先週の土曜日、久しぶりにモロッコに隣接するスペイン領「セウタ」の
街へ行ってきました。
自宅を早めに出発したので、イミグレーションでは混雑することなくセウタに
入ることが出来ました。

国境を越えると、すぐ目の前に現れる看板。
EUROのマークの中に書かれた「ESPANA(SPAIN)」の文字。
国境を抜けたとは言え、モロッコの民族服のジュラバを着た人達が沢山
歩いています。モロッコの人達も気軽にセウタに来ているのでしょうね。

セウタの街に向けて車を走らせて行くごとに、モロッコとは違う景色になって
いきます。
この日は、セウタの街を少し歩いてみようと、街の駐車場に車をとめて
市街地に足を運んでみました。

街の真ん中には、大きな市場があります。
この市場をうろうろ歩いていたら、なんと白菜や白ナスなど大手のスーパー
マーケットでは見かけない野菜を見かけました。

街の中では、大手衣料販売のZARA(日本のユニクロみたいなものかな?)
や、中華レストランもあります。
せっかく来たのだからと、中華料理をランチにと思ったのですが、お店は
閉まったまま開店する気配無し。
ちなみに、ここを訪れたのはモロッコ時間の午前10時。
スペインとの時差が2時間ですから、スペインでは丁度お昼時。
開店していても、おかしくない時間なのですが・・・・・それほどお腹が空いて
いなかったので、この日はあきらめました。

街の路地裏等に足を踏み入れると、スペイン情緒豊かな建築物があちこち
にあります。

そして、街のいたるところにキオスクがあります。
日本で言う、コンビニがあちこちにあるようなものですね。
歩きながら、ちょっと飲み物を買ったり食べ物を買ったり。売れるのかな
と思ってみていたのですが、次々に人が訪れていました。
そしてビックリしたのは、カフェで沢山の人たちが食事をしていたこと。
そりゃ、そうですよね。モロッコじゃないのだから、「ラマダン」は
関係ないですよね。

港のほうに歩いていくと、白い壁に囲まれたゲートの中に数人のグループ
が入っていくのが見えたので、後を追ってみました。

すると、壁の向こう側には大きなプールがあり、周りにはバーがあって沢山の
人が水辺で遊んでいました。
バーでは数人の男性が昼間から、ビールを飲んでいるのが見え、モロッコ
との違いを感じました。
入口に、入場料等が書かれていて、中へ入ろうかどうしようか・・・と
考えたのですが、買い物をしなければならないので、今日は取りやめ。
スペインでは、小売店等は土曜日は半日営業、日曜日は休みになる為、
土日で買い物できるのは、土曜日の午前中か大手のスーパーマーケット
ぐらいしかありません。
これ以上、遅くなったらスーパーが混雑しそうなので、いつものスーパー
マーケット「EROSKI」へ直行。

ところで、街の中心に車で入ってくると何処へ駐車しようかと悩みますが
セウタの場合、街の地下に大きな駐車場があります。
ご覧の写真は普通の町並みですが、実はこの地下は、まさに巨大駐車場と
なっていて、いろいろなところに、車の出入り口や、地上に通じる階段が
あるのです。
今まではセウタへはモロッコで手に入らない食材やお酒を買いに来るのが
目的だったのですが、こうして歩いてみるともっと別の目的で来ても
楽しそうですね。
一泊で、観光するとか・・・・。
ま、それは後のお楽しみに取っておくとしましょう。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

0