モロッコでは2014年のラマダンは、6月28日か29日に開始
と言われていました。
月齢によって行われるこの祭事は、毎年11日ずつ前倒しにずれていき
ます。今年は昨年よりも日が長い上、更に暑さも増していくため
例年より厳しい一ヶ月間を過ごさなくてはなりません。
そのラマダンが、29日の日曜日ついに突入しました。
メッカと呼ばれる、サウジアラビアよりも一日遅いラマダンの入りで
開始は、長老と呼ばれるムスリムの高位の人たちによって決められます。
ラマダンの入りを宣言されると次の朝、日が昇る前に食事をしてから
日中の断食に入ります。
先週末の状況です。

ビーチには、沢山の人がいました。

気温はさほど高く無いにも関わらず、ラマダン前の最後になるかも
しれない日曜日を海で楽しもうと泳いでいる人が多数見えました。

又、ビーチには例年、モロッコの電話会社・モロッコテレコム主催の
イベントステージが設置されます。
このイベントは、ラバトやタンジェ、テトウアン等各地にステージ
が設置されていますので、ご覧になられる方は多いと思います。
各地のイベント会場では、カラオケ選手権の選抜が行われていて
全国一を決める勝者対決が別に行われるのだとか。
タンジェ会場でも、小さいお子さんからお年寄の皆さんによる
カラオケ大会が行われており、歌声が私の住むアパートまで
聞こえてきます。

そのエリア内にはスポーツイベントも開催されていて、この日は
ビーチバレーの試合が行われていました。
このような激しい運動は、ラマダン中は体力温存の為、日中は激しい
運動を控えるようになるでしょうね。

ビーチ前の公園も、沢山の人たちで賑わっていました。

家族や友人たちとお弁当持参で訪れて、日中元気に遊んだ後、芝生の
上にお弁当を広げ、皆で食べています。
とても、楽しそうです。
この週末の光景が、ラマダンの入りによっては土曜日にもう一度
見られるかどうか・・・と言うところでしたが・・・・

28日の土曜日の朝 6:00の様子です。
サマータイムが中断され、モロッコ時間が1時間ずれたのでこの
時間ですが、前日の朝7:00の時間と同じです。
車の通りがとてもまばらだったので・・・
「もしかしたらラマダンに入ったか・・・!?」と、思ったのですが
どうやらこの日はラマダンには入っておらず、単に時間がずれた事で
朝早かっただけのようです。
この日の朝、いつものようにウォーキングに出かけてみると、幾つか
のカフェで、お茶を飲んでいるモロッコ人が沢山いました。

日用品の買い出しに、スーパーマーケットのマルジャンへと出かけた
ところ、ラマダンの準備用品や食材の大セール。
それを買いに来たモロッコの人たちで、マーケットは大混雑していま
した。
いよいよ、ラマダンが始まるんだなぁという雰囲気がものすごく感じ
られました。

私たちは、ラマダン前に一度やってみたい事がありました。
それは、ビーチ前のアルコールを提供しているレストランで、ビール
を飲みながらランチすることでした。
ビーチ前には、幾つかこういう事の出来るレストランがあるのです
が、その中でも2階席からの眺めの良い「サン・ビーチ」でのランチ
を一度やってみたかったのです。
これも、ラマダンに入ってしまうと叶わぬ夢。
この日がラストチャンス。

ところが、「ラマダンが明日から始まる予定なので、アルコールは
もう提供しません。」との事。
え・え〜〜〜っ。
という事で、ジュースに変更。ちなみにお腹が空いたので、ピザか
何か食べようと思ったら、片づけてしまったので食事も無しとの事。

ビーチには、ラマダン前の最後のひと時を寛ぐ人たちが大勢いました。

ビーチ前の公園でも、数は先週ほどでないにしろ幾つかのグループ
がお弁当を広げて、ピクニックを楽しんでいました。

アパートへ戻ると、大音響とともにコンサートが始まり大勢の若者
たちが盛り上がっていました。
こんな光景も夜のみとなり、日中は暫く見ることはできないのです
ね。

日没の時間。
未だ、沢山の人たちが公園にいました。
この光景・・・ラマダン中は、日没になると全員で「フトール」と
呼ばれる朝食を食べる為に、人っ子一人いない光景に変わります。
ちなみに、ラマダン中は日が沈んだ時間が朝の始まりとなるので、
日没後に食べるのが「フトール(朝食)」となり、日が昇る前まで
に食べるのが「ソホール(夕食)」となります。
完全に昼と夜が逆転するんですね。

29日の日曜日の様子です。
これも朝6:00の写真です。
車は全く走っていませんでしたが、前日も同じような光景だったの
で、未だラマダンに入ったのかどうか分かりません。
いつものようにウォーキングに出かけてみると、カフェでお茶を飲んで
いるモロッコ人は皆無でした。
どうやら、ラマダンに突入したようです。

10:00頃、市場へ野菜の買い出しに出かけたのですが、交通量が
とても少なく、時々、走っている車を見かける程度。
皆さん、体力を温存しているのでしょう。

市場前の広場では、いつもはサッカーをする若者達で賑わって
いるのに、この日は誰もいませんでした。
それでは、日没のアザーンがなった後のビーチの光景をご覧下さい。

ご覧の通り、人っ子一人いない日没になりました。
この時、ムスリムの皆さんは自宅やレストランで、ラマダンの最初の
食事「フトール」を食べています。
そして、この後数時間もすると人々は夜の街に操出して夜中いっぱい
賑わうのです。
ラマダン2014、これからますます暑くなってくるこの時期、
一か月の長い戦いが始まりますが、モロッコでは国王が比較的柔軟
コメントを出していて、「とにかく、体を第一に考え、体調次第では
水や食事の摂取も認める。」との事。
これは、摂取して良いという意味ではなく体調維持のためにやむなく
摂取した日数は、後に取り戻す事ができるという意味のようです。
ムスリムの皆さん、頑張って下さい。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

1