
26日の日曜日。
私たちは、朝8:00頃にホテルをチェックアウトし、アルヘシラスへ
向かいます。
そして、アルヘシラスで来週の生鮮食品を買ってタンジェに戻る計画です。
マラガから高速道路に入る頃は、8時を過ぎているというのに、未だ辺り
は薄暗く、ライトをつけないと走れません。

高速道路を走っている最中に朝日が昇ってきました。
朝日が正面の山々を真っ赤に照らし出しています。
天気は「晴れ!!!」
地中海を見ながら、気持ちよく車を走らせます。
スペインでは、高速道路には2タイプあって、一つは無料。
もう一つは、有料です。どちらも、高速道路なのですが、有料のほうが
一般道との合流点が無い分、安心して快適に走ることが出来ます。
マラガとアルヘシラスを結ぶ高速道路は7号線。
「A−7」と書かれています。これに、有料の高速道路は「AP7」と
書かれていて、きっとPはペアージュ(支払い)の略なんだろうなと
思いながら、AP7を走っていると、A−7との分岐点が非常に分かり
にくく、ボケーと走っていると、A−7のほうに出てしまいます。
私は、この帰りで2回ミスしてしまい、そのたびに料金を払いなおして
有料高速に戻りました。

有料の高速道路は、アルヘシラスの手前で終わり。
そこから、アルヘシラスまでは無料のA−7を走ります。
走っているとカルフールマーケットの看板を見つけたので、ここで買い物
を済ませることに。

到着したのは、9時50分。店内は開店待ちの人たちが沢山いました。
高速道路をミスしなければ、1時間30分くらいで着くのでしょうが、
私達は、ミスして正解!
そんなに早く着いても、長いこと待たないと買い物できないのですから。

カルフールでは、EROSKIやEL Corte Ingresとは又一味
違う商品が置いてあります。
あ、これ欲しい!! と手に取ったのは「飲茶セット」「チャーハン」「焼き
うどん」そして「豆腐」・・・お惣菜のコーナーにアジア料理のコーナーが
あるのです。

カルフールで生鮮食品等を買い込んだ後、アルヘシラスのEl Corte Ingres
に向かいます。
なぜかというと、先週こちらに来た時に購入した「スシ米」が
とても美味しかったので、もう少し大量に仕入れておこうと思ったからです。
El Corte Ingresは、普段は日曜日休みらしいのですが、
マラガで見たとき、「26日は営業しますよ〜」という貼紙を見つけたので
もしかしたらアルヘシラス店もやっているかも知れないと思って、訪れて
みました。

案の定、開店していて「スシ米」を無事ゲット!
せめて、年末年始くらいは美味しいご飯が食べたいものね。
かなり沢山置いてあったので、10袋くらい買っちゃいました。

そして、車は一路タリファ港を目差して走ります。
天気がいいので、タリファに近づくとビーチが遠くまで見渡せます。

港に着いたのは、午後1時丁度。
ゲートには、出航13:00と貼紙が出ていました。
あ〜、間に合わないな〜・・・と思っていたら、係りの人が近づいてきて
「早く、船に乗れ!」と誘導してくれます。
パスポートコントロールをバタバタと受けて、船に無事に乗り込みました。
私達の後にも、5台くらいの車が積み込まれて約20分遅れで船は出航!
この便を逃すと、次の出航は15:00でした。
とても、ラッキー(^_^)v

この船は、船尾から甲板に出ることが出来るタイプでした。
外は結構暖かく、沢山の人が外でくつろいでいました。

先週とは打って変わって、波も無く穏やかな海を船はタンジェへと
向かいます。
船尾からは、先ほどまで車で走っていたヨーロッパ大陸がとても綺麗に
見えました。

船が出航を開始してから約40分後のスペイン時間14:00。
無事にタンジェに到着。
時差を一時間戻して、モロッコ時間にあわせます。
モロッコ到着13:00。

いつもの街並みに帰ってまいりました。
しかも、今回は欠航無く、順調に帰ってくることが出来て午後の時間は
たっぷりあります。
翌日からは、年末年始の存在しないモロッコで、又、仕事ですがゆっくり
休んで仕事に備えることができました。
来年も機会があれば、是非又行ってみたいと思います。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2