ローマ編の途中ですが、最近タンジェ近郊の天気が不安定のため
その情報をお送りします。

こちらは11月5日のモロッコ全域の天気予報です。
タンジール(タンジェ)のみ、傘マークが表示されています。
気温も14℃と、他と比べると圧倒的に低くなっています。
因みに、この日カサブランカ出身の仲間に聞いたところ、カサブランカ
ではかなり暑くなり、海水浴をしている人も沢山いたと言っていました。
この翌日の6日は、「緑の行進記念日」と言うモロッコの祝日でした。
私達はこの祝日を利用して、モロッコと陸続きのスペイン領「セウタ」に
行ってきました。
セウタ編は毎度同じ内容なので、この日の事はブログにしなくてもいいかな
と思い、出発時の写真は撮りませんでした。
朝6時に出発するため5時に起床したのですが、外はかなりの土砂降りです。
「こりゃセウタまで慎重に運転しなきゃなー・・・気が重いなー」などと
思いながら窓の外を見ると、アパートの真下で追突事故発生。
双方の運転手がつかみ合いの喧嘩、そしてそれを見物する野次馬。
皆、ずぶ濡れです。
これは出発前から嫌なものを見てしまった。
不吉な予感・・・でも、買い置きのワインが無くなったし・・・先週末は
どっちみちセウタに行くのだから、食材はそのときに買えばいい・・と
野菜も何も無くなったし・・・とにかく、行くっきゃないと気合をいれて
セウタに向けて、車を発信させたところ・・・地下駐車場から外に出るため
のシャッターが故障して開かず。
30分も遅れての出発。土砂降りの中セウタへ向かいます。
途中の山道が、ガスっていて視界50m程になるも、慎重運転でどうにか
無事到着。
国境で、パスポートに出国のスタンプを付いてもらうのですが、この場所
は庇もなにも無し。
私が、車を動かしながら、妻がスタンプをもらってくるという段取りです。
「濡れるのやだなー・・・」と言いながら妻、傘を持っていくも、なんと
スタンプを押してもらう時だけ突然止んだ雨。
とてもラッキーでした。
モロッコが祝日と言う事もあり、パスポートコントロールは混み合っているかと
思っていたのですが、あまり混雑も無くセウタに入る事が出来ました。
いつもの市場で野菜を買った後は、スーパーマーケットへと向かいます。
スーパーマーケットの駐車場は、ビルの中なので濡れなくて済むので安心。

さてさて、この日の事は記事にしないと思っていても、面白いものを見つ
けると、つい写真に撮ってしまうのがブロガーの習性と言うもの。
セウタの大型スーパーマーケットの「エロスキー」で見つけた面白商品です。
冷凍食品の売り場にあった「TEMPURA(天ぷら)」と「SUSHI(寿司)」
の日本食。
TEMPURAは以前から有りましたが、SUSHIは初めてみました。
冷凍の寿司・・・。恐くて、ちょっと手が出ませんでした。
えっ?食べて感想を述べてこそ、真のブロガー?
えへへ・・・すみません。

セウタでの買い物を終えての帰り道。
相変わらずどんよりと曇っています。
いつもは真っ青な地中海も、灰色に染まっていました。
時折、ワイパーを高速にしても拭き切れないような、豪雨と小降りの雨が
交互にやってきます。

セウタとモロッコの国境を抜け、再び山道を走ると相変わらずの濃いガスの
中。
霧で前を走っている車のテールランプがやっと確認出来るくらいの視界
の悪さです。

やっと霧が晴れたと思ったら、あれま。
車が、ひっくり返っているではありませんか。
視界の悪いところを走っての事故なら分かりますが、霧を抜けてからの
アクシデントとは・・・
飛ばし屋モロッコ人が、霧でスピードを出せずにイライラしていて、霧が
晴れると同時に、そのウップンを一気に吐き出させようとしたのでしょうか。
慎重第一ですね。
この後、タンジェの街に入る頃には、雨は上がっていました。

そして、無事にアパートに到着。
と、ところが・・・私たちがセウタでノンキにお買い物をしている間、
タンジェでは、ものすごい雨だったのでしょう。
私の住むアパートの隣のビル屋上が、プールになっていました。

翌日の今日(11月7日)は、そのまま快方に向かうと思われた天気は、
逆に悪化・・・・・雷まで、鳴り出す始末です。
スペインどころか、すぐ近くのタンジェ・マラバタ岬すら見えません。
不思議なことに、いつもは反対側の西から風が吹くときに大荒れの天気と
なるのですが、今年は何故か北東からの風で、大荒れの天気になっています。
おかげで、拭いても拭いても潮風で汚れる北東側の窓ガラスが、一気に雨で
洗われ綺麗になりました。

今日は、風速12mの強風のため、タンジェ港から出港するスペインの
タリファ港行きのフェリーは欠航していました。
いよいよ、こちらは雨季の始まりでしょうか。
これから、約4ヶ月の間は、3〜4日雨や嵐が続き、1〜2日の晴れ間の後
また、雨が続くという天気の繰り返しになるのでしょう。
それに伴い、どこと無く湿気っぽい肌寒い日々が続きます。
これが、タンジェの冬なのです。
どちらかというと、日本のような「春」や「秋」という期間はとても短くて
「夏」から一気に「冬」になる感じです。
これからの時期は、天気図をみると「梅雨前線」のような停滞型の前線が
モロッコの上空に居座わり、12月〜1月になると、こういう天気のまま
気温がグッと下がって、タンジェの最低気温は3〜5度になります。
この時期以外雨は殆ど降らないので、モロッコの人たちはこの時期に
沢山の雨が降ることを願っています。
来年、1年分の水を蓄えるのですものね。
でも、旅行者にとっては、あまりうれしくない天気かもしれませんね。
そしてこんな気象ですから、フェリーが欠航することもしばしばです。
タンジェからタリファへ、もしくはタリファからタンジェへ渡る場合は
予め、天気予報を確認して計画を立てたほうがいいですね。
それにしても、今年は例年にも増して雨が多いような気がします。
※ローマ編の備忘録は、まだ続きますが、今日はいったん中断して
タンジェ最新情報をお届けしました。
又明日から、ローマ旅行記の続きをお届けしますね。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

1