「織り成す⇒オリナス」と。
上手い!か…?
大型マンション(ジャンレノが宣伝してたっけ)/オフィスビル/映画館(8スクリーン)/専門店街/東急ストア等々が入っている「大型複合商業施設」。
早速、この週末に覗いて参りました。


駅からも近く…なかなかええんでないの。
で、覗きに行って気付いたのは…、錦糸町の「人の動線」が変わったな〜という事。
錦糸町は従来「南口」の方が栄えており(JRAの場外馬券場や丸井、映画館等あり)、どちらかと言うと北口は行っても「アルカキット」までだった。
が、この施設がOpenした事で、大きな人の流れが北口に出来…
結果、北口の路地裏にある小さな飲食店までもがランチの行列が出来ていたりと…
(小生も結局アルカキットまで戻って、ランチを食べる事に…)
これから益々再開発は進むことでしょうし、それを勘案したお店が多々Openするんでしょうな。
使えるお店(飲み屋&焼き鳥屋等、夜の部)に期待!
でも、自分の家の近くにこういう施設が出来ると、週末毎に渋滞とかで嫌になったりするんかも…な。やっぱ、「ほどよい近場」に出来てくれるんがええかもな。
0
その名も「Olinas 錦糸町(※)」。
※ 聞いた所では、錦糸町なので、錦の糸を織り上げる意味で「織り成す⇒オリナス」と。
上手い!か…?
大型マンション(ジャンレノが宣伝してたっけ)/オフィスビル/映画館(8スクリーン)/専門店街/東急ストア等々が入っている「大型複合商業施設」。
早速、この週末に覗いて参りました。


駅からも近く…なかなかええんでないの。
で、覗きに行って気付いたのは…、錦糸町の「人の動線」が変わったな〜という事。
錦糸町は従来「南口」の方が栄えており(JRAの場外馬券場や丸井、映画館等あり)、どちらかと言うと北口は行っても「アルカキット」までだった。
が、この施設がOpenした事で、大きな人の流れが北口に出来…
結果、北口の路地裏にある小さな飲食店までもがランチの行列が出来ていたりと…
(小生も結局アルカキットまで戻って、ランチを食べる事に…)
これから益々再開発は進むことでしょうし、それを勘案したお店が多々Openするんでしょうな。
使えるお店(飲み屋&焼き鳥屋等、夜の部)に期待!
でも、自分の家の近くにこういう施設が出来ると、週末毎に渋滞とかで嫌になったりするんかも…な。やっぱ、「ほどよい近場」に出来てくれるんがええかもな。

2006/4/21
Just Returned
行ってきましたー。

へ(やはりJR西日本は看板の下部が「青」やね)。
今回も天気予報と異なり、で◎。
仕事はちとトラブリましたが、こういう時に凹むのでは無く、「いかに迅速&確かな対応をするか!」が大事。勿論、しっかり対応して参りましたぜ。
そんなドタバタの道中にこんな風景に癒されたりして…

やっぱ、「フジヤマ」もええね。
【追記】同僚Sの尽力のお陰で、約2年ぶりに弊社HPを全面改訂致しました!
是非、ご覧あれ!(UPしたてなので、コメントあれば教えてね)
0

へ(やはりJR西日本は看板の下部が「青」やね)。
今回も天気予報と異なり、で◎。
仕事はちとトラブリましたが、こういう時に凹むのでは無く、「いかに迅速&確かな対応をするか!」が大事。勿論、しっかり対応して参りましたぜ。
そんなドタバタの道中にこんな風景に癒されたりして…

やっぱ、「フジヤマ」もええね。
【追記】同僚Sの尽力のお陰で、約2年ぶりに弊社HPを全面改訂致しました!
是非、ご覧あれ!(UPしたてなので、コメントあれば教えてね)

2006/4/19
AIKAWARAZU....
昨日/一昨日と某社殿向け納入品の客先立会検査で埼玉へ。
天候にも恵まれ、無事検査も完了し◎。
で、明日は朝6時の新幹線で大阪ーーーーっ!
ええ・・・相変わらず飛び回っております…です…。
そんなこんなでドタバタしておりますが、今週末は天気も悪そうなので、またまた近場に明日Openする「Olinas錦糸町」にでも行ってみようかなと…。
ちとドタバタなんでこのあたりですんません…
【追記1】先週末に、以前“大”に進められた「パッチギ」を鑑賞。予想以上に面白かったので、
ご案内しておきますね。「ビデオでもレンタルすっかなー」という方は是非。
【追記2】JのBlogで紹介されてたので。これ確かにおもろいな。
「仕掛け」がわかってしまえば、何ちゅー事無いが… よう出来てるわ
0
天候にも恵まれ、無事検査も完了し◎。
で、明日は朝6時の新幹線で大阪ーーーーっ!
ええ・・・相変わらず飛び回っております…です…。
そんなこんなでドタバタしておりますが、今週末は天気も悪そうなので、またまた近場に明日Openする「Olinas錦糸町」にでも行ってみようかなと…。
ちとドタバタなんでこのあたりですんません…
【追記1】先週末に、以前“大”に進められた「パッチギ」を鑑賞。予想以上に面白かったので、
ご案内しておきますね。「ビデオでもレンタルすっかなー」という方は是非。
【追記2】JのBlogで紹介されてたので。これ確かにおもろいな。
「仕掛け」がわかってしまえば、何ちゅー事無いが… よう出来てるわ

2006/4/17
Fine Day!
いやー、今日は朝から快晴で気持ちがいいですね。
先週は、ずーっと&でしたので、久々に爽快です。
そうそう、今日通勤の道中で通る「小川」でアメンボ(※)を見ました。
※ アメンボの「アメ」は、「雨」ではなく「飴」の意味である。
アメンボの「ボ」は「坊」の意味、「ん」は助詞「の」が転じたもので、「飴の坊(飴ん坊)」が
語源となる。
体の中央にある臭腺から飴のような甘い臭気を発するため、「アメンボ」の名がつけられた。
漢字でも「水黽」「水馬」のほか、「飴坊」と書かれることもある。
「雨ん坊」や「雨坊」をアメンボの語源とする説は、雨が降った水溜りでよく見かけるためと
考えられるが、この説は民間語源である。
江戸時代、江戸ではアメンボを「跳馬(チョウマ)」と呼び、畿内では「水澄(ミズスマシ)」と
呼んでいた。
もう桜もすっかり散ってしまいましたが、個人的には新緑の桜が好きですね。
今週は、埼玉&大阪出張です。
春の風を受けながら… 頑張りまっせーーーー!!
0
先週は、ずーっと&でしたので、久々に爽快です。
そうそう、今日通勤の道中で通る「小川」でアメンボ(※)を見ました。
※ アメンボの「アメ」は、「雨」ではなく「飴」の意味である。
アメンボの「ボ」は「坊」の意味、「ん」は助詞「の」が転じたもので、「飴の坊(飴ん坊)」が
語源となる。
体の中央にある臭腺から飴のような甘い臭気を発するため、「アメンボ」の名がつけられた。
漢字でも「水黽」「水馬」のほか、「飴坊」と書かれることもある。
「雨ん坊」や「雨坊」をアメンボの語源とする説は、雨が降った水溜りでよく見かけるためと
考えられるが、この説は民間語源である。
江戸時代、江戸ではアメンボを「跳馬(チョウマ)」と呼び、畿内では「水澄(ミズスマシ)」と
呼んでいた。
もう桜もすっかり散ってしまいましたが、個人的には新緑の桜が好きですね。
今週は、埼玉&大阪出張です。
春の風を受けながら… 頑張りまっせーーーー!!

2006/4/14
Appreciation!!
今週は、群馬の現場へ行っておりました。
週前半は生憎天候が悪く、思うように進捗しませんでしたが、こればっかりはどーしようもないですしね。
水曜日の午後からなんとか天気が持ち直し、客先殿、協力会社の方々、職人さん(秋田から往復1000kmを車で来て頂いている…)のお陰で、事故も無く一通りの作業を終了することが出来ました。
この場をお借りして…
皆様御協力有難う御座いました!!!
単に「現場工事」と言っても、そこには色々な作業があるわけで…
「足場を作り/改造/解体する鳶さん達」
「機器やダクトを据付ける作業員の方々」
「そういう方々を取り纏め、調整する協力会社の方」
「現地で最終調整作業をする特殊技術をもつ職人さん達」
「レッカー(クレーン)を操作してくれるレッカーの運転手さん」等々…
結果、最大で10名以上の方々が同じ装置の周辺で各々の作業をしていたり。
今までもそうでしたが、今回特にその「チームワーク」を強く感じ、その結果天候の影響があったにも関わらず、限られた時間内に予定の作業を終了することが出来ました。
特に現場では横の繋がりが大切なわけで、ここが上手くいかないと、「工事スケジュール」のみならず、場合によっては「事故」につながったりするわけで。
Anyway、本当に「後味のいい」現場で御座いました。
また、来月のお邪魔しますが… 宜しくお願い致しますです!
【追記】群馬は今週まさに桜が「満開」でした。渋川駅裏の桜並木なんかは、見ているだけで、癒されました… やっぱ、日本も広い & 日本の四季はええな〜
0
週前半は生憎天候が悪く、思うように進捗しませんでしたが、こればっかりはどーしようもないですしね。
水曜日の午後からなんとか天気が持ち直し、客先殿、協力会社の方々、職人さん(秋田から往復1000kmを車で来て頂いている…)のお陰で、事故も無く一通りの作業を終了することが出来ました。
この場をお借りして…
皆様御協力有難う御座いました!!!
単に「現場工事」と言っても、そこには色々な作業があるわけで…
「足場を作り/改造/解体する鳶さん達」
「機器やダクトを据付ける作業員の方々」
「そういう方々を取り纏め、調整する協力会社の方」
「現地で最終調整作業をする特殊技術をもつ職人さん達」
「レッカー(クレーン)を操作してくれるレッカーの運転手さん」等々…
結果、最大で10名以上の方々が同じ装置の周辺で各々の作業をしていたり。
今までもそうでしたが、今回特にその「チームワーク」を強く感じ、その結果天候の影響があったにも関わらず、限られた時間内に予定の作業を終了することが出来ました。
特に現場では横の繋がりが大切なわけで、ここが上手くいかないと、「工事スケジュール」のみならず、場合によっては「事故」につながったりするわけで。
Anyway、本当に「後味のいい」現場で御座いました。
また、来月のお邪魔しますが… 宜しくお願い致しますです!
【追記】群馬は今週まさに桜が「満開」でした。渋川駅裏の桜並木なんかは、見ているだけで、癒されました… やっぱ、日本も広い & 日本の四季はええな〜
