遅くなりましたが、3月20日付にて、外務省から「広域情報
(ISILから帰還した戦闘員によるテロの潜在的脅威に関する
注意喚起)」についてのメールが、在モロッコ日本国大使館より
発信されましたので、ここに掲載させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モロッコ在留邦人の皆様
たびレジに登録された皆様
こちらは在モロッコ日本国大使館の一斉通報(INSIDE Integrated
Notify Support In Disaster & Emergency)です。
このメールは在留届に記入されたメールアドレス及び「たびレジ」
に登録されたメールアドレスに配信しています
今般、外務省から19日付で「広域情報(ISILから帰還した
戦闘員によるテロの潜在的脅威に関する注意喚起)」が発出され
ましたので、ご参考までに送信します。
※ 本情報は、海外に渡航・滞在される方が自分自身の判断で安全を
確保するための参考情報です。本情報が発出されていないからと
いって、安全が保証されるというものではありません。
※ 本情報は、法令上の強制力をもって、個人の渡航や旅行会社に
よる主催旅行を禁止したり、退避を命令するものでもありません。
※ 海外では「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、
渡航・滞在の目的に合わせた情報収集や安全対策に努めてください。
1.18日(現地時間),チュニジアの首都チュニスにおいて,
郊外にある国民議会議事堂を数名の武装集団が襲撃し,更に隣接
するバルドー国立博物館において,襲撃及び複数の観光客を人質
に立てこもる事件が発生しました。現時点で,邦人については,
3名の死亡,3名の負傷が確認されています(3月19日付スポ
ット情報「チュニジア:国民議会議事堂及び博物館における襲撃・
人質拘束事件の発生に伴う注意喚起」参照)。本事件については,
これまでのところ,いかなる組織からも犯行を認める声明は発出
されていません。
2.本事案との関係は明らかではありませんが,チュニジアにおいては
特に多くの自国民がISIL(イラク・レバントのイスラム国)に
外国人戦闘員として参加し,その後帰還していることが明らかとなっ
ており,帰還した戦闘員が自国内でテロを起こすとの懸念が存在して
います。チュニジアの他,サウジアラビア,ヨルダン,モロッコ等の
アラブ諸国についても,国によって数のばらつきはあるものの,
ISILに参加した戦闘員が帰還しているといわれています。
また,欧米諸国も決して例外ではなく,フランス,イギリス,ドイツ
オーストラリア,ベルギー,オランダ等からISILに参加した
外国人戦闘員が帰還していると報じられています。このような外国人
戦闘員問題は,各国におけるテロの潜在的脅威となっています。
3.ついては,このような国に渡航・滞在される方は,以上の脅威に
ついて十分に留意し,テロ事件や不測の事態に巻き込まれることの
ないよう,最新の関連情報の入手に努めてください。また,テロの
標的となりやすい場所(政府・軍・警察関係施設,公共交通機関,
観光施設,デパートや市場など不特定多数が集まる場所)を訪れる
際には,周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やか
にその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。
4.海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先で
の連絡先を伝えておくようにしてください。3ヶ月以上滞在する方は,
緊急事態に備え必ず在留届の提出をお願いいたします。
(
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また,短期の旅行や出張などには「たびレジ」の登録をお勧めします。
(詳細は
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
5 テロに関しては以下もご参照下さい。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ
対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載)
(問い合わせ先窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
(外務省関係課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3680
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2306
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
****************************************************
在モロッコ日本国大使館
領事部
Service Consulaire
L'Ambassade du Japon au Maroc
39,Avenue Ahmed Balafrej, Souissi, 10170 Rabat, Maroc
在モロッコ日本国大使館ホームページ:
http://www.ma.emb-japan.go.jp/index_j.htm
****************************************************
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2