昨日もご挨拶致しましたが、改めて「明けましておめでとうございます」
9時間遅れでモロッコも2010年を迎えました。
さて、元旦と言えば「お餅」
モロッコでなんとかお餅をつく事ができないか挑戦です。

今回は、緑色のパッケージに入った「Riz Rond」、丸米と「Basmati」
という長米を使ってみました。

左側が、「Riz Rond」丸米です。見た目は餅米ですよね。
右側が「Basmati」という長米です。長米の中では「Basmati」というのは
かなり高価で、普通の長米の3倍くらいの値段です。
長米でお餅?と思われる方もいると思いますが、レンジでチンするご飯を
以前に食べたとき、食感がもちっとしていたので、これは餅を作る事も可能
なのではないかと思ってのチャレンジです。パッケージを見たら「Basmati」
と書いてありました。
こちらで売っている、レンジでチンするご飯は、いろいろなバリエーション
があって、とても楽しいのでいつか紹介しますね。
さて、前の日からタップリの水で浸しておいた米。

まずは、Basmatiの方から蒸しに入ります。

この餅つき機はパン焼き機と兼用なので、とても便利です。

さて、蒸しあがって「つく」にしたのですが、いつまでたってもお米が
崩れません。餅状にならないのです。
最後には、お米が乾燥してしまいました。
・・・・作業中止!

そこで、こちらの「Riz Rond」丸米は形も日本の餅米にそっくりだし、
確実に出来るだろうと始めたのですが、こちらも同じ。
米自体に粘りが無いようです。
・・・・またまた作業中止!
お雑煮を始め、色々なお餅の準備も始めたのに、お餅が無い!

と、思ったら日本から送った荷物の中に、切り餅が入っていました
これで、迎えられる新年!

「お雑煮」、左上の「あん餅」、右上の「きんぴら生姜餅」、右下の
「黒豆納豆餅」。全部で、4種類のお餅です。
これでやっと、我が家にもお正月がやって来ました。
「あん餅」の「あん」と「納豆餅」の「納豆」はこちらで見つけてきた豆で
作ったのですが、このお話は、また後日。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

4