
会社の駐車場にとてつもなく大きなテントができています。
そう、ラマダン恒例のフトール用のテントです。
私が駐在している会社は製造業の為従業員が多く、普段の食事は
食堂に全員入らない為に、時間帯を分けて食事しています。
でも、ラマダン期間中は朝から何も食べていませんから日が沈んでから
時間帯を分けて・・・なんて事をすると、最後に食事にありつける従業員
は、一体、何時になるの?
と、言うわけで日没を告げる「アザーン」とともに全員が一斉にフトール
を食べられるようにとこの期間限定で巨大テントを設置するのです。
巨大テントといっても、仮設は仮設。
今までは、半月後にはテント生地が緩みだして風の音でバタバタと大きな
音を出し、風の強い日などは、皆「吹き飛ばないでくれー」と祈りながら
食事をしていたようです。
ところが、今年のテントは一味違う。
非常にクォリティーの高い、頑丈なテントです。

中には、全員が座れる椅子とテーブル。
テーブル上のお皿には、フトールでは欠かせない「デーツ」「シェバキア」
が伏せた御椀の中に隠れています。
時間になると、「ハリラスープ」「ホブスと呼ばれるモロッコパン」「牛乳」
「ジュース」等が準備されます。

そして、今年一番の進歩は、今まで無かった「エアコン」が付いている
事です。
さすがに、暑い夏真っ盛りのラマダン。
今年は、全般的に涼しい日が続いており、日中でも30℃前後。
夕方になると、25℃くらいまで気温が下がります。
と、言っても暑い日は暑い!! 時折、40℃近くまで気温が上がる日も
あり、夜になっても熱がこもってしまうテントにエアコンは大助かり。

今年は渋滞を避けるため、私はアザーンが聞こえる前に帰宅していますが
こちらは以前もブログで紹介した、2010年のラマダンの時の写真で
私の会社で働いている従業員の為に準備した「フトール」です。

かぶせてあるお椀の中には御覧のようにデーツとシェバキアが
入っています。
今度、私もどこかのカフェで、フトールを食べてみたいと思います。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

0