9月29日(木)の漁況
天候:晴れ 風向:北東の風
【定置網】
活 物 カワハギ、マダイ、ウマズラハギ、コショウダイ、スズキ、
ヒラメ、カンパチ、ホウボウ、クロダイ、スルメイカ
その他 丸ソーダ1.5トン、小サバ460キロ、シイラ352キロ、
シロカワカジキ@284キロ(腹抜き)タチウオ85キロ、
ウルメイワシ85キロ、小イサキ63キロ、ワカシ45キロ、
ムツ、ゴマサバ、アオアジ、マアジ、アカカマス、コノシロ、
スズキ、マダイ、ハナダイ、平ソーダ、ヘダイ、白グチ、
メアジ、イトヒキアジ、水カマス、マサバ、ダツ、アゴナシ、
スマ、トビウオ、カンパチ、スルメイカ、赤イカ、甲イカ、他

巨大カジキ
体長3.8メートル・総重量310キロ(内臓・エラ込)
船上で〆てから間もなかったので体色の青みがクッキリと出てました。
カジキの王様
だけあって迫力満点
です。
【巻網船】
1ヶ統 マイワシ13トン
マイワシ40トン (他港水揚げ)
1ヶ統 シコイワシ イケスに確保


巻網漁の網船から運搬船へ積込作業中
画像:巻網漁の若手漁師さん提供
【しらす】
少 漁
【刺し網】
活 物 イセエビ15キロ、カワハギ、カサゴ、ヒガンフグ、マコガレイ、
メバル、メジナ、マゴチ、ブダイ、オニカサゴ、イシダイ、
ワタリガニ、タイワンガザミ、ヒラメ、他
その他 ボラ、赤シタ、コショウダイ、メジナ、カワハギ、メバル、
アカカマス66キロ

ボラの産卵期に入ってきました!
ボラの卵は『カラスミ』と呼ばれ珍味のひとつになっています。
【タコ漁】
活 物 マダコ44杯 36キロ
【もぐり】
活 物 サザエ292キロ、アワビ、アカウニ、シッタカ、岩ガキ
【延縄船】
アマダイ漁
活 物 マダイ
その他 アマダイ11キロ、ヒメコ、トラギス、イトヨリ53キロ、
白グチ、カイワリ、メゴチ、イラ、マダイ、ホウボウ
【釣り漁】
赤ムツ、キハダ@46キロ

今日のキハダ
秋谷港・清四郎丸さんより
本日、沖合にてキハダ取り込みにご協力頂いた方へ
『ご協力ありがとうございました。連絡お待ちしております。』
【カツオ漁】
カツオ(大〜小)175キロ、キメジ

釣り針とハリス2mを引き連れて釣上げられたカツオ
最近、この様な状態のカツオやキメジ・本メジが多いです!
【引き縄漁】
本マグロ@49キロ
今日は、横須賀市立大塚台小学校3年生167名と引率の先生方の
市場見学がありました!
午前8時、予定通り大型バス4台に分乗し市場に到着。







早速、漁協職員さんの注意事項の説明を受け場内へ。
みんな初めて間近で見る魚達に大はしゃぎ♪
わぁぁ〜〜大き〜〜いぃ!すご〜〜いぃ!
活魚水槽内のマダコやイセエビを見ながら、
みんな真剣に説明を聞いていました!
大塚台小学校の皆さん、
今日は天気にも恵まれとても良い見学日和になって
良かったです!
大きなカジキにも出会えて、いい思い出になりましたね♪