昨日の記事では、会社の取引銀行の招待でのランチパーティーを
紹介しましたが、その後アパートへ戻って仮眠・・・のつもりが
爆睡してしまい、起きたのは午後7時過ぎ。
メイン会場のイタリアンパレスで開催される夜のTANJAzzは
午後8時からです。

急いで身支度を整えて、プチタクシーを拾って会場近くまで行く
ように伝え、会場に向かって走行していると・・・
途中でフランス人の女性がプチタクシーに相乗りしてきました。
すると、何と同じ行先・・・しかも、TANJAzzの会場チケット
売り場の場所までタクシーに伝えているではありませんか。
私の場合、会場近くの交差点まで行ってもらえればいいか・・・と
言う程度の気持ちだったのですが、さすがはフランス人。
私達も同じ場所へ行くんだよ・・・と言ったら、チケットの売り場は
パレスの裏だからちょっと細かい路地に入るのよね・・・。
パレスの表側に行っちゃうと少し歩かなければいけなくなるから、
私に任せて・・・と、運転手さんに細かく指示を出してくれました。
おかげで、一歩たりとも歩かないぞ・・・と言うくらい、チケット売り場
の真横までタクシーが行ってくれました。

タクシーは、チケット売り場の横でしたが、降りてみると入場待ちの
大行列になっていました。
列に沿って歩くこと、約50m・・・列の最後尾は遠かった。
一緒に来たフランス人女性は、当日券ではなく開催期間中のフリーパス券
を購入しているとの事でした。係の人が、パスを持っている人は先に進んで
下さい・・・と言っていたのを聞いて先へと進んでいきました。
フランス人女性と別れて、およそ20分後にやっとチケット売り場に到着。
チケットを購入して会場入りです。

パレスの建物内にあるコンサートブースには、午後10時迄入場する
ことが出来ません。
並んでいた人たちは、全員BMCIコンサートブースでのコンサート
会場へ集合します。
会場に指定席は無く自由に座れるのですが、長い行列だったので
特等席は確保できず・・・後ろの方にやっと座ることができました。
席に着いて間もなく、コンサートが始まりました。

この日のアーティストは、Buikaという女性シンガー。
スペイン出身で、マイアミを拠点に活躍しており、グラミー賞の受賞
経験もあるそうです。
歌のほとんどはスペイン語で、物凄く力強い歌が会場内に響きわたり
ます。
歌の合間のトークも冗舌で、会場を笑いの渦に巻き込みながら一つ
になっていく感じがしました。
アーティストについては色々書くより、動画を見たほうが分かりや
すいですよね。
と、いう事で・・・音量に注意しながら、動画をご覧ください。
すごい迫力・・・振り絞るような声の力。
そして途中、タンジェの歌を即興で披露している時には会場の笑い
とともに盛り上がります。
とにかく凄いアーティストと言う印象でした。
時間は、あっと言う間に流れコンサートは盛況のうちに終了。
終了の頃、パレス開館の時間になり、入場者は全員ゾロゾロと
パレスの中へとなだれ込んでいきます。

私たちは、パレスに入るとすぐにレストランを目指します。
コンサートが終わり、午後10時の開店と同時にパレスになだれ込んだ
入場者の殆どが、「腹ごしらえ」とばかりに、レストランに殺到する
ので、混雑する前にテーブルを確保しようという考え。
パレスの中には、レストランの他にハンバーガーやサンドイッチと
言った軽食系の販売もあります。
が、昨年はハンバーガー等を食べ歩いたので、今年はレストランで
食事をしてから、コンサートブースを回ることに。
急いで来たのですが、テラスの席はテーブルが繋げられていて空いては
いるものの、どうやら予約席みたいです。
空いている席はあるか尋ねたところ、部屋の中へと通されました。

ステンドグラス調の窓ガラス越しに見える、中庭。
イタリアンパレスには、普段は一般開放されていないので中へ入る
事が出来ません。
こういう機会に、パレスの中の施設に触れられるのもまた、楽しい
ものですね。

このレストランでは食事のコースは、1つしかありませんでした。
祭りの会場なので、色々なメニューを準備すると効率が悪いから
でしょうね。
ワインはもちろん。
エントリーは、マグロとアボカドのサラダ。
メインは、鴨肉のコンフィ・マッシュルームソースがけ。
デザートはチョコレートムース。
メニューに選択肢がなかったので、今まで食わず嫌いだったコンフィ
を初めて口にしました。
コンフィとは、低温の油の中でじっくりと煮込んだ料理の事です。
肉が柔らかく、ホロホロになって美味しかった。
食べてみると、何で今まで食わず嫌いだったんだろう・・・と、反省。
欲をいうと、皮の所は最後に高温の油でパリッと仕上げてくれると
良いかも知れませんね。そしたら、ネギと甜麺醤で北京ダック(?)
なんてね。

食事を終えて、コンサートブースに移動しようとテラスにでた所、
テラス通路席は、いっぱいになっていました。
団体用に並べられたテーブルは、ファミリーや親せき、友人等で
訪れたのでしょう。皆、楽しそうに話しワインを回しながら盛り
上がっていました。

食事が終わり、これからオールナイトでノリまくろう!!
コンサートブースを巡るまえに、カウンターに立ち寄ってアルコール
を購入。
ビールを始めさまざまなカクテルが取り揃えてあります。
この日は、私はジンライムを片手に彷徨い歩きます。
そして、こちらはルノーのコンサートブース。
ほぼ、満席状態でリズミカルなJAZZが演奏されています。
私もしばらく、このブースでコンサートに参加。
ノリの良いリズム・・・これも、動画にしましたので音量に注意して
ご覧ください。
皆、楽しそうに盛り上がっていますね。

一つのコンサートが終わると、観客も一旦入れ替わります。
他のコンサートを見に行く人や、食べ物を買いに行く人等々。
席が一旦空くので、アルコール片手に一旦座って、コンサートを
見学・・・盛り上がっては、いるのですがさすがに、午前1時を
過ぎると酔い一気に回りはじめました。

そして、徐々に集中力が欠けてきました。
あれだけ、昼寝したのに・・・オールナイト迄は持ちこたえられそうに
ありません。
まだまだ人でいっぱいでしたが、結局一段落ついたところで私たちは
帰る事にしました。
コンサートは午前2時から始まるものもあり、TANJAzz
は朝方まで続きます。
今年のTANJAzzは9月10日から14日迄の5日間。
期間中は毎日毎夜繰り広げられます。
来年も、この時期の前後で開催されると思いますので、TANJAzz
目当てにタンジェを訪れて、連日JAZZに浸るのも楽しいかも
知れませんね。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

1