
以前に、この記事で紹介したタンジェ在住のMさんに作っていただいた
モロッコの伝統的なクスクス。

味をしめて、こちらで購入したレシピ本を参考にして作ってみたケフタ
(ひき肉に香辛料をたっぷり使ったモロッコ料理)のクスクス。
どちらも、とても美味しかったのですが兎に角、手間と時間をかけて作る
為、なかなかしょっちゅう作ろうという気にはなれませんでした。

その後は、バリエーションに挑戦!という事で、スープカレークスクスを
作ってみたのみでした。
ところが、昨年12月16日の投稿記事でも紹介した、電子レンジで簡単
クスクスの作り方を覚えてからは、かなりクスクスにはまってしまいました。
→電子レンジで簡単クスクスの記事は、こちらをクリック!
電子レンジで簡単クスクスの記事へGo!
これは、とても簡単・・・! と、いうことで、その後いろいろな味のクスクスに
挑戦しました。
この国のオリジナルの味で作ったクスクスは、もちろん美味しいのですが、
私達がよく食べる馴染みの味もイケるのではないかと作ってみたクスクスの
バリエーションを紹介します。

まずは、12月16日の記事でも紹介した「トムヤムクンクスクス」

そして、グリーンカレーペーストを使って・・・

「グリーンカレークスクス」

キムチ鍋の素を使って・・・

「キムチスープクスクス」
このとき、思ったのですが、アジアの味でクスクスを作るときは、電子レンジ
の最後の仕上げにバターを使うのではなくて、オリーブオイルだけで作った
ほうが、バター臭くなりません。
アジアの味の中でも、バターが合う食べ物とそうでない食べ物とありますから
クスクスの仕上げのバターは味によって使い分けるといいと思います。

レッドカレーペーストを使って・・・

「レッドカレークスクス」
電子レンジで美味しく作るコツは、仕上げの最後に必ず、スープをかけて
レンジで加熱しながらクスクスにスープを吸わせる事だと実感しました。
ほかにも、「すき焼きクスクス」、「水炊きクスクス」、「火鍋クスクス」
「モツ煮クスクス」など、沢山のバリエーションが考えられます。
みなさんも、クスクスが手に入ったら是非、やってみてくださいね。
ちなみに、250gのクスクスはかなり膨らみます。
さらさらと胃袋の中に入っていきますが、本来は4人前くらいにはなると
思います。
食べすぎ、注意
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

4