モロッコでは、一年の中で大きなお祭りが2つあります。
ひとつは、ラマダンですがもう一つはラマダン明けの約2ヵ月後に
行われる、「犠牲祭」です。
今年は多分、11月28日だろうと、現地のスタッフから聞きました。
なぜ、多分かと聞いたら、これもラマダンと同じ様に月を見て決める
のだそうです。
この犠牲祭は、クリスマスのようなもので、会社も街も約5日くらいの
連休となり、会社の従業員たちも皆、帰省します。
私は、ここに来てから2回目の犠牲祭を迎えるわけですが、前回は何が
なんだか分からなかったのと、インターネットを申し込んであったの
ですが業者の対応が悪く、まだ繋がらないという状況で、とても退屈
な連休を過ごしてしまいました。
時折、外へ散歩に行くのですが、街には誰も居ないのです。
犠牲祭の当日の朝、なにやらいつもより賑やかなコーランの読み上げが
あちこちのモスク(イスラムの寺院)から聞こえてきたので、散歩に
でてみると、モスクの周りには何百人という人が、手に何本もの包丁を
もって、集まっていました。
コーランが終わると、何匹もの羊達が犠牲となり、解体され、親戚がみな
一同に介している食卓に並ぶのですが、この人たちは、自分の取り分を
頂く為に集まっているのでしょう。
犠牲祭が終わると、羊の血でタンジェの海は真っ赤になるんだよと会社
の人が言っていました。
今年は、どんな犠牲祭になるのでしょうね。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、この「犠牲祭」を約1ヶ月後
に控え、大手スーパーマーケットでは「犠牲祭商戦」が始まったようです。

マルジャンでは、10ページ以上に亘る、広告。
めくっていくと、食料品や家電製品、おもちゃなどがずらりと激安表示
されています。

メトロでは、商品アイテム別に、何種類もの広告です。
お酒や、食料品、電化製品などそれぞれに書かれた広告。
冷蔵庫とコーヒーの広告の右上に羊の写真があるのですが、
分かりますか?
これって、日本で言う年末商戦みたいなものなのでしょうね。
去年は、買い物に行く時間を誤って午後に行ったことがあるのですが、
レジで一時間待ちなってしまいました。
これから当分は、開店と同時に店に入って、レジが混みだす前には
お店を出たほうが、懸命です。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2