昨日の土曜日。
この日は妻と二人で街を散策して、ブログのネタ探しをする予定でしたが
私が、休日出勤になったために、妻にネタ探しをお願いしました。

タンジェで一番大きいモスクのそばの小路に入ってみたところ、小さな商店
の道端に面白い物があり、なんだか気になってよく見たら・・・
「モダンなファミリーヨーヒン」と書かれた箱。
どうやら、洋服を掛けるラックのようですが、「ヨーヒン」と書かれている
あたり、日本製では無いのでしょうが日本語で、書かれた商品を見つけると
母国語にひかれて、なんとなく立ち止まってしまうのですね。

そういう目で、日本語を探してみると、いろいろと見つけることができます。
「モダンなヨーヒン」から数メートル歩くと、こんな車が停まっていました。
「空手道 愁」なんのこっちゃ?

こちらは、キャンドルやグラスなど可愛い雑貨を売っているお店。
「KIKO」です。
私は未だ入ったことがありませんが、妻はここで売られている雑貨が結構
お気に入り。
すると、このお店でも・・・・・

「コットンバスマット」と書かれた商品が置かれていました。
「お手入れの仕方」と書かれた説明をジックリ読んだところ、意味不明な
日本語はかかれていなかったそうで、これはれっきとした日本製なのでしょう。

そしてこちらも、妻がよく行く台所用品を扱っているお店。

果実酒等を作るガラス瓶が置かれていました。
こちらも日本のメーカーのようです。
こういう風に探せば、結構日本製があるものですね。
もちろん、家電や時計等の世界に知られる、「SONY」「SHARP」
「CASIO」等も売られてはいますが、これらはきっとヨーロッパの
工場で作られたものなのでしょうね。

さて、次々と日本製の物を見つけ気を良くした妻は、今度は家を通り過ぎ
小さなスーパーマーケット「SABRINE」へ。
ここでは、スペインの商品は扱っていますが、日本語で書かれた商品は
見た事がありません。
ところがなんと・・・・!

チリソースやバーベキューソースの間に挟まれて、「生わさび」と書かれた
商品が置かれているではありませんか。
どうやら日本のメーカーの物では無さそうですが、初めて見つけたこの商品。
最近、仕入れたようです。
海外では、「わさび」や「からし」のツンとした辛さが、あまり受け入れ
られないと聞いた事がありますが、この店には「わさび」も「からし」も
置いてあります。但し、「からし」はイギリス製らしいのですが、
「和からし」と同等の辛さです。
モロッコにもだんだん日本の味がふえて来たのはうれしいですが、食べ方を
知らないモロッコ人が「ワサビ」を食べていきなり「ナンジャ、こりゃ!?」
とならないように祈るのみです。
人気がなくなると、当然店にも置かなくなるでしょうから・・・・。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2