
羽田空港に到着したのは、PM10:30過ぎ。
ゴールデンウイーク中のため、五月人形がディスプレイされていました。

夜遅いので、ほとんどのレストランは閉まっています。
でもいいんです。
なぜならば二人ともあの海鮮丼が全然消化されず、相変わらず気持ちが悪い。

で、日本で最後の買い物は、空港内で買ったこれ。
ん〜、なんか悲しい〜。
ゴールデンウイークとは言え後半だったためか、出国審査は並ぶ事もなく
サクッと終え、パリのシャルルドゴール空港行きの飛行機に乗り込みます。

深夜便なので、機内食は軽食でした。
左に写っているのは「きんぴらごぼう入りのお焼き」。
ソルマックが効いてきたようなので、シャンパンもリクエスト。
う〜ん、旨い・・・。
と、隣に座っている妻を見ると、お焼きに手をつけていません。
まだ、胃の調子が良くないようです。
でも、片付けられては困る・・・と、しっかりとお焼きを手荷物のバッグの
中にしまっていました。

しばらくすると、今度はニ種類の蒸しパンが提供されました。
私はこれも美味しく完食しましたが、相変わらず妻は手を出しません。
で、これもバッグの中へ・・・。
甘い物は別腹の妻ですが、相当調子が悪いようです。
この後、機内は電気が消され就寝の時間になります。
でもホテルで仮眠をとったため、眠たくありません。
なので、立て続けに映画を3本鑑賞。
羽田空港からシャルルドゴール空港までは、約12時間のフライトなので
3本観てもまだ時間があります。
が、さすがにうつらうつらしてきたので、眠る事にしました。

ふと目を覚ますと、朝食の時間になっていました。
私は和食をチョイス。
だってメニュー表を見たら、献立の種類が多いんですもん。
私の胃は完全復活です。

妻は洋食を選びました。
が、いまだに食欲が湧かないようで、ほとんど手をつけません。
で、サンドイッチや、アプリコットゼリーを、またまたバッグの中に
忍び込ませていました。
もうバッグの中はパンパンです。
(が、乗り継ぎのシャルルドゴール空港で、アプリコットゼリーは
「水分」に属すると言われ没収!)

羽田空港を出発して約12時間。
やっとシャルルドゴール空港に到着です。
日本に向かう時は、ここを嵐のように駆け巡り、どうにか成田空港行きの
飛行機に乗り込みましたが、帰りは一転。
なんと8時間の長ーい待ち時間があります。
歯を磨いたり、免税店を覗いたりして時間を潰しますが、それでも
有り余る時間。
本当なら、レストランでビールを飲みながら過ごしたかったのですが
妻の体調が良くないので自重・・・。

待ちに待った搭乗時間になりました。
シャルルドゴール空港から、モロッコのラバト空港までは約3時間。
昨年末の一時帰国の時は、ドバイ空港を経由しましたが、それに比べれば
あっと言う間です。

飛行機に乗り、しばらくすると機内食が運ばれてきました。
この網目模様の食べ物は鶏肉ですが、メチャクチャ冷たくて硬〜い。
パンも釘が打てるくらい硬くて、食べるのに四苦八苦。
ここでも妻はほとんど食べませんでしたが、さすがにこの固いパンは
バッグに入れようとはしませんでした。
さて、あとはモロッコに戻るだけですが、ここで一つ大きな問題が・・・。
それは、羽田空港で預けた荷物を、ラバト空港で無事に受け取る事が
できるのか?
と言うのも、私は過去に中国、エジプト、ドイツの3カ国でロストバゲージに
遭っているのです。
もうあの思いはしたくありません。
それに荷物の中には、納豆や新大久保で買ったキムチ等、発酵食品が
入っています。
日本に別れを告げた後、この発酵食品達は更に発酵が進んでいる事でしょう。
よって、これ以上の発酵は阻止しなくてはなりません。
そのためにも、どうかスーツケースよ、ラバトまで運ばれてきておくれ〜。

願いが通じ、スーツケースは無事にラバト空港で受け取る事が出来ました。
あ〜〜〜、良かった!
さぁ、これで安心してタンジェの自宅へ戻れます。
と、その前に預けていたプーを引き取るため、ペットショップに寄らなくちゃ。
プー、もうすぐ会えるからねー!と、タンジェへ向けて、車を北へと走らせます。
途中、雨雲が目の前に広がっていて「タンジェは土砂降りか?」と思って
いましたが、道路には土砂降りの跡はあったものの、なんとか雨に当たらずに
すみました。

ラバトから2時間半。
2週間ぶりにプーと対面です。
プーは、私達の顔を見ると、ブンブンと顔や尻尾を振って大喜び。
私達も、ペットショップに預けた日からすでに「プーの禁断症状」が
出ていたので、お互い涙の対面でした。
プーを引き取ると、我が家はすぐそこ。
15分後には家に着き、今年も一時帰国から無事に戻ってくる事が出来ました。
さて、長い間「一時帰国編」にお付き合い頂きありがとうございました。
次回からまた、タンジェの近況を報告致しますので、よろしくお願いします。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

1