ラマダン期間中の街中はどんなかな?・・・と、妻が写真に撮って
きました。

大型スーパーマーケット、マルジャンの看板。
「ラマダンの朝食『フトール』に必要な食材を、まとめて499DHで
販売してますよ〜」

こちらは、街の中にあるカフェ。
フトールセットを準備しておりますよ・・・というポスターです。
フトール48DH(約500円)のようです。

そしてご存じ、ピザハット。
ピザに、モロッコのスープ「ハリラ」や、かりん糖のようなお菓子
「シェバキア」、更にパンや飲み物が付いて、135DH
(約1500円)です。
こんな看板を見たら、すぐに買いに行きたくなりますよね。

でも、ほとんどのレストランやカフェは、昼間は閉まっており
営業は夜からになります。

が、レストランやカフェ以外の会社は、ラマダンだからと言って
お休みになるわけではなく、昼も通常業務。
道路は普段と変わりなく、混雑しています。

そんな暑い夏の時期に、こんな看板や・・・

こんな看板を見たら、喉はカラカラに乾いているでしょうから、
目の毒ですよね。

そんな時、歩道にたわわに実ったオレンジを見たら、思わず
喰い付きそうになりますが、このオレンジ、とっても酸っぱい
のです。
え?何で知っているかって?
それは以前、失敬して樹からもぎ取って食べた事があるのです。
エヘヘ。

前方には、モロッコのパン「ホブス」を片手に歩く、モロッコ人の
おじさん。
家に帰ってすぐに食べたいところをグッと我慢して、日没を告げる
アザーンまで、おあずけです。
それにしても暑い。
が・・・

薬局の温度計は−9℃の表示です。
当然あり得ませんが、もしかするとこの−9℃は、暑さの中にも涼を
感じるように・・・との、薬局の配慮なのかも・・・?

きっと、こんな感じなのでしょう・・・
「あ〜、今日も暑いなぁ〜
・・・おっ、−9℃か・・・過ごしやすいな・・・」なんてね。

と思ったら、その脇の薬局の入口の温度計は、28℃の表示。
ただ単に、温度計の故障と判明。
こうなると、以前プーがリポートした85℃の温度計は、この日は
一体何度になっているか、気になった妻。
行ってみることにしました。

途中、イタリアに本部を持ち、世界に600以上の店舗を持つ
カフェ・バル「セガフレード ザネッティ」の前を通ると
ラマダン中でもお店は開いていたとの事。
でも、お客さんの数はゼロ。
きっと夜には混雑するのでしょうね。
さて、目的の場所に到着しました。
すると・・・

この日も、灼熱の85℃。
この温度計、表も裏も温度計になっていて、そのどちらも85℃を
表示しているとの事。
もうこうなったらこの場所は、85℃地帯って事で・・・。

今度は、以前魚市場があった場所へ行ってみる事にした妻。
魚市場は、今は場所を移転し、建物の中に入った涼しい環境に
なりましたが、4年前はこの壁の無い場所で、木の板の上に魚を
並べて売っていたんですよ。

今は、素焼きの焼き物やカゴ等が売られています。

4月9日広場(通称グランソッコ)へと向かう途中、何やら
人だかりを見つけた妻。

男性率100%ですが、ほぼ男性と化した妻も、人だかりの
仲間入り。

すると輪の中心には、逆立ちをしている人がいました。
ラマダンで、水も飲めないというのにこんな事をして、大丈夫なの
でしょうか・・・?
実はこれらは、テロに関してモロッコの警戒レベルが引き上げられる
前日に撮られた写真です。
普段は全くと言っていいほど平和なモロッコですが、警戒レベルが
引き上げられた以上、身の安全を意識して過ごさなくてはなりませんね。
以上、ラマダン中の街の様子でした。
最後に、メディナの中を動画撮影していますので、よかったらご覧
下さい。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2