
モロッコでも、牡蠣はとてもポピュラーに食べられています。
こちらに住み始めて驚いたのは、レストランなどで当たり前に
生牡蠣を食べさせてくれると言うことでした。
牡蠣は魚市場だけでなく、スーパーマーケットの鮮魚コーナーでも売られて
います。
が、殻を開くのが面倒くさいので、買ってまで食べようとは考えも
しませんでした。
先日、テレビで牡蠣を開けるコツ・・・という内容の放送をしてい
ました。見ていると、なんとなく自分も簡単に開けられるのでは
ないかな?という気になってきました。
そこで、スーパーマーケットのマルジャンで、牡蠣を見つけ
早速購入して、実際にやってみることに・・・

牡蠣ナイフ(写真上)は、ずーっと以前にスーパーマーケットの台所用品
コーナーで見つけた時に、買ったものがあったので、それを使用します。
いつか、使う時が来るのではないか・・・と、思っていましたが、いよいよ
その日がやってきたと言うわけです。
下の写真は、日本から持参したホタテナイフです。
殻付きのホタテは、モロッコでもスペインでも見たことがありません。
売られているのは、すべて殻から外して冷凍になったホタテのみです。
このナイフは、きっと日本に帰国するまで、活躍することはないでしょう。

買ってきた牡蠣を早速テレビで見たようにやってみます。
最初は、中々うまく開くことができず、殻の破片が混じったりして
大変でしたが、やっているうちにコツをつかんで、スピードアップ。

うまくなってくると、1個 15秒くらいで開けられるようになってきました。
ご覧下さい、この牡蠣・・・プリプリッとしていかにも美味しそうでしょ?
生で、ぱくっと食べたいところですが、今回は買ってきた数が少なかった
ので、味見は我慢します。

10個の牡蠣を殻から外して、ボウルに集めます。
牡蠣の中に入っている海水も一緒にボウルの中にためておきます。
最初、あまり上手に開けられなかったので中には殻の破片も混じって
しまいました。
と言うことで、あとは妻ににお願い!!
牡蠣を洗って粉をつけ、卵にくぐらせ、パン粉をつけて・・・

牡蠣フライにしてもらいました。
・・・・あれ? おかしいぞ・・?
牡蠣は、10個買ったはずなのに・・・11個になっている。
どうやら、買うときに数え間違ったようです。
この半端な数は、喧嘩になってしまいそう。

今回は、台所で揚げるのではなく、日本から持ってきたフライヤーを
使って、揚げたてを頂く「揚げ物パーティー」

電気なので、温度調節も自動でやってくれます。
ジュワ〜〜〜〜っと揚げていきます。

狐色になった牡蠣フライ。
カリカリの衣がとても美味しそうです。
口に入れると牡蠣の濃厚な味が広がります。
食べながら思ったことは、こちらの国でも生牡蠣は食べるのに、何故か
牡蠣フライは見たことがありません。
イカフライやエビ、タコのフライは良く食べているのに、何故か牡蠣フライ
だけ、見かけることが無いのです。
不思議ですね。
ところで、折角フライヤーを持ち出して、揚げたてを頂くのに牡蠣フライだけ
で満足する私達ではありません。

こちらは、タラの塩漬け(バカリャウ)を塩抜きしたもの。
これを使って、イギリス名物のフィッシュアンドチップスのような
タラのフライを再現できないかと思い、やってみることに。

小麦粉に塩とベーキングパウダーを少々加え、ビールで粉を溶かします。
これに、バカリャウをいれて揚げて行くと・・・

衣がサックリ、そしてカリッカリに揚げることができました。
食べると、サクッ・・・と音がします。

ここまで来ると、もう一つテレビで見たものを試してみたくなります。
まずは、日本から持ってきた乾物の「桜えび」と「ごぼう」

ボウルにスライスした玉ねぎとニンジンの千切りをいれ、そこに
「桜えび」と「ごぼう」を投入。
さらに、薄力粉を混ぜます。
そうです、かき揚げを作ってみようと思ったのです。
今まで我が家では、かき揚げというと、水で溶かしたてんぷら粉に具材を
入れて、てんぷらと同じ方法で揚げていましたが、失敗すると、粉で厚ぼったく
なり、ベチョ〜〜〜ッとなるのが欠点でした。
先日テレビで見たのは、小麦粉を水で溶かすのではなく、粉を具材にそのまま
振りかけて、サックリ混ぜ、揚げるというものでした。
見た目がとても美味しそうだったので、やってみたのですが「乾物」を
加えている分、粉っぽいところが多かったので、ほんの少しだけ水分を
加えてみたところ、揚げるときにいい感じにまとまりました。

そして、出来上がったかき揚げ。
ベタッとすることも無く、粉っぽくなることもなく、カリッと揚げる
ことが出来ました。
しかも、水分が少ないので油はねもありません。
とっても美味しい揚げ物パーティーでしたが、さすがに油物はお腹に
溜まります。
食べ切れなかったので、残ったかき揚げは作って次の日に・・・・

かき揚げ丼にして食べました。
カリリと揚がっていたので、油っぽくならず、次の日も美味しく食べる
事ができました。
フライヤーで揚げものパーティー。
こんなに、カリカリでアツアツの美味しさが味わえるのはいいのですが
中年のオジサン・オバサンは、カロリーの摂り過ぎに注意ですね。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

0