
こんにちわ。またまたプーです。
先週末に熱を出して寝込んだオトウサンですが、その後鼻水を
ズルズルしながらも、休まず会社に行っています。
モロッコはアフリカだし、サハラ砂漠はあるし・・・
と、暑いイメージがあるかと思うけど、タンジェの緯度は
東京と同じあたりに位置しているから冬は結構寒いんだ。
今回は、モロッコ・タンジェの冬対策についてお話しをしたいと
思いま〜す。

これは、火曜日のお昼頃のタンジェの空だよ。
ドンヨリと曇ってるね〜。
タンジェは、モロッコの他の都市に比べると冬の降水量がダントツ
高いので、体感温度は、より低く感じます。
寒さが大の苦手なオカアサンは、タンジェに駐在する事が
決まった時、色々調べてこの事実を知り愕然!
こりゃ、日本にある暖房器具を持っていかなくちゃ・・・って
思ったみたい。

これは、今住んでいるアパートの壁に取り付けられている
温風暖房。

そしてこれはガスストーブ。
モロッコにもちゃんと暖房設備はあるんだけど、お家の天井や
壁はコンクリートだし、床はタイル張りなので、中々お部屋の
中は暖かくならないんだ。
で、登場するのが、日本から持ってきたこれ。

コタツだよ〜。
えーと、これは去年の11月5日に撮影した写真です。
11月の初めにコタツがあるって事は、すでに寒かったんだね。
この時、ボクの毛はボサボサだ。あったかそうだなー。

コタツのある場所に、ボクとパソコンも移動。
ボクもオカアサンも、冬はここから動きませ〜ん。
あっ、実はこのコタツと呼んでいる物、本当はコタツじゃないんだ。
ホットカーペットの上にテーブルを置いて、その上にキルティングを
かけているんだけれど、床も中もポカポカで気持ちがいいんだ〜。

そしてこれは、電気毛布だよ。
冷たい布団に入るのって嫌だよね。
でも電気毛布があれば、ヌクヌクお布団で朝までグッスリ。

さらに、冬に着る物と言ったらこれだね。
綿入れ半纏。
これを一枚着ただけで、ここは日本?
ちなみに、東北地方ではこの綿入れ半纏の事を「どんぶく」と
言います。
なぜそう言うかは不明です。
どんなイケメンでも、家に帰れば皆「どんぶく」を着ている!
と、オカアサンは言ってるよ。
・・・って、どうでもいい情報でした。
さて、どれもみんな冬には欠かせない物だけど、でも一番必要な物
はこれだね。

それはこれ、便座カバー!
日本なら、スイッチ一つでホカホカ便座の出来上がり〜。
だけど、モロッコには暖かい便座は無いので、この便座カバーは
絶対必要!
便座カバーが無いと座った瞬間、お尻がビックリして、出る物も
引っ込んじゃうからね。
これからモロッコに住まわれる予定のある方は、ぜひ荷物の中に
便座カバーを2〜3枚ご用意下さい。
以上、プーの「モロッコ・タンジェの冬に必要な物」講座でした。
またね〜
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

3