大手の百貨店El corte Ingles(エル・コルテ・イングレス)。
私達は、非常に呼びにくいので「エルコル」と呼ぶことにしています。
この百貨店には、LEKUE(ルクエ)のコーナーがあり、いろいろなルクエの
アイデア商品が並んでいます。
ルクエは、もともとスペインが発祥。ルクエ商品販売にも力をいれているの
でしょう。

で、先日エルコルに行った際に、ご覧の様なシリコンのまぁるい容器を
発見。
最近日本でも話題になっている「シリコンスチームロースター」という
ものです。
この「シリコンスチームロースター」(名前長いのでスチームロースターと
呼んでいるようです)の売りは、電子レンジでもオーブンでも使え、
これで調理すると「外はカリカリ、中はしっとりジューシィ」に仕上げる
事ができるという代物。
早速、買ってしまいました。
スペインで買うと、日本の価格より30%くらい安く買うことができるので、
とっても得した気分。

箱の中には、日本語・英語・フランス語・スペイン語・ロシア語など、
何ヶ国語かで書かれているレシピ本が付いています。
その中で、目に付いたのが「ヘダイの岩塩焼き」
魚が美味しく焼けるのなら、是非やってみよう・・・・。

と、言うことでスーパーに行って岩塩を購入。
一度に、4〜500g使います。
そうなるとやはり、魚は「鯛!」しかも、モロッコでは日本でも高級な
クロダイが、とても安く購入することが出来ます。

さっそく、クロダイを求めて魚屋さんに行きましたが、無かったので
今回は、サクラダイに出演していただくことになりました。
スチームロースターに岩塩で寝床を作って、サクラダイを置き・・・

その上からさらに岩塩のかけぶとん。
2匹同時に焼こうと思ったら、蓋が閉まらなかったので・・・

1匹のみをスチームロースターで包みます。

そしてもう一匹は、普通に岩塩で包んで焼いてみることにしました。
それで、スチームロースターの「外はカリカリ、中はジューシィ」の
成果の程を試してみよう・・・と。

オーブンを180℃に熱してから、魚を入れて焼くこと約40分。

岩塩がガッチリと固まって、こんがりと焼けたサクラダイ。

サクラダイに付いている余分な岩塩を払い落とします。

では、試食!!!
お皿に乗っている上のほうが「スチームロースター」で焼いたもので
下のほうが「ただの岩塩包み焼き」
で、食べてみると・・・・
たしかに、スチームロースターは中がジューシィ。
身がふっくらと焼き上がりました。
そして「岩塩包み焼き」の方は、身が締まり良く焼けているので
香ばしさを感じます。
私達の答え・・・
スチームロースター威力は、すごい!!
「外はカリカリ、中はジューシィ!」に仕上げられる。
魚の他、ブロック肉や牛タン等は柔らかくて美味しく出来上がるのだろう
し、冷めた揚げ物等を温めなおすときには、バサバサにならず、美味しく
できると思う。
ということでした。
今度は、牛タンの岩塩包み焼きに挑戦してみたいと思います。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2