モロッコから、海外の主要都市へ旅行したいと思うと、カサブランカの国際
空港が主要な玄関口になります。
もちろん、ラバトやタンジェからもフランスやスペインを中心とした便が
発着していますが、便数が少なく、都市の選択も非常に限られています。
そこで、これからの休暇時にどこかへ旅行する時にはカサブランカの国際
空港を使用する事もあるだろうと、所要時間・料金等のリサーチに行って
きました。
朝8:40にタンジェの自宅を出発。高速道路をひた走ります。
高速道路では、制限速度は120Kmhなのですが、結構こちらの人たち
は、スピードオーバーで走っています。
でも、こちらの警察は、ハンディ式のスピードガンで取り締まりをしますし
何時、何処で行うのかは全くわかりません。
現地の人たちと一緒になって走っては正確な所要時間が分からない
ので、速度を守って走ります。
途中、一度トイレとプーちゃんの息抜きで停車して、カサブランカ国際空港
のパーキングに到着したのは、約4時間後の12:47分でした。

カサブランカの国際空港です。 タンジェやラバトに比べると規模の大きさ
に圧倒されます。
正確には、カサブランカには2つ空港があって、主に旅行者が使用するのは
この、「MohammeX(ムハンマド・サンク)」国際空港です。

空港内は、ターミナル1〜3までありますが、主に使用されるターミナルは
1と2です。この二つはお互いに空港内で繋がっており、移動時間は約5分
で移動できます。(以後、ターミナル1は、T1・ターミナル2はT2と書
きます。)
こちらは、T1のほうですが、モロッコタイルを基調とした造りになって
います。

現在、T1は改装工事がスタートしており、こんな空港に生まれ変わりますよ
・・・と宣伝していました。
伝統的なモロッコ柄がなくなってしまうのでしょうか? だとしたら、それも
少し寂しいような気がします。

さて、こちらはT2です。近代的な、T2は沢山の人で賑わっていました。
この空港は、主にT1は国内線、T2は国際線で使われているようです。
又、空港からはカサブランカ、ラバト方面へは、一時間ごとに電車がでて
いました。
さて、T1からT2の間を移動している途中、空港内には沢山のレストランや
お土産屋さんが並んでいます。

日本語で表示されているこのお土産屋さんでは、モロッコのお土産を売って
いました。
他にも、レストランやバー等、いろいろあります。
でも、出国する人は、出国審査を受けた後の免税店のほうが、はるかに沢山の
商品がありますので、そちらの方で買い物をしてもいいかも。
さて、料金その他ですが、
タンジェからケニトラまでの高速料金 60DH
そこから通過する料金所4箇所
ケニトラ (Centre) 12DH
カサブランカ(Bouznika Princl) 21DH
カサブランカ(TIT Mellil) 7DH
空港折口 (Mohammed X) 5DH
でしたので、片道高速料金合計105DHでした。
又、駐車場は、日本と同じように"Parking"の文字を追いかけて行くと、迷わず
つくことができます。
入り方も簡単で、ゲートで一旦停車してチケット発行機の緑ボタンを押すと、
チケットが出てきます。
出るときは、これを係員に渡して、精算という手順になっていました。
1時間:5DH、以降2時間目から1時間ごとに3DH、半日だと24DH、
24時間だと、30DHと、長時間になればなるほど料金が安くなります。
(DH:ディルハムの略です。1ディルハムは約12円に相当します。)
これで、カサブランカからの旅行も安心してできそうです。
ちなみに、我が家からの距離340Km。
往復で、この日680Kmの走行でした。 疲れた〜〜〜〜。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

6